「日本」は「百済」の南遷国 Part17 (940レス)
1-

263: 08/24(土)21:26 AAS
4世紀は高句麗によって楽浪郡を滅ぼされ(313年)中原の支配から解放され
伯済國は百済へと斯盧國は新羅へと纏まって建国して行ったんだろう。

南部の倭人地域は混乱したが卑奴母離(ヒナモリ)などの
一定の軍事力は保持してただろうが、北部から高句麗勢の軍事力をバックに

南下政策をとった過程で倭国の勢力地域も侵され高句麗、百済、新羅、倭国の
四ツ巴、戦闘状態の天地が引っくり返る様な状態な時代だった。
264: 08/24(土)21:26 AAS
そこで、登場したのが「神功皇后」で息長氏の先祖が新羅王アメノヒボコ。

おいっ、待てよ、新羅は我が先祖の領地だぞよと、
昔の三韓の領地を還せと、返還しないなら征伐だと、その過程が例の下の好太王碑文。

百済・新羅はもと高句麗に服属する民で、これまで高句麗に朝貢してきた。
ところが、倭が辛卯の年(391年)以来、海をこえて襲来し、
百済や新羅などを破り、臣民とした。百済とは七支刀を送り同盟関係が出来てた。

そこで好太王は、396年にみずから水軍をひきいて百済を討伐した。
265: 08/24(土)21:28 AAS
この過程を表したのが例の、倭王武の上表文。

478年,中国南朝の宋に倭王武(雄略天皇)が送った上表文。
「宋書」倭国伝にみえる。
武は上表で、東は毛人(えみし)55国を、西は衆夷(しゅうい)66国を征服して国内を統一、

さらに海北の朝鮮半島南部95国を平定したと誇示したうえで、

475年に百済(くだら)の21代蓋鹵(がいろ)王を殺した高句麗に対抗するため、
「使持節、都督倭・百済・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓七国諸軍事、
安東大将軍、倭国王」の称号を求めた。
が、すでに宋に朝貢している百済を除いた称号は認められた。
266: 08/24(土)21:28 AAS
七支刀。
日本書紀等の史書では、百済が倭に対して複数回朝貢し人質を献上していたことが
記述されているが、この七支刀献上に関して、
日本書紀神功皇后摂政52年条に、百済と倭国の同盟を記念して神功皇后へ
「七子鏡」一枚とともに「七枝刀」一振りが献上されたとの記述がある。

紀年論によるとこの年が372年にあたり、
年代的に日本書紀と七支刀の対応および合致が認められている。
銘文の冒頭には「泰□四年」の文字が確認でき、「泰」は「太」と音通するため。
東晋の「太和四年」(369年)とする説(福山敏男、吉田晶、浜田耕策ら)。
267: 08/24(土)21:29 AAS
>謎の4世紀とは、こんなもんか??

邪馬台国の女王卑弥呼が(ひみこ/ひめこ、生年不明 - 247年)ころ亡くなって
倭国騒動で女王豊トヨが共立され、時期は10代崇神天皇〜
〜11代垂仁天皇 (倭人伝に記録がある、伊支馬イクメ・イリヒコ)(260年頃から〜)

(310年頃から?)
4世紀、この頃、高句麗と楽浪郡との攻防で半島は大混乱期
倭国は卑弥呼時代からの九州熊襲討伐、12代景行、ヤマトタケルで奮戦中。
西は衆夷(しゅうい)66国を征服して国内を統一を目指し中。

(360年頃かな?)
そして14代天皇仲哀天皇9年2月の崩御、遺志を継ぎ、
省3
268
(1): 08/24(土)21:30 AAS
>>ミャオ族などもほぼ漢民族。朝鮮族、満州族、ベトナム、半分漢民族だな。
 何処か行動感性が似てるところがある。島国であるフィリピンや日本人とは違う。

ハプログループO2-M122
日本人--- 16.7%
朝鮮族--- 40.0%
漢民族華北 65.9%
漢民族華南 32.5%
満州族--- 38.5%
モンゴル族 22.8%
ミャオ族- 68.9%
省1
269: 08/24(土)21:31 AAS
蓋国(北朝鮮辺りに有った国)は鉅燕(春秋燕)の南、倭(今の韓国辺りに有った国)
の北にあり、倭は燕に属す。 「山海経」

