[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part1056 (1002レス)
邪馬台国畿内説 Part1056 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1722598112/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
159: 日本@名無史さん 警備員[Lv.6][新芽] [] 2024/08/03(土) 10:25:53.19 ID:d5W/pEUQ0 ホホデミは頬出尊 神武天皇は頬骨の突出した顔だった事が分かる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1722598112/159
173: 日本@名無史さん 警備員[Lv.7][新芽] [] 2024/08/03(土) 12:07:48.51 ID:d5W/pEUQ0 . 狗奴国(クノコク)は天竜川以東から房総半島を除く関東一帯に 広がっていた「くののくに」 都は沼津市にある足高尾上遺跡群 その近くにある3世紀中頃の東日本で最大級の墳墓である高尾山古墳が 卑弥弓呼の墳墓である 久努や久能や久野など、当時の「くののくに」という呼称の名残というか 残骸が滋賀あたりから関東一帯にかけて数多く残っている 狗奴国の場合、当初は滋賀あたりまで領土が広がっていたと考えられるが、 神武東征や倭国大乱を経て卑弥呼の時代には天竜川以東にまで領土が 縮小していたものと思われる また房総半島には考古学的に狗奴国とは別の国があった事が分かっている 狗奴国は4C初め頃に崇神天皇が派遣した四道将軍の一人である 武渟川別(たけぬなかわわけ)によって滅ぼされたと思われる ちなみに4C後半に仲哀天皇によって置かれた遠江の久努国(くののくに)は 滅ぼされた「くののくに」に呼称が由来していると考えられるが全く別の国である . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1722598112/173
201: 日本@名無史さん 警備員[Lv.2][新芽] [] 2024/08/03(土) 17:20:38.86 ID:d5W/pEUQ0 . 投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」 都は倉敷市と岡山市の境界あたりに位置する上東遺跡あたり 当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない 玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に 残っている 投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、 都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ 今の倉敷市と岡山市のかなりの部分が当時はまだ海の底だったのである 郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の 「たまのくに」の中心港だった上東遺跡あたりに寄港したのである http://stat.ameba.jp/user_images/20170602/00/kadoyas02/c9/40/j/o0454031313951122410.jpg?caw=1125 . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1722598112/201
228: 日本@名無史さん 警備員[Lv.6][新芽] [] 2024/08/03(土) 21:00:03.07 ID:d5W/pEUQ0 黒塚の築造年代は箸墓に勝るとも劣りませんのでね https://www.let.osaka-u.ac.jp/kouko/hpnagaoyama2011/student5/hensenzu1.gif . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1722598112/228
233: 日本@名無史さん 警備員[Lv.7][新芽] [] 2024/08/03(土) 21:46:05.76 ID:d5W/pEUQ0 >>232 褐色寄り目ピピンパ、なかなかやるじゃないかw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1722598112/233
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s