【日本史】GHQに焚書された書籍 (542レス)
上
下
前
次
1-
新
521
:
ブログ転載
2024/11/22(金)21:45
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
521: ブログ転載 [sage] 2024/11/22(金) 21:45:17.86 p345 (二)明治維新に至るまでの大勢 しかし時が久しいので変化はおのずから生じ、世に治乱があり、政に弛緩がないことはできない。王政千八百五十一年の後は政権は武門に移り、武家政治の変態を見ることは実に六百七十五年の長さに及び、慶応三年(二五二七)王政は復古するに至り、明治維新から以来再び国体に基づいた正しい政治の形態が出来上がったのである。こうして我が国の政治も錬成に錬成を重ねて発展して来た。 経済の方面を見ても、また文化の方面を見ても、結局は発展している。これは一つは我が国の国民性がそうさせるところ、我が国の国民性を約言すれば、生命尊崇の精神である。生命尊崇の精神は生命発展の精神である。生命発展の生活は文化生活といってよい。生命発展のためには、忠君の精神と、親和愛好の精神と、尚武の精神をもって来たのである。 我が国民は自主性を持っていたから、無反省で固有のものをすてなかった。文化複合時代の国史に、その例証が実に数多い。同時に抱擁性を持っていたから、異民族をも異文化をも抱擁した。儒教しかり、仏教しかり、西洋文化しかりである。同化性をもっていたから異民族でも異文化でも、ことごとく我が国に同化している。創造性は古来我が国の国民性には不足しているともいったが、詳細に歴史の跡をたどれば決してそうではない。あらゆる文化を融合して、常に新しい独自の文化を建設して来た。 国民性と国体観念とが互いに影響し融合して、ここに日本精神というものができている。この日本精神によって我が国の発展があったのだ。 顧みれば我が国の古代は「純」な価値未分の時代・意思の時代・実行の時代であった。上代は「美」の時代・感情の時代・芸術の時代であった。中世は「聖」の時代・信仰の時代・宗教の時代であった。近代は「善」の時代・理性の時代・学問の時代であった。そうして明治以後の現代は「真」の時代・経済の時代ともいわれる。いずれの時代もやむにやまれぬ人生価値を追求して、生の発展をはかって来た。 我らは、この発展を国史の中から汲み取らなければならない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1725662547/521
二明治維新に至るまでの大勢 しかし時が久しいので変化はおのずから生じ世に治乱があり政に弛緩がないことはできない王政千八百五十一年の後は政権は武門に移り武家政治の変態を見ることは実に六百七十五年の長さに及び慶応三年二五二七王政は復古するに至り明治維新から以来再び国体に基づいた正しい政治の形態が出来上がったのであるこうして我が国の政治も錬成に錬成を重ねて発展して来た 経済の方面を見てもまた文化の方面を見ても結局は発展しているこれは一つは我が国の国民性がそうさせるところ我が国の国民性を約言すれば生命尊崇の精神である生命尊崇の精神は生命発展の精神である生命発展の生活は文化生活といってよい生命発展のためには忠君の精神と親和愛好の精神と尚武の精神をもって来たのである 我が国民は自主性を持っていたから無反省で固有のものをすてなかった文化複合時代の国史にその例証が実に数多い同時に抱擁性を持っていたから異民族をも異文化をも抱擁した儒教しかり仏教しかり西洋文化しかりである同化性をもっていたから異民族でも異文化でもことごとく我が国に同化している創造性は古来我が国の国民性には不足しているともいったが詳細に歴史の跡をたどれば決してそうではないあらゆる文化を融合して常に新しい独自の文化を建設して来た 国民性と国体観念とが互いに影響し融合してここに日本精神というものができているこの日本精神によって我が国の発展があったのだ 顧みれば我が国の古代は純な価値未分の時代意思の時代実行の時代であった上代は美の時代感情の時代芸術の時代であった中世は聖の時代信仰の時代宗教の時代であった近代は善の時代理性の時代学問の時代であったそうして明治以後の現代は真の時代経済の時代ともいわれるいずれの時代もやむにやまれぬ人生価値を追求して生の発展をはかって来た 我らはこの発展を国史の中から汲み取らなければならない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 21 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s