[過去ログ]
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart55【歓迎】 (1002レス)
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart55【歓迎】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
300: 日本@名無史さん [] 2024/11/16(土) 23:58:58.91 >>299 それ、完全に否定されていて教科書からもとっくに消えてるぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/300
301: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 00:06:37.58 軽薄な文部省がやったことだからアテにならないよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/301
302: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 01:24:16.65 >>299 江戸時代の身分制度は士農工商じゃないぞ 農と商と工は同格だったことも分かってるしな 幕末か明治の人が江戸時代の制度を士農工商だったと根拠もなく決めつけて今に至る まあ、言葉の出典は儒教の教典なんだがな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/302
303: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 01:36:51.23 百姓が百の姓、つまり全ての人民という意味だったのが変わってしまったのと一緒。 士農工商も全ての人民という意味でしかなかった。 なんでも差別に持って行きたがる人がいつの世にもいるってことだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/303
304: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/17(日) 09:45:06.45 田沼の改革がどうすればうまくいったのかの意見は? 全体的な全国にわたる諸大名との対話が足りなかった、つまり 小手先の対応のように幕府の収入に対するところだけに注目していたから失敗したと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/304
305: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 10:46:37.67 >>304 諸大名と何を話をしたら何がどうなると言うのか? お花畑サヨクさん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/305
306: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 11:10:26.64 285の質問は佐幕好きあるあるの、すべての歴史は佐幕側に都合よくあってほしかった的発想から来てるんだろうけど 天保期に改革に成功した藩の方が、商人が台頭し下級武士が危機感を持ち、上級武士や幕臣が生まれだけで優遇されてることに疑問を持ち始めるって流れだから、むしろ成功した方が幕府の寿命は縮むぞ と言っても幕府は雄藩みたいに、藩の直営事業や専売制で利益を上げるのは、複雑な領地の分布と幕臣の少なさのせいで無理だけど 関東北部の養蚕業とか、農民や商人にほぼ丸投げにせずに、しっかり管理して利益を吸い上げ、問題に前倒しで対応できる体制を作ってたら、幕末の尊王攘夷運動とかももう少しコントロールできたかもね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/306
307: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 11:27:51.15 >>306 諸大名との対話はじゃないなそれ やり直し http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/307
308: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 11:56:41.70 >>307 俺は304じゃねえし賛成もしてねえぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/308
309: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 12:08:30.60 水戸(天狗争乱)、薩摩(由羅騒動)、萩(功山寺挙兵)と内紛に勝ったからだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/309
310: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 12:11:34.03 >>308 自分の意見垂れ流したいだけマンだから言ってんだよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/310
311: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 12:12:19.43 >>309 こういう馬鹿とかな? 何突然その主張 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/311
312: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 12:13:04.19 しゃべりたくてしゃべりたくて 突然関係ない話し始めるんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/312
313: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 12:16:40.87 また変な荒らしが来てるな いつもの「ぼくがぐぐってみつけた正解」じゃないとダダこねる奴かな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/313
314: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 12:24:40.15 >>313 自己紹介かよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/314
315: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 12:31:21.78 >>304 最初の質問に、そんなことかいてたっけ? 田沼時代は三大改革に含まれてないよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/315
316: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/17(日) 13:10:04.19 何時の時代でも「質素倹約」を国民に強いるのは無理だと言う事だな、ならばどうするべきか?と言う答えが出ないのも昔も今も変わらない と言うか、最終的に国をどうしたいのか最下層まで伝わらないと国民の協力すら得られないだろ、ましてや「生かさず殺さず」や「国民は無能だから理解出来ない」なんて事を言っている様では天地がひっくり返っても無理ですね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/316
317: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 13:21:14.67 >>316 田沼時代が云々と言ってるのに質素倹約って、時代があってないぞ 田沼時代は質素倹約を求めたりしてないのに、何を言ってるんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/317
318: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 13:48:36.22 >>317 質素倹約に努めるのは権力者であって、国民ではないよ 三大改革に田沼を含めないのか? 失敗と断じるのは維新の結果論であって違うだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/318
319: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/17(日) 13:49:02.27 >>317 田沼の改革は重商主義だったが、タイミングが悪くて失敗した http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/319
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 683 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s