成王の時、越常雉を献じ、倭人暢を貢す。 「論衡」

海中、倭人有り。分れて百余国を為す。歳事を以て来り献見す、という。「漢書」
270
(3): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
271: 08/25(日)05:26 AAS
>>270
役に立ったぞ
272
(2): 08/25(日)21:44 AAS
>>268
どの研究のデータなの?出典が分からないと、この数字を信じるわけにいかないよ。
273: 08/26(月)20:14 AAS
扶余勇が天智天皇とよばれた説は覆らないw
274
(2): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
275: 08/27(火)04:32 AAS
>>274
もう皆も知ってるが
276: 08/27(火)22:12 AAS
張庚模本の普通元年(520年)の胡蜜檀国使の上表文
www.docin.com/p-213449130.html

年表にすると
450年 百済が南朝宋に遣使
451年 倭が、南朝宋に遣使 (元嘉暦接受)
458年 『梁書』罽賓国(けいひん・カシミール・ガンダーラ地方の国)
 の5人の僧が、扶桑国へ仏教をもたらした。

467年 法雲(後の梁の国僧)誕生
479-481年 倭が、南朝斉に遣使
499年 『梁書』扶桑国から沙門慧深という僧が梁へやって来た。
省3
277: 08/27(火)22:13 AAS
529年 法雲示寂
531年 北魏の僧、善正が藤原恒雄という猟師と英彦山神社を開くと伝う
540年 青巌(梁の高僧) 越後に漂着、会津に一寺を開基と伝う
545年 青巌示寂
549年 吉蔵(イラン系を祖とする高僧)誕生
572年 聖徳太子誕生

ちなみに唐僧鑑真が、日本への渡海を依頼されたのが満54歳で、渡海を果たしたのが満65歳の時だった。
278: 08/27(火)22:19 AAS
「扶桑国」からやってきたという沙門慧深なる僧が語った内容
『梁書』に登場する「文身國」「大漢國」「扶桑國」「女國」

(「扶桑國」の王の名前を「乙祁」という。祁き・け、が古事記と同じ漢字である)

この人物は、袁祁王(のちの顕宗天皇)意祁王(のちの仁賢天皇)
『日本書紀』第23代ヲケ王(顕宗天皇)か第24代オケ王(仁賢天皇)。

『古事記』では、
 顕宗(ヲケ)を「袁祁」允恭39年(450年生 弟)、
 仁賢(オケ)を「意祁」允恭38年(449年生 兄)と表記。
279: 08/27(火)22:25 AAS
つまり、
(「扶桑國」の王の名前を「乙祁」という。「祁」き・け、が古事記と同じ漢字である)

『古事記』では 袁祁ヲケ王(のちの顕宗天皇)意祁オケ王(のちの仁賢天皇)兄弟と確定。
280: 08/27(火)22:32 AAS
(扶桑の所在地については、倭国の東北7000余里うんぬんで有る)

「梁書」「南史」「通典」の3誌ともに「扶桑」は大漢國の東だと記録されてますが、
どこに「扶桑」は中央アジア、西域だと書かれてますか??? wwwww

中國の古文書に扶桑國に関して方角、距離の記述があるのは、梁書、南史、通典です。
梁書(629年成立)
說云 扶桑在大漢國東二萬餘里 
地在中國之東

南史(589年成立)
說云 扶桑在大漢國東二萬餘里 
地在中國之東
省4
281: 08/27(火)22:34 AAS
「通典・邊防序伝」
又歷代史 倭國一名日本 在中國直東
扶桑國 復在倭國之東 約去中國三萬里 蓋近於日出處

倭國 もう一つの名 日本は 中國の真東にある
また扶桑國が倭國の東にある 中國から約3万里である 
日の出るところの天蓋(天と地の境界)に近い
282
(1): 08/27(火)22:35 AAS
.
 
扶桑國が倭國 (日本列島) の東 (東方位, East)にあると書かれてますが ???
1-
あと 658 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s