[過去ログ] 【初心者】スレッド立てる前に質問をPart55【歓迎】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238: 2024/11/07(木)23:14 AAS
>>237
人にものを訊くんならまずその低知能丸出しの文体を直してから出直して来い。
239
(1): 2024/11/08(金)04:58 AAS
>>237
切腹を本当に行えば腹膜ショックあるいは失血性ショックにより即座に意識を失う
つまり早々に形骸化し介錯ありきの行為になっていたことは間違いないが、いつから(実際に)行われていたかというと、鎌倉期等の伝承(作り話)を聞いたイキり武士共(現代でいうとヤクザだわな)が戦国期に始めたんじゃないか?

ヤンキー漫画やヤクザ映画みてイキっちゃうみたいな事ですよ
240
(1): 2024/11/08(金)13:28 AAS
>>239 有難うございます。やっぱりそうですよねー!
241
(1): 2024/11/08(金)14:51 AAS
ある作法では、十字に掻っ捌いて内臓を手で取り出したら
介錯するってのがあったと思うが、嘘なのか?
242: 2024/11/08(金)15:03 AAS
>>241
そのような説も当時から存在はしたが、ほとんどの場合はそのようには行われてなかったらしいよ
243: 2024/11/08(金)17:42 AAS
千葉市に千葉城址あるいは亥鼻城公園と呼ばれる高台に天守閣…を模した博物館があるがそもそもここに天守閣があったことはない

が 初代城主が東国無双こと本多忠勝だった大多喜城は再現天守だが地形を利用したなかなかに見事な佇まい
佐倉城址も建物こそ残っていないもののかなり大規模な空堀などの構えが残されていて壮観だった

対して茨城
土浦城址も趣のある公園になっているがなんと言っても水戸城址がよい
再現も含めた建築もさることながら三本平行したかなり深い空堀が一本は幹線道路一本はそのまま一本は線路(水郡線)になって残っている

茨城vs千葉の城対戦 勝手ながら引き分けとさせていただきたい
244
(2): 2024/11/14(木)05:14 AAS
鎌倉幕府の幕臣(御家人)ってなんで平氏だらけなの?
北条時政
金田頼次
三浦義澄
和田義盛
千葉常胤
梶原景時
渋谷高重

等々
245: 2024/11/14(木)05:33 AAS
>>244
東国に飛ばされたり僻地で冷遇されていた不満を持つ平氏を頼朝が利用したとも言えるし不満平氏が貴種担いで反乱したとも言える
246
(2): 2024/11/14(木)06:31 AAS
そこで、なんで源氏の流刑者を担ぎ上げたの?
平氏も貴種じゃん。12世紀ったら平氏の全盛期なのに。
247: 2024/11/14(木)06:34 AAS
>>237
藤原保輔
248: 2024/11/14(木)06:46 AAS
>>246
平氏安定の体制じゃ絶対浮かび上がれないわけじゃん
既存の序列をぶっ壊すためには外の力が必要だろうが
249: 2024/11/14(木)06:50 AAS
実際権力握ったのは北条だし
頼朝を利用して源氏の力を掌握しつつ頼朝周りの人間は、いや頼朝ですら死に追いやってるでしょ
250
(1): 2024/11/14(木)12:09 AAS
>>244
当時の関東にいた豪族には平氏の血縁が多くて源氏の血縁が少なかったからやろ

数少ない源氏の血縁の豪族たちの多くは頼朝のライバルになって独自の勢力を作ってしまって頼朝の配下になってない(足利とか、少数の例外がいるが)
251: 2024/11/14(木)12:27 AAS
>>250
それがなんで御家人の中枢を担ってたのかって質問だろ?
アホなのかな?
252
(1): 2024/11/14(木)12:39 AAS
だから、全体数の多い少ない状態を反映して、それに応じて頼朝の部下にも平氏の血縁が多かっただけで特段の理由はないのではないか、と言っているんだけど

単にランダムピックアップするだけで平氏が多数派になるんじゃないの
253
(1): 2024/11/14(木)12:41 AAS
>>252
なんで平家を裏切って頼朝を担いだのよ?
254: 2024/11/14(木)12:42 AAS
平氏が多いからこそ関東に流したんだろ?頼朝を
そもそも
255
(1): 2024/11/14(木)12:47 AAS
>>246
坂東の芋平氏と頼朝を同等に勝ってる時点でねw
天皇家と何親等なのよ?
256: 2024/11/14(木)12:48 AAS
>>255
同等に扱ってる
でした
257
(1): 2024/11/14(木)12:54 AAS
>>253
別に平家の家臣、直臣だったわけではないから、裏切ったとは言えないよ

それに、頼朝と戦った相手側にも平氏の武士が多くいたことを無視してはいけない
1-
あと 745 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s