[過去ログ] 【初心者】スレッド立てる前に質問をPart55【歓迎】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
492
(1): 2024/11/29(金)17:17 AAS
>>487
そうです。

>>488
構ってちゃんか、そして、困ったちゃん

伊藤以来、閣僚だけが総理直属で彼らのみが任期と共に退任していくこと
自称エリートは神輿に乗せられたただのお飾りと化し、実権は下の官僚が握り下々の生活は塗炭に苦しくなった

日本史上一番つらい国替え命令って、違うだろう。上には上がいる
というか中国へ栄転じゃん
493
(1): 2024/11/29(金)17:31 AAS
>>492
言葉のキャッチボール不能
noteかなんかやるといいと思うよ
494: 2024/11/29(金)17:40 AAS
>>493
それは朝鮮人には日本語通じないから努力しましょう
495
(3): 2024/11/30(土)21:26 AAS
いまなんとかの守って守護?は県知事だけど正三位とか従四位っていない、というかなれないの?
496: 2024/11/30(土)22:38 AAS
>>495
警察で言うと、◯◯守とかっていうのは、署長だの管理官だのという役職

正三位とか従四位とかいうのは警視だとか警部補だとかいう階級

全く別物です
497
(2): 2024/11/30(土)22:39 AAS
ちなみに◯◯守ってのは◯◯守護って意味でもないから
498: 2024/12/01(日)00:26 AAS
>>495
三位だの四位だの官位は現代では公務員や政治家、社会的な功労者などが死後に追贈される
法の下の平等ってのがあるからね
飯塚元受刑者はもらえんやろな
事故がなかったら従三位くらいもらえてただろうが
499: 2024/12/01(日)01:57 AAS
>>497
これを混同する人が多くて戸惑う。
 
500
(1): 2024/12/01(日)02:03 AAS
>>495
国司の長官である守は外官、外従五位とかの位階になる、正五位以上はない
501
(1): ネトウヨ撲滅隊! 2024/12/01(日)07:16 AAS
位階も国民主権の観点から見て、疑問の多い制度ではある
今は戸籍の廃止が優先度が高いが、ゆくゆくは位階も廃止した方が良いだろう

もっとも天皇制を終わらせれば位階の贈与者が消えるから、その方が話は早い
愛子が天皇になり、天皇家とつながりのない男性と結婚して男子を産めば、天皇家は皇位継承権を喪失する
そうすれば右派も諦めて、円満のうちに天皇制は終わるだろう

この島国も多様性の求められる時代に適応していかねばなるまい
502: 2024/12/01(日)09:15 AAS
>>501
縁が無いやつが妬みでガタガタ言うんだよな
聖徳太子以来の1400年以上の伝統を簡単にやめるとか言うなよボケが
朝鮮や中国みたいにしたいのかよ
503
(1): 2024/12/01(日)13:09 AAS
>>500
ちなみに、律令では官位は最上位の一位から最下位の九位(初位という)まであって、国司の五位六位は中堅なんだけど、平安時代半ばごろに下の方が廃止されて六位が最下位、そのなかでの国司の五位六位の位階は役人としてはほぼ最下位といっていい
それより下は無階なわけやからな
504
(1): 2024/12/01(日)15:27 AAS
>>497
ええっ、まじで?
司馬遼太郎読んで勉強したのに
筑前守って筑前守護の略称と
505
(1): 2024/12/01(日)15:56 AAS
>>503
間違ってるな
506: 2024/12/01(日)16:45 AAS
>>504
> 司馬遼太郎読んで勉強した
 
笑いを取る手口としては月並みだな。
もう一捻り欲しい。
507: 2024/12/01(日)17:54 AAS
そういや別のスレで「大名預け」「藩お預かり」の話をしてたら
司馬や派生作品で新選組のことだけ勉強したってやつが
臨時バイトのことですとかトンチンカンな強弁始めて暴れてたな
討ち入り後の赤穂浪士が細川家お預かりになったのも、臨時バイトらしい
508
(1): 2024/12/01(日)18:00 AAS
>>505
説明よろしく

どう間違ってるかをきちんと指摘してな
509
(1): 2024/12/01(日)22:02 AAS
やぶさめの鎌倉武士とパルティアンショットのモンゴル騎兵が騎馬戦をしたらどちらが勝ちそうですか?
510: 2024/12/01(日)22:02 AAS
戦国大名家臣団の上下関係ってはっきりあったの?
たとえば武田四天王とか他の家臣団より地位が上?それとも城主領主として同格の曖昧な感じ?
織田家だと佐久間や池田って柴田や羽柴より立場上なの?
511
(2): 2024/12/01(日)22:16 AAS
歴史マンガでは時々「これで尾張も終わりじゃ」とか「織田の尾張も近いぞ」などとダジャレが飛ばされていますが、
実際のところ尾張と終わりを引っ掛けたダジャレはいつ頃からありますか? 古い用例を知っている人は教えてください
1-
あと 491 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s