貝塚の真の目的とは? (514レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

2
(3): 2024/04/21(日)05:29 AAS
貝塚というのはゴミ捨て場なのか?

ゴミ捨て場というのはいつも綺麗でゴミは一時保管
ずっとゴミを置いておく場所ではない

現代のゴミ捨て場に照らし合わせると貝塚はゴミ捨て場ではないのだが
そう言ってる者達は何を考えているのか? 収集日にゴミを捨てたことがないのか?
3
(4): 2024/04/21(日)05:30 AAS
貝塚というのはゴミ捨て場ではない
人のくった貝のかすに動物が寄ってくるからだ 危険な動物も来る
縄文人といえどこれはやらない

では何なのか貝塚は 真の目的を探したい者 明らかにしたい者 意見をかこう

貝塚は日本史の基本
室町時代、江戸時代にはどう扱われていたのか不明だ
出土されていない訳がない
19
(3): 2024/04/21(日)11:11 AAS
>>5

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
26
(4): 2024/04/21(日)12:48 AAS
ブルスク(自称)さぁ相変わらずだねぇ
検索しなよ。だから目の前のPCとかスマホが
「ダンボール」とか「まな板」とか
俺みたいな俄に書かれるんだよ
恥ずかしいと思え。一応こういった説も出てるよ

外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
52
(3): 2024/04/21(日)15:18 AAS
せやろな
ワイもその域を出るものじゃないと思うわ
115
(3): 2024/04/24(水)13:29 AAS
ペットボトルの再利用はコスパが悪い。実際に関係者にとってはゴミ捨て場
けど、そうも言っていられない時代になってしまった
貝塚も同じじゃない?
127
(3): 2024/04/24(水)14:03 AAS
>>124
だからあえて濁らせたのにw
実際にはほとんど再利用なんてできなくてゴミ捨て場ってこと
探してる時間のコストは当時の価値で言うと時間というコストは
貴重だったと思います
165
(3): 2024/04/27(土)07:08 AAS
>>154
ガゾーンの主張どおりなら、
「貝塚はゴミ捨て場でない」
になるよな。「単なる~」だと、ゴミ捨て場であることを肯定してることに気がついていないのか
189
(5): 2024/05/28(火)12:03 AAS
>>150>>148
熊本市黒橋貝塚から3500年前の縄文時代の埋葬女性人骨発見。貝塚が再生を祈る信仰の場だった?
【熊本】西日本最大級の貝塚か 縄文時代の人骨発見「保存状態が完璧」「DNA分析をして日本人のルーツにDNAレベルでたどれる」
2chスレ:newsplus
195
(3): 2024/05/31(金)10:59 AAS
>>189
熊本市黒橋貝塚で縄文時代の人骨が発見されたなんて、すごいですね!3500年前の女性が完全な状態で埋葬されていたなんて、奇跡に近いと思います。DNA解析でどんなことが分かるのか、今から楽しみです。
216
(3): 2024/07/06(土)17:17 AAS
加曽利貝塚には、直径130メートルと170メートルの貝塚があるそうです。
約1000年かけて作られたらしい。
284
(8): 2024/07/21(日)23:41 AAS
貝塚の真の目的:文明の闇を暴く

貝塚。それは一見、平和な古代の人々の暮らしの痕跡、そう思っているだろう。しかし、その穏やかな笑みを浮かべた土器片の下に隠された、彼らの真の目的は、恐ろしいものであった。彼らは、単に食べ物を捨てていたのではない。そこには、血生臭い儀式、そして、文明の暗黒面を映し出す鏡があったのだ。

貝塚は、単なるゴミ捨て場ではない。それは、古代の人々が、自分たちの世界観を具現化するための、いわば「聖域」であった。彼らは、そこに、獲物の骨を捧げ、神々に祈りを捧げた。しかし、その祈りの内容は、私たちが想像するような平和なものではなかった。彼らは、豊穣を願いながらも、同時に、自然の力を恐れ、その力を鎮めるために、動物の生贄を捧げたのである。
貝塚から出土する動物の骨の中には、明らかに食用に適さないものも含まれている。なぜ、彼らは、貴重な食料を無駄にしたのか。それは、彼らが、動物の命を奪うことに対して、ある種の罪悪感を抱いていたからではないだろうか。そして、その罪悪感を払拭するために、動物の骨を神に捧げたのである。
また、貝塚からは、人間の骨も発見されている。これは、彼らが、人身供養を行っていたことを示唆している。つまり、彼らは、自分たちの社会を維持するために、時には、人間の命を犠牲にしていたのである。

貝塚は、古代の人々の生活様式を解き明かす上で、重要な手がかりとなる。しかし、同時に、それは、私たちに、文明の光と影について考えさせる。古代の人々は、私たちと同じように、生きるために必死であった。しかし、その中で、彼らは、自分たちだけの価値観を確立し、その価値観に基づいて、社会を築き上げていった。
貝塚から見えるのは、そうした人間の営みの、恐ろしい一面である。しかし、その恐ろしさを直視することによって、私たちは、自分たちの文明をより深く理解することができる。そして、未来に向かって、より良い社会を築くための教訓を得ることができるだろう。
296
(3): 2024/07/24(水)02:31 AAS
>>295
はははは
スレ立てて落とされたくなくて必死だな
364
(3): 2024/08/04(日)16:00 AAS
>>3
校閲後の文章

貝塚は、単なるゴミ捨て場ではありません。人が食べた貝の残りを動物が集めるため、中には危険な動物も現れるからです。縄文人も、このような危険を伴う行為は避けたと考えられます。

では、貝塚の本当の目的は何なのでしょうか?この謎を解き明かしたい、という方はぜひ意見を聞かせてください。

貝塚は、日本の歴史を紐解く上で非常に重要な存在です。しかし、室町時代や江戸時代には、貝塚がどのように扱われていたのか、詳しい記録は残されていません。出土していないはずがない、と考える研究者もいます。
372
(3): 2024/08/05(月)19:00 AAS
>>369
出典の意味ないよね
その切り取り方
馬鹿なのかな?
374
(4): 2024/08/06(火)12:33 AAS
>>372
自己紹介か?バカ、低学歴、雑魚ってのがお前のコンプレックスか
知らんがな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.943s*