[過去ログ]
「日本」は「百済」の南遷国 Part17 (1002レス)
「日本」は「百済」の南遷国 Part17 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
253: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 21:18:07.09 ミトコンドリアDNAのハプログループH 、 インドにはmtハプログループH が多い。アーリアンの血統だろうか。 4世紀 金官伽耶時代、大成洞(テソンドン)古墳の伽耶首露王と インド阿踰陁(アユダ)国の王女で、許黄玉という。 インドの太陽神「スーリア」と方保田東原遺跡の巴形銅器 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/47/49489ce57e6f121f6a5125d88d916d42.png http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/253
254: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 21:18:26.22 福岡スダレ遺跡からは弥生時代中期(BC300年頃)の中東や、南インドで流行った 「子持ち壺」が出土してるから、交流、関わりは有ったんだろうな。 https://adeac.jp/iizuka-city/texthtml/d300010/mp000010-300010/ht003070 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/254
255: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 21:19:43.66 >南越国内の遺跡から出土した「巴形模様が刻印された」青銅、鼎。 広東省・恵州(香港北部の市)・缚娄古国遺跡 始于春秋時期 3000年前 http://i1.kknews.cc/SIG=3nam3j7/ctp-vzntr/EO2JyJH48VeIgu.jpg http://www.people.com.cn/mediafile/pic/20181006/95/9263562868866793675.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/255
256: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 21:20:30.03 . 言語との関連 朝鮮半島における無文土器文化の担い手は現代日本語の祖先となる 「日琉語族」に属する言語を話していたという説が複数の学者から提唱されている。 これらの説によれば現代の朝鮮語の祖先となる 「朝鮮語族」に属する言語は 古代満州南部・白頭山周辺から朝鮮半島北東部にわたる地域で確立され、 その後この朝鮮語族の集団は北方から半島中部へ拡大し、 朝鮮半島中部から南部に存在していた日琉語族の集団に置き換わっていったとしている。 またこの過程で南方へ追いやられる形となった日琉語族話者の集団が 弥生人の祖であり倭人達であるとされる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/256
257: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 21:21:34.48 『宋書』では「弁辰」が消えて、438年条に「任那」が見え、 451年条に「任那・加羅」と2国が併記される。その後の『南斉書』も併記を踏襲している。 広開土王碑文(414年建立) : 永楽10年(400年)条の「任那加羅」。 『鳳林寺真鏡大師宝月凌空塔碑文』(924年成立):大師の俗姓について 「任那の王族に連なる新金氏」としている。 『宋書』倭国伝のなかで451年、南朝宋の文帝が倭王済(允恭天皇に比定される)に 「使持節都督・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事」の号を授けた記述や 478年、南朝宋の順帝が倭王武(雄略天皇に比定される)に 「使持節都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事安東大将軍倭王」 の号を授けたと記述している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/257
258: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 21:22:12.54 . 一般的な認識は、任那日本府の淵源を『日本書紀』神功紀にある「官家」に求め、 任那日本府は伽耶地方=任那地方を政治的軍事的に支配したとするものである。 そのため三韓征伐のモデルとなった朝鮮半島への出兵を4世紀半ば (神功皇后49年を干支2巡繰り上げたものと見て[369年]と推定する)とし、 以降、当地域は倭王の直轄地であったとした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/258
259: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 21:23:21.07 . 皇族のY染色体(D1a2a1)が4世紀 までは遡る事が証明されたな。 半島中部の松菊里遺跡や、福岡県平原遺跡・吉武高木遺跡の王墓から(D1a2a1)が 発見されれば完璧なんだが。酸性土壌の九州では古くなるほど人骨は難しいか。 まあ、4世紀の任那日本府はほぼ確定だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/259
260: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 21:23:42.97 . 皇族のY染色体(D1a2a1)が4世紀 までは遡る事が証明されたな。 半島中部の松菊里遺跡や、福岡県平原遺跡・吉武高木遺跡の王墓から(D1a2a1)が 発見されれば完璧なんだが。酸性土壌の九州では古くなるほど人骨は難しいか。 まあ、4世紀の任那日本府はほぼ確定だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/260
261: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 21:24:43.42 「魏志 馬韓伝」、にある国々で下の8か国はすでに、 卑弥呼時代(3世紀)には、邪馬台国の軍事勢力圏に入ってたと考えられる。 これらは邪馬台国時代の軍事的長(卑奴母離)を(卑離)と記録者が省略化したのだと思う。 卑離(ヒリ)国 占離卑(センリヒ)国 ←(単に写し間違いと思われる) 監奚卑離(カンケイヒリ)国 内卑離(ダイヒリ)国 辟卑離(ヘキヒリ)国 牟盧卑離(ボウロヒリ)国 如来卑離(ジョライヒリ)国 楚山塗卑離(ショサントヒリ)国 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/261
