[過去ログ]
【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾壱 (1002レス)
【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾壱 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721921825/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
6: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/26(金) 00:55:02.33 考古学的には糸島から遺跡が全く切れ目なく分布している様を見れば早良周辺も伊都国なのは明白 倭国大乱で争ったばかりの隣国とそんなに隙間なく繋がるわけがない http://wi12000.starfree.jp/map/itoshima_suido.gif.html 伊都国の主体が海人族の安曇なのだから、伊都国の領域は糸島から博多沿岸部にかけてで、 内陸の農耕国家の奴国(春日市一帯)と分かれていたと考えるべきだろう では切れ目はどこに?と思うだろう これを見てほしい http://inoues.net/iron_nakoku.gif 博多湾周辺の製鉄遺跡の分布だが、今宿から早良一帯にかけて多数あるのに対し、 樋井川を境に分布がぷっつりと切れている そこから東にある奴国の都とされる春日丘陵一帯には全く存在せず、東区あたりからまたまばらに存在する 樋井川は細く国境としてはいささか心もとないが、樋井川のすぐ東には鴻巣山など中央区~南区の丘陵地帯があり、これが国境を分けたのだろう ここから読み解けば、樋井川以西は内陸まで伊都国であり、奴国は丘陵を挟んだ東側一帯という分かれ方だったと分かる また東区に少数とはいえ分布があるということは、やはり博多湾沿岸は伊都国の勢力圏だったということだろう 春日丘陵には多くの青銅器加工遺跡が見つかっているにも関わらず、製鉄遺跡は全然無いというのは特筆するべきことだろう 伊都国は奴国に鉄加工の技術を渡さなかったことになる 鉄は銅より融点が高いため、加工にはより高温の炉が必要となる 海人族の航海術を生かして海外に直接進出していた伊都国のほうが技術力は上だったということだな 青銅の奴国と鉄の伊都国、そんな分かれ方が見て取れる 奴国からも鉄鏃等の鉄器は多数発掘されているので交易により製品は渡っていたが、肝心の加工技術は伊都国が独占していたようだ これは倭国大乱で争ってからそう時間が経っておらず、大国である奴国を警戒した結果だと考えるのが自然だろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1721921825/6
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 996 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.211s*