[過去ログ] 【初心者】スレッド立てる前に質問をPart55【歓迎】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264
(2): 2024/11/14(木)18:56:05.03 AAS
平氏の中でも平家の台頭を面白くない奴らは多かったし、源氏で平家にへつらってたやつは当然たくさんいた
310: 2024/11/17(日)12:11:34.03 AAS
>>308
自分の意見垂れ流したいだけマンだから言ってんだよw
430: 2024/11/23(土)18:52:12.03 AAS
>>423
銭の使用は平安時代の朝廷で繰り返し議論したが、いつも賛成派と反対派が平行線で結論がでなかった。
試験的に国内で鋳造する試みもあったが、基本的な理解に欠けているから後先考えずに増産しろと言い出すバカが必ずでてくる。
で、賛成派がしびれを切らして中国から輸入することになった。

>国産で鋳造すれば良かったのでは?
それが私鋳銭。江戸より前の幕府には独自に銭を鋳造する理由が無かった。いたずらに市場を混乱させるより中国から輸入すれば済む。
中国が本格的に銭不足となり、定期的に大量に入手する手段がなくなったから、江戸幕府は独自貨幣の導入に踏み切った。
477: 2024/11/29(金)08:38:41.03 AAS
>>475
へうげもの?
519
(1): 2024/12/02(月)05:27:43.03 AAS
>>518
矢作川を突破するまでの最前線が三河二宮、知立神社な
で、そういうところの周りには必ず同和地区があるんだよな
520: 2024/12/02(月)05:56:49.03 AAS
>>519
同和ってのは帰国する事が出来なくて土着した防人な
これは俺の説だけど
537: 2024/12/03(火)22:07:54.03 AAS
>>536
殆どの…かどうかは知らないが、
戦国大名で云えば北條には明確な区分があったことが窺える。
戦時徴発された百姓が偶々敵兵を討ち取って古今の珍事と激賞された事例がある。

北條に限らず戦国大名の軍勢に於いては戦闘員と非戦闘員が画然と分けられていた。
もちろん前者は侍身分の者に限定、後者がそれ以外だ。
それが戦国大名と在地の村々との契約遵守事項でもあった。
と、云うことは、
明文化された区分根拠を各大名家中とも保有していたとしか考えられない。
大名や国衆の作成する所領役帳、軍役帳、家中名簿等がこれに当たるものと考えられる。
省2
691
(2): 2024/12/17(火)07:29:10.03 AAS
>>683
正后にまでは出世していない。
正后に子が有るのに、他氏族所生の側妃の産んだ子が皇位に就くことは多々あった。
754
(2): 2024/12/29(日)00:26:40.03 AAS
>>747
従者としてつれていったりはしただろうがな

庶民を動員しても戦争の役には立たんかったろう、なんせ訓練したこともない
958
(1): 02/10(月)15:05:19.03 AAS
>>954
西に興った勢力が瀬戸内海づたいに勢力を伸ばして、難波江・河内潟の周辺の勢力を併呑して本拠地を移した
というのは、出土する弥生時代末の土器・金属器・建築等の様式が概ね妥当だとされる。
日向の高千穂もしくは筑紫の岡田に居た首領が一代で難波・河内まで攻めてきたかどうか、激しい戦いで
河内方の首領を捕縛して併合したか平和裏に二つ以上の集団が融合したか、ということまでは判らないので、
イワレヒコ(神武天皇)やナガスネヒコが実在したか、後世の創話か、ということはハッキリとは判らない。
矛盾はしないが、確証も無い、というくらいのもの。
981: 02/13(木)00:50:47.03 AAS
>>980
つまり外国人犯罪者は、どんな微罪で有っても撃ち殺すべきだといいたいのですか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.421s*