[過去ログ] 食文化の歴史で功績沢山の関東・東日本 (6レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2024/04/18(木)19:10 AAS
感謝しろよ西のシナチョン
2: 2024/04/23(火)07:46 AAS
へぇそうなのか🤔
3: 2024/04/29(月)16:25 AAS
ネトウヨの論じる韓国は奴らの脳内韓国なんだよなぁ
実際に住んでいるわけでもないから空想の韓国
奴らの脳内韓国とはジャップランドの鏡像なんだよな
4: 2024/05/01(水)09:58 AAS
第34回朝鮮文化をたずねる会 秦氏の遺跡めぐりツアー
平安京創生1200年と秦氏
京都大学名誉教授 上 田 正 昭
『新撰姓氏録』によれば、平安京に住んでいた有力者で、天皇家の祖先につながる皇別184氏、祖先が神様だとする神別が149氏、渡来の子孫とする諸蕃174氏
つまり左京、右京に住んだ当時の有力な氏族のなかに朝鮮半島から渡ってきた人びとが多数だったことがわかる。
その中でも秦氏が最も多い。天長年間の葛野班田図(残欠)をみると田地を耕作していた人間が114人。
この土地は誰が耕していたか書いてある。
そのうちの84人が秦を名乗っている。
これをご覧になりましても、いかに平安京と秦氏、平安京ができて以後も朝鮮半島から渡ってきた人が実際に住んでいたかがわかる。
その京都の人が、朝鮮民主主義人民共和国の核疑惑その他で、在日朝鮮人の民族学校の学生や生徒さんに、石を投げつけたり、暴行を加わえたりすることでは、世界文化自由都市宣言が無意味になると思うのです。
省1
5: 2024/05/02(木)00:36 AAS
「うどんがおいしい」と思う都道府県ランキングTOP10 3位「埼玉県」 2位は「福岡県」 1位は「香川県」 [837857943]
2chスレ:news
埼玉北部とか群馬南部、栃木南部は小麦の一大産地で
古い家には各家庭に鋳物の製麺機があるくらいうどんが普及してる。
このあたりはすいとんもよく食う。
大阪は海からの埋め立て地で綿花のみ栽培可能
大阪のうどんがマズいはずだ
6: 2024/05/02(木)00:36 AAS
関東大震災のあとに、東京から大阪に避難民と移住者が転入してきた
。
そして東洋のマンチェスターとまで言われる繊維産業の盛んな街ができた。
その時期が大阪が最も人口も産業も栄えた「大大阪時代」と言われるらしい
。
その頃、梅田阪急百貨店の大食堂には大阪名物と言えるザ・大阪料理が存在した
。
ソースをライスにかけて卓上に在る福神漬で食べる「ソーライス」が大阪で大評判。
そんなもの百貨店の大食堂で提供するものじゃないだろ。
裏通りの一膳めし屋で食うものだ
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.311s*