富雄丸山古墳にまつわる10の謎 (332レス)
1-

16
(1): 06/08(土)01:02 AAS
④蛇行剣
文字が掘られていないのが残念
この時代なら石上神宮の七支刀が近似した水準かと思われるが技術、製法、地域、用途は全く違う気がする

それに七支刀は記紀に記載があるが蛇行剣は全く記載にない
多分後世には忘れ去られている
当時の七支刀に対抗する威信財とかならかなり胸熱だが
17: 06/08(土)03:19 AAS
BEアイコン:tona1.gif
富雄丸山に関しては、歴史学者の塚口義信氏の論考が卓見だと思うよ
18: 06/08(土)04:43 AAS
2024/03/14
【考古学】富雄丸山古墳、木棺から「三角縁神獣鏡」発見か 被葬者は巫女の可能性 [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1710421369/131-134

2023/02/08
奈良・富雄丸山古墳から「国宝級の大発見」…神話に秘められた「被葬者は誰か」の異説
https:
//www.yomiuri.co.jp/column/japanesehistory/20230206-OYT8T50015/
2024/05/07
国宝級の副葬品を次々と発見! 奈良「富雄丸山古墳」は誰 ...
省2
19: 06/08(土)04:44 AAS
2023年01月30日
富雄丸山古墳 被葬者は・・その4 ニギハヤヒとナガスネヒコ
http:
//nanndaka1123.livedoor.blog/archives/2023-01.html

タグ:富雄丸山古墳
http:
//nanndaka1123.livedoor.blog/tag/%E5%AF%8C%E9%9B%84%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3
20: 06/08(土)04:54 AAS
2024/06/29
【文化】国内最大の鉄剣「蛇行剣」が初公開 日本最大の円墳から発掘 奈良・富雄丸山古墳 [Ikhtiandr★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688012840/

2chスレ:history
21: 06/08(土)04:54 AAS
騎馬民族征服王朝説を見直す
―応神朝の成立と東アジアの騎馬文化-
https:
//www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7151760

「騎馬民族征服王朝説と大和・河内王朝交替説」〔4月〕
騎馬民族征服王朝説を見直す―応神朝の成立と東アジアの騎馬文化-
外部リンク[do]:www.asahiculture.com
22
(1): 06/08(土)08:31 AAS
なるほどね
王朝交代にまつわる生駒山麓勢力の駆逐と日向(隼人系)勢力の跋扈か
これにより河内系王国が建設されたと
確かに空白の4世紀に対する画期を封印した様な遺物なのかも
23
(1): 06/08(土)10:17 AAS
円墳大王が前方後円墳大王を倒して王朝交代したんだろうな
24: 06/08(土)10:28 AAS
記紀の王権から離れた事象なら記録から抹消されてる
ここもその1つだろうな
それにしても出土品が凄すぎて隠しきれてない感じが良い
25: 06/08(土)10:32 AAS
BEアイコン:tona1.gif
「神日本磐余彦(神武天皇)」の創出は応神天皇代との説は有力。
富雄丸山被葬者の情報は記紀から抹消されたわけではなく、神武紀に投影されたと考えるのがよいだろう。つまり長髄彦のモデルになった人物だ。
26
(2): 06/08(土)17:07 AAS
>>23
だが後の河内王朝も巨大前方後円墳なんですがね
それだけにこの富雄丸山古墳に特殊性がある
それと蛇行剣がヤマト王権の内なるものから生まれたか外来から生まれたかも判然としない
27: 06/08(土)19:25 AAS
>>26
すぐにやり返されたな
28: 06/08(土)19:27 AAS
めまぐるしい王朝交代の嵐
29
(2): 06/08(土)19:40 AAS
>>26
河内王朝の人々が暮らしていた遺跡はどれ?
30
(1): 06/08(土)19:51 AAS
>>29
詳しくは無いけど陵墓の大半が河内にあり難波高津宮が造られその後飛鳥と入れ替わったりしている

この理由を推察するに、そもそも大和は瀬戸内航路を使った交易を念頭に東国との関係性を深めるために建設され、そのために必要な難波、河内の水運土木が必要だった時代の遺物だと推察される
これが北陸航路側の交易路を推す人々との軋轢を生んだ結果、その干渉地である生駒一帯(矢田丘陵近辺)において緊張関係がもたらされたことは想像できるね
31
(1): 06/08(土)19:57 AAS
>>30
だから陵墓だけだと、被征服人民が国力低下のために巨大陵墓を作らされた可能性があるのよ

栄えていたのなら、
栄えていた人々が暮らしていた遺跡が伴う筈だろ?

それはどの遺跡?
32
(1): 06/08(土)20:23 AAS
>>31
どの遺跡?ってw
栄えていたはずだというあなたの推論になぜ私が答えないといけないのか
自分で調べて持論を展開したら?
33
(1): 06/08(土)20:40 AAS
>>32
はあ?

河内王朝が存在したという推論の根拠を示す責任があるのはそちらでしょ?
34
(1): 06/08(土)21:12 AAS
>>33
何が気に入らんか知らんが
詳しくは無いと言っている
面倒だからもう絡まないでおくれ
35: 06/09(日)10:37 AAS
盾型銅鏡と蛇行剣
単純に考えると、呪術的に最も攻撃的な蛇行剣と呪術的に最も防御力の高い盾型銅鏡をあえてワンオフで制作
恐らく形式的祭祀とは別に送り出した者が独自に発案し作らせた可能性が高い

鉄剣、銅鏡の製作技術集団はヤマト王権で管理されていたはずなので、造り出しの割竹形木棺の被葬者は間違いなくヤマト王権内の関係者だろう

配置の角度的に、この富雄丸山古墳中央の主葬者から造り出しの人物を守護するような意図を感じる
1-
あと 297 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s