【日本史】GHQに焚書された書籍 (542レス)
上
下
前
次
1-
新
446
: 2024/11/11(月)19:56
AA×
外部リンク:kotobank.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
446: [sage] 2024/11/11(月) 19:56:10.10 アメリカと険悪になっていったのはお雇い外国人が退職していったことが関係あるのか…? 明治のお雇い外国人 https://kotobank.jp/word/%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%8A%E9%9B%87%E3%81%84%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA-1614444 デニソン Henry Willard Denison (1846―1914) アメリカの外交官。1880年(明治13)外務省の万国公法副顧問となり外交政策全般を指導。おもに日清(にっしん)・日露戦争、朝鮮併合、日英通商条約改定などに関与。東京で死去。 スティーブンズ Durham White Stevens (1851/1852―1908) アメリカの外交官。1883年(明治16)より在米日本公使館に勤務。1884〜1885年外務卿(きょう)秘書官となり対アメリカ政策に従事。1904年日本政府の要請で朝鮮の外交顧問に就任、対朝鮮政策を担当。朝鮮人の反感を買い、サンフランシスコで射殺された。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1725662547/446
アメリカと険悪になっていったのはお雇い外国人が退職していったことが関係あるのか? 明治のお雇い外国人 デニソン アメリカの外交官年明治外務省の万国公法副顧問となり外交政策全般を指導おもに日清にっしん日露戦争朝鮮併合日英通商条約改定などに関与東京で死去 スティーブンズ アメリカの外交官年明治より在米日本公使館に勤務年外務卿きょう秘書官となり対アメリカ政策に従事年日本政府の要請で朝鮮の外交顧問に就任対朝鮮政策を担当朝鮮人の反感を買いサンフランシスコで射殺された
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 96 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s