[過去ログ]
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart55【歓迎】 (1002レス)
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart55【歓迎】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
319: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/17(日) 13:49:02.27 >>317 田沼の改革は重商主義だったが、タイミングが悪くて失敗した http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/319
320: 日本@名無史さん [Sage] 2024/11/17(日) 13:56:14.36 >>317 287(おそらく285のカキコだと思う)において285の質問の趣旨を言っていまして、質素倹約の商業規制主義の改革と田沼の重商業主義の改革どちらも失敗した理由を聞きたいんだな?と判断しました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/320
321: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/17(日) 13:57:51.29 二宮尊徳が飢饉で苦しむ民衆の実情を訴える為に役人に訴えたが、当の役人は弁当を出そうとしたり理屈をこねて助けようともしなかった(今と全く同じ)、役人が動いたのは上からの命令が出てから 本来なら、己の職を賭けて上に訴えるのが力を持っている人間の務めの筈なんだけど、命令を実行するだけなら役人は必要無い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/321
322: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 14:19:27.12 >>316 バカ左翼黙れよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/322
323: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/17(日) 15:04:16.68 >>322 左の考えなのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/323
324: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 15:56:57.50 >>318 田沼時代は三大改革とは別の時代 田沼も改革ではあるが、三大改革は吉宗時代と松平定信と水野忠邦のときの改革を言うんだよ タヌマを誹謗して讒言して失脚させた定信のほうが含まれてるんだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/324
325: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 15:58:10.51 >>320 あー、それだったら、分からんではないか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/325
326: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 15:59:40.60 >>321 下っぱの役人には、大した発言力がない 今の役所の窓口でクレームをつけても上まで伝わらないのと同じ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/326
327: 日本@名無史さん [] 2024/11/17(日) 16:31:16.98 >>326 こいつだろおかしいの? 全部現代のことと当時のことを同様に考えておかしなこと言ってる こういうのは女だと思うけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/327
328: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/18(月) 00:55:59.82 田沼って大河ドラマいけそうな気がするな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/328
329: 日本@名無史さん [] 2024/11/18(月) 05:01:37.51 >>328 一般受けしないだろうな、面白そうだけど 吉宗とか源内とか出てくるし、定信と案外仲良しに描いたり http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/329
330: 警備員[Lv.20] [sage] 2024/11/18(月) 07:49:02.88 >>328 来年の大河にでてくる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/330
331: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/18(月) 08:03:25.42 >>330 見たわ、びっくりした。 たしかに、日本の失われた30年と揶揄される日本の経済構造だから、田沼のような常識にとらわれない人物こそが求められるのかもしれん 一方、今のような欲望第一主義の日本に、松平定信のような「いたずらに利益をむさぼるやつは人とはいえない」の考え方も貴重だ だから、田沼と定信の両者の大河ドラマをそれぞれの視点で同時に放映してほしいな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/331
332: 日本@名無史さん [Sage] 2024/11/18(月) 08:55:35.42 聖徳太子こそ大河やってほしいんだけど一体いつやるの??? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/332
333: ネトウヨ撲滅隊! [] 2024/11/18(月) 09:30:45.44 厩戸皇子の大河は見てみたいものだな 時代考証的に百済式の韓服に着飾った推古天皇や厩戸皇子の妃たちが並ぶだろう オープニングテーマには韓流スターを起用すると良い ただこれだとネトウヨが騒ぐから、物部守屋が敏達天皇の葬儀で継体天皇陵の埴輪の巫女を再現したような顔を赤く隈取した巫女や力士が並んだりすると面白そうだ 馬子が冠を付けて新文化の薫る仏教の僧侶や尼僧たちと並び、守屋が美豆良姿で赤顔の入れ墨の巫女や力士たちと並ぶような場面は、さぞ面白かろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/333
334: ネトウヨ撲滅隊! [] 2024/11/18(月) 10:50:11.05 厩戸皇子だと善光寺如来御書箱などもドラマに入れて良かろう ストーリーの幅が広がる この善光寺如来御書箱は聖徳太子が善光寺如来に手紙を送ったと善光寺に伝えられていたもので、開封調査したところ飛鳥時代の手紙だった その内容は斑鳩厩戸なる人物と善光という人物のものであった 本田善光のモデルになった人物ではないかと思われる 善光寺縁起もドラマに入れられるから長野県が喜ぶだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/334
335: 日本@名無史さん [Sage] 2024/11/18(月) 13:01:16.92 >>333-334 なるほど時代が古いから 時代考証や歴史認識の違いがでたらまずいんでしょうね。特にネットウヨさんと 関わりがないわけじゃないから 韓国とか中国とかも文句いってきそうな・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/335
336: 日本@名無史さん [] 2024/11/18(月) 13:33:39.78 >>335 それに、残ってる史料の信頼度に問題があるものも多いんだよね 平安時代に作られた史料とか、もっと古くても奈良時代に作られた史料とかばかりで、同時代史料はないからね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/336
337: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/18(月) 18:09:58.44 >残ってる史料の信頼度に問題があるものも多いんだよね 何を指して「信頼」なのかしらんけど、史実通りだと発狂する奴はこのスレにいるけど? 12世紀の『三国史記』は朝鮮最古の史料とされているけど 同時代の中国・日本の史料とは整合性のとれない異同の多いウリナラファンタジィなのは確かだし あと 日本が直接統治するまで染色技術がなく、 日本なら最下層の貧民ですら所有している「針」が国内では製造できず 輸入品しかない貴重品だったという事実を勘案すれば 「韓服」なんていうウリナラファンタジィがドラマの設定でしかないという事実を直視できないだろうw それこそ史実に忠実な半島をドラマで再現するならば 朝鮮通信使が述べたように、例え従属国待遇でもかまわない、惨めでみすぼらしい朝鮮国内は他国の者にみせられないから 片務的に朝鮮のみが日本国へ使節を派遣する現状を追認したいと申し出た、ボロ服を着た朝鮮人民を登場させる必要がある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/337
338: 日本@名無史さん [] 2024/11/19(火) 09:47:02.37 東風吹かば匂いおこせよ梅の花 主なしとて 春な忘れそ この世をばわが世とぞ思ふ望月の 欠けたることもなしと思へば 古今和歌集に載ってるどんな詩よりも上の二首の方が有名で、なんなら国家になった君が代を除けば和歌の中で最も有名なのは上の二つではないですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721139845/338
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 664 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s