[過去ログ]
「日本」は「百済」の南遷国 Part17 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
874
: 2024/09/04(水)18:25
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
874: [sage] 2024/09/04(水) 18:25:22.83 張庚模本の普通元年(520年)の胡蜜檀国使の上表文 www.docin.com/p-213449130.html 年表にすると 450年 百済が南朝宋に遣使 451年 倭が、南朝宋に遣使 (元嘉暦接受) 458年 『梁書』罽賓国(けいひん・カシミール・ガンダーラ地方の国) の5人の僧が、扶桑国へ仏教をもたらした。 467年 法雲(後の梁の国僧)誕生 479-481年 倭が、南朝斉に遣使 499年 『梁書』扶桑国から沙門慧深という僧が梁へやって来た。 502年 倭が、南朝に遣使 520年 『扶桑略記』 司馬達等が来朝 520年 胡蜜檀国が梁に遣使 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1723592583/874
張庚模本の普通元年年の胡蜜檀国使の上表文 年表にすると 年 百済が南朝宋に遣使 年 倭が南朝宋に遣使 元嘉暦接受 年 梁書賓国けいひんカシミールガンダーラ地方の国 の5人の僧が扶桑国へ仏教をもたらした 年 法雲後の梁の国僧誕生 年 倭が南朝斉に遣使 年 梁書扶桑国から沙門慧深という僧が梁へやって来た 年 倭が南朝に遣使 年 扶桑略記 司馬達等が来朝 年 胡蜜檀国が梁に遣使
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 128 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s