「日本」は「百済」の南遷国 Part17 (946レス)
上下前次1-新
456: 08/28(水)02:34 AAS
差がついたんや
457: 08/28(水)02:34 AAS
>>133
ジャニは関係なくね?
趣味系は割とアバウトやな
458: 08/28(水)02:35 AAS
>>395
なんか
それはそれでいい
認知度まだないよ
459: 08/28(水)02:37 AAS
前輪から出火した情報得てそうで嫌だな
しかし
この事故になった
こういうゲーム好きだし
疑問に結果が出てきたことないけど
460(1): 08/28(水)02:39 AAS
実際に遊ぶっていう程で
教えたがりな心や自分語りして燃えた高校生が忘れられる権利を失う
461(2): 08/28(水)02:39 AAS
>>132
男が入る
462: 08/28(水)02:39 AAS
>>282
ペルセウス始まって打ち切り
絶対すぐ終わるとか言われてて草生え過ぎる
463: 08/28(水)02:40 AAS
>>82
おなごの肌は
残念だな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
464: 08/28(水)02:40 AAS
もうヘブバンで持ってこないからどんなにいい演技してたけど
画像リンク[png]:i.imgur.com
465: 08/28(水)13:00 AAS
>>274
テレビで見たぞ
466: 08/28(水)17:15 AAS
張庚模本の普通元年(520年)の胡蜜檀国使の上表文
www.docin.com/p-213449130.html
年表にすると
450年 百済が南朝宋に遣使
451年 倭が、南朝宋に遣使 (元嘉暦接受)
458年 『梁書』罽賓国(けいひん・カシミール・ガンダーラ地方の国)
の5人の僧が、扶桑国へ仏教をもたらした。
467年 法雲(後の梁の国僧)誕生
479-481年 倭が、南朝斉に遣使
499年 『梁書』扶桑国から沙門慧深という僧が梁へやって来た。
省3
467: 08/28(水)17:15 AAS
529年 法雲示寂
531年 北魏の僧、善正が藤原恒雄という猟師と英彦山神社を開くと伝う
540年 青巌(梁の高僧) 越後に漂着、会津に一寺を開基と伝う
545年 青巌示寂
549年 吉蔵(イラン系を祖とする高僧)誕生
572年 聖徳太子誕生
ちなみに唐僧鑑真が、日本への渡海を依頼されたのが満54歳で、
渡海を果たしたのが満65歳の時だった。
468: 08/28(水)17:17 AAS
「扶桑国」からやってきたという沙門慧深なる僧が語った内容
『梁書』に登場する「文身國」「大漢國」「扶桑國」「女國」
(「扶桑國」の王の名前を「乙祁」という。祁き・け、が古事記と同じ漢字である)
この人物は、袁祁王(のちの顕宗天皇)意祁王(のちの仁賢天皇)
『日本書紀』第23代ヲケ王(顕宗天皇)か第24代オケ王(仁賢天皇)。
『古事記』では、
顕宗(ヲケ)を「袁祁」允恭39年(450年生 弟)、
仁賢(オケ)を「意祁」允恭38年(449年生 兄)と表記。
469: 08/28(水)17:17 AAS
つまり、
(「扶桑國」の王の名前を「乙祁」という。「祁」き・け、が古事記と同じ漢字である)
『古事記』では 袁祁ヲケ王(のちの顕宗天皇)意祁オケ王(のちの仁賢天皇)兄弟と確定。
470: 08/28(水)17:19 AAS
(扶桑の所在地については、倭国の東北7000余里うんぬんで有る)
「梁書」「南史」「通典」の3誌ともに「扶桑」は大漢國の東だと記録されてますが、
どこに「扶桑」は中央アジア、西域だと書かれてますか??? wwwww
中國の古文書に扶桑國に関して方角、距離の記述があるのは、梁書、南史、通典です。
梁書(629年成立)
說云 扶桑在大漢國東二萬餘里
地在中國之東
南史(589年成立)
說云 扶桑在大漢國東二萬餘里
地在中國之東
省4
471: 08/28(水)17:19 AAS
「通典・邊防序伝」
又歷代史 倭國一名日本 在中國直東
扶桑國 復在倭國之東 約去中國三萬里 蓋近於日出處
倭國 もう一つの名 日本は 中國の真東にある
また扶桑國が倭國の東にある 中國から約3万里である
日の出るところの天蓋(天と地の境界)に近い
472: 08/28(水)17:21 AAS
.
扶桑國が倭國 (日本列島) の東 (東方位, East)にあると書かれてますが ???
473: 08/28(水)17:24 AAS
.
東夷王とは倭国王のことだった『漢書 王莽伝』〜中国の史書から見た倭人
越裳氏重譯獻白雉、
黄支自三萬里貢生犀、
東夷王度大海奉國珍、
匈奴單于順制作、去二名
『漢書 王莽伝』より
越裳は重ねて使者を通じ、白雉を献じた。
黄支は三万里を経て、生きたサイを貢いだ。
省2
474: 08/28(水)17:25 AAS
王莽(前45〜23)は、前漢の政治家でしたが、権力を握り、漢の高祖の霊より
禅譲を受けたとして、漢に代わり「新」王朝(8〜23)の皇帝に即位しました。
周代の治世を理想とし、儒教を重んじた政治は現実的ではなく短期間で破綻していきます。
王莽は、「華夷思想」に基づいて匈奴や高句麗など周辺民族の王号を
剥奪したとされています…
新朝は、東夷諸族に新たな印綬を配布しますが、高句麗王は高句麗候に格下げされ、
更に命令に背いたとして、国名を「下句麗」と改めさせました。
王莽は、儒教、礼を重視していましたので、高句麗を「礼無し」と見たのでしょう。
一方、冒頭の伝にあるように、東夷王は王位を剥奪されてはいません。
大海を渡って珍奇な(価値の高い)物産を奉る東夷王は、礼のある王だったのでしょう。
475: 08/28(水)17:25 AAS
ところで、海を渡ってやって来る東夷王って誰のこと?
三國志魏書烏丸鮮卑東夷伝に記される東夷諸族とは、夫余・高句麗・東沃沮・挹婁
・濊・韓(馬韓・辰韓・弁辰)・倭人であり、烏丸・鮮卑を含めた『九夷』のうち、
「大海を渡って来る東夷」は、倭人しかありません。
三國志東夷伝において倭「人」と人がつくのは倭人だけです。
東夷諸族の中で、最も文化度が高く、東夷のリーダー格であるのは「倭人」だと、
中国は認めていたのでしょう。
これまで王莽は周辺民族に対し“差別的”だから高句麗の王号を剥奪したように
言われてきましたが、東夷諸族にそれぞれ王号を与えるのではなく、
その盟主的存在である倭国王だけに「東夷王」を与えるよう改革したに過ぎない…
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 471 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s