262: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 21:25:04.92 ヒナモリ(卑奴母離、比奈毛里、鄙守、比奈守、夷守)は、 3世紀から4世紀頃の日本の邪馬台国の国境を守備する軍事的長の名称。 後に地名、駅名、神社名等に残る。 またヒナモリの「モリ (守) 肥後守ひごのかみ」などカバネとしても使われた。 邪馬台国時代の軍事的長。 『魏志倭人伝』は、邪馬台国に属する北九州の対馬国、一支国、奴国、 および不弥国の副官に「卑奴母離」(ヒナモリ)がいたことを伝えている。 これらの国々は邪馬台国の外国交易ルートに位置し、 外敵や賊に対する守りを固めるために置かれた男子の軍事的長の称号と考えらる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/262
263: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 21:26:32.21 4世紀は高句麗によって楽浪郡を滅ぼされ(313年)中原の支配から解放され 伯済國は百済へと斯盧國は新羅へと纏まって建国して行ったんだろう。 南部の倭人地域は混乱したが卑奴母離(ヒナモリ)などの 一定の軍事力は保持してただろうが、北部から高句麗勢の軍事力をバックに 南下政策をとった過程で倭国の勢力地域も侵され高句麗、百済、新羅、倭国の 四ツ巴、戦闘状態の天地が引っくり返る様な状態な時代だった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/263
264: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 21:26:54.23 そこで、登場したのが「神功皇后」で息長氏の先祖が新羅王アメノヒボコ。 おいっ、待てよ、新羅は我が先祖の領地だぞよと、 昔の三韓の領地を還せと、返還しないなら征伐だと、その過程が例の下の好太王碑文。 百済・新羅はもと高句麗に服属する民で、これまで高句麗に朝貢してきた。 ところが、倭が辛卯の年(391年)以来、海をこえて襲来し、 百済や新羅などを破り、臣民とした。百済とは七支刀を送り同盟関係が出来てた。 そこで好太王は、396年にみずから水軍をひきいて百済を討伐した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/264
265: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 21:28:07.68 この過程を表したのが例の、倭王武の上表文。 478年,中国南朝の宋に倭王武(雄略天皇)が送った上表文。 「宋書」倭国伝にみえる。 武は上表で、東は毛人(えみし)55国を、西は衆夷(しゅうい)66国を征服して国内を統一、 さらに海北の朝鮮半島南部95国を平定したと誇示したうえで、 475年に百済(くだら)の21代蓋鹵(がいろ)王を殺した高句麗に対抗するため、 「使持節、都督倭・百済・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓七国諸軍事、 安東大将軍、倭国王」の称号を求めた。 が、すでに宋に朝貢している百済を除いた称号は認められた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/265
266: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 21:28:27.12 七支刀。 日本書紀等の史書では、百済が倭に対して複数回朝貢し人質を献上していたことが 記述されているが、この七支刀献上に関して、 日本書紀神功皇后摂政52年条に、百済と倭国の同盟を記念して神功皇后へ 「七子鏡」一枚とともに「七枝刀」一振りが献上されたとの記述がある。 紀年論によるとこの年が372年にあたり、 年代的に日本書紀と七支刀の対応および合致が認められている。 銘文の冒頭には「泰□四年」の文字が確認でき、「泰」は「太」と音通するため。 東晋の「太和四年」(369年)とする説(福山敏男、吉田晶、浜田耕策ら)。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/266
267: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 21:29:42.85 >謎の4世紀とは、こんなもんか?? 邪馬台国の女王卑弥呼が(ひみこ/ひめこ、生年不明 - 247年)ころ亡くなって 倭国騒動で女王豊トヨが共立され、時期は10代崇神天皇〜 〜11代垂仁天皇 (倭人伝に記録がある、伊支馬イクメ・イリヒコ)(260年頃から〜) (310年頃から?) 4世紀、この頃、高句麗と楽浪郡との攻防で半島は大混乱期 倭国は卑弥呼時代からの九州熊襲討伐、12代景行、ヤマトタケルで奮戦中。 西は衆夷(しゅうい)66国を征服して国内を統一を目指し中。 (360年頃かな?) そして14代天皇仲哀天皇9年2月の崩御、遺志を継ぎ、 女豪族・田油津姫を討ち、熊襲の支援国新羅征伐へと方向転換し、 百済と倭国の同盟を記念して神功皇后へ「七子鏡」「七枝刀」372年。 三韓征伐へと向かう辛卯年(391年)の出来事。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/267
268: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/24(土) 21:30:03.12 >>ミャオ族などもほぼ漢民族。朝鮮族、満州族、ベトナム、半分漢民族だな。 何処か行動感性が似てるところがある。島国であるフィリピンや日本人とは違う。 ハプログループO2-M122 日本人--- 16.7% 朝鮮族--- 40.0% 漢民族華北 65.9% 漢民族華南 32.5% 満州族--- 38.5% モンゴル族 22.8% ミャオ族- 68.9% ベトナム- 40.0% http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/268
269: 日本@名無史さん [] 2024/08/24(土) 21:31:10.32 蓋国(北朝鮮辺りに有った国)は鉅燕(春秋燕)の南、倭(今の韓国辺りに有った国) の北にあり、倭は燕に属す。 「山海経」 成王の時、越常雉を献じ、倭人暢を貢す。 「論衡」 海中、倭人有り。分れて百余国を為す。歳事を以て来り献見す、という。「漢書」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/269
270: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/270
271: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/25(日) 05:26:38.24 >>270 役に立ったぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/271
272: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/25(日) 21:44:39.02 >>268 どの研究のデータなの?出典が分からないと、この数字を信じるわけにいかないよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/272
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 730 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s