[過去ログ]
食文化の歴史で功績沢山の関東・東日本 (6レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
6
: 2024/05/02(木)00:36
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
6: [] 2024/05/02(木) 00:36:58.70 関東大震災のあとに、東京から大阪に避難民と移住者が転入してきた 。 そして東洋のマンチェスターとまで言われる繊維産業の盛んな街ができた。 その時期が大阪が最も人口も産業も栄えた「大大阪時代」と言われるらしい 。 その頃、梅田阪急百貨店の大食堂には大阪名物と言えるザ・大阪料理が存在した 。 ソースをライスにかけて卓上に在る福神漬で食べる「ソーライス」が大阪で大評判。 そんなもの百貨店の大食堂で提供するものじゃないだろ。 裏通りの一膳めし屋で食うものだ 。 さすが食い倒れの街大阪というエピソードwww だけどその伝統が現代の「うなぎのたれ飯」につながっていると思えば納得www http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1713435051/6
関東大震災のあとに東京から大阪に避難民と移住者が転入してきた そして東洋のマンチェスターとまで言われる繊維産業の盛んな街ができた その時期が大阪が最も人口も産業も栄えた大大阪時代と言われるらしい その頃梅田阪急百貨店の大食堂には大阪名物と言えるザ大阪料理が存在した ソースをライスにかけて卓上に在る福神漬で食べるソーライスが大阪で大評判 そんなもの百貨店の大食堂で提供するものじゃないだろ 裏通りの一膳めし屋で食うものだ さすが食い倒れの街大阪というエピソード だけどその伝統が現代のうなぎのたれ飯につながっていると思えば納得
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s