北海道と北方領土ってアイヌ人の領土だろ (480レス)
上下前次1-新
233: 10/11(金)20:36 AAS
東北地方に見られる「ナイ」河川
この「内」はアイヌ語の「ナイ」に漢字をあてはめたもので、「川」を意味している。
したがって、当然のごとく「〇〇内川」という河川名となることが多い。
例えば次のようなものが挙げられる。
秋田県――三内川、桧木内川、斉内川、役内川、下内川
青森県――笹内川、川内川、横内川、入内川
これらの河川名は、いずれもアイヌの人々が残してくれた貴重な生活の痕跡である。
アイヌの人々が川沿いに多く住み、川とともに生きてきた証しである。
234: 10/11(金)20:38 AAS
北海道の「別」と「内」
アイヌ語のpet(ペトゥ)は大きい川という意味で、その多くは「別」という漢字を
当てている。またnay(ナイ)は小さい川を意味し、「内」という漢字を当てている。
「別」で知られるのは、陸別・音別・幌別・女満別・紋別・士別・登別・江別など。
また「内」を代表するものには、稚内・岩内・木古内・幌加内・歌志内・静内などがある。
235: 10/11(金)20:45 AAS
AA省
236: 10/11(金)20:46 AAS
[アイヌ]
縄文系 D1a2_ 75.0%
バイカル系 C2 25.0%
弥生系 O系統_ 0.0%
237: 10/12(土)22:35 AAS
アイヌも大和民族も縄文人と混血しながら列島に侵入し勝利したのが大和民族というだけの話。
238: 10/13(日)03:13 AAS
アイヌが文句あるなら、もう一度蝦夷討伐して黙らせればいいだけの話。
あいつらが歴史を主張して平気な顔して密漁を続けるならば史実通りに身の程をわからせればいい。
本当にこいつら気持ち悪い
239(1): 10/13(日)06:50 AAS
あほか。アイヌは身内だ。
身の程をわからせるなら日本分断を狙う海外の連中だろ。
240(1): 10/13(日)11:05 AAS
列島に住むアイヌは身内というのは賛同だが「先住、先住」と叫ぶ理由が必要か?
そして「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」が採択されたのは学問的根拠に基づくものか?という話ね。
241(1): 10/13(日)11:56 AAS
あいぬ、コロボックルは日本人
偽日本人の
偽アイヌ、似非あいぬ、ザイヌの存在が
この問題の本質なので間違わないように
してください
242(1): 10/13(日)13:07 AAS
>>240
武田信広がコシャマインに勝つまでは大和朝廷の支配下なかったからね
243(1): 10/13(日)17:51 AAS
>>242
支配?アイヌは北海道を支配していたのか?その頃には和人もアイヌも北海道にいたという事実しかないだろう。
アイヌ民族の発生をいつとするかで考えは大きくかわろうが。
244(1): 10/13(日)18:05 AAS
大和民族が狩猟採集民の縄文人と水田稲作民の弥生人のハイブリッドであるのに対して、アイヌは縄文人とオホーツク海沿岸に住んでた部族のハイブリッドでどちらも狩猟採集民だから、より狩猟採集民の文化が保存されているが、アイヌの成立自体は鎌倉時代で大和民族よりも随分と新しい。
245: 10/13(日)20:02 AAS
>>243
コシャマインが戦った時、東蝦夷ハコタテ族など41コタン連合軍、
中蝦夷からオシャマンベ族など54コタン連合軍、西蝦夷からエサシ族など46コタン連合軍
全北海道から合計1万以上のアイヌ兵を集めてたよ
246(1): 10/13(日)21:07 AAS
生駒山にある「石切」もアイヌ語の「ウシ=〜する処(祭祀)」を
「イシ」と転訛させて「石」の字をあてたとの説がある。
247(1): 10/14(月)09:09 AAS
「石切」
地名は生駒山の石(生駒石)を切り出したことに由来し、大坂城築造の石もここから搬出したと伝えられる。現在も石材業者や庭師が多い。古くから開けた地で、日下貝塚や延喜式内社の石切剱箭神社がある。
>>246のようなこじつけはまるで阿波説のようでバカみたいだよ。
248(1): 10/14(月)14:06 AAS
>>241
偽アイヌの定義をしっかりやらないで叩くこの行為wwww
結局日本人分断を目的にしているのか?
249(1): 10/14(月)19:46 AAS
>>248
それはね、ザイヌの事
あいぬ、コロボックルは日本人
偽日本人
偽アイヌ、似非あいぬ、ザイヌの存在が
この問題の本質なので間違わないように
してください
250(1): 10/14(月)20:10 AAS
そもそも純粋なアイヌ人は居ない
251(1): 10/14(月)20:17 AAS
>>247
石切剣箭神社と長髄彦
新藤治氏の講演(埋蔵文化財センター11/27)によると「いしきり」という言葉は、
縄文時代より先住人としてこの地に住んでいた長髄彦が、
神武天皇大和征服に逆らった朝敵、逆賊(日本書紀)として扱われている。
この悲劇の英雄長髄彦を祭神とする為に、アイヌ語の音に漢字の石切を宛て、
朝廷よりの奉幣を受け式内社に列した。「石切」 i-si-kiri はアイヌ語で
「その・長い・彼の足」の意味になるという。延喜式神名帖に載せてもらうため、
長髄彦と堂々と名乗れず「石切」となり、真の祭神とし復権を果たしたという。
252(1): 10/14(月)20:19 AAS
星のまち交野
石切剣箭神社と上之社詣で
神社の公式な見解にはないが、進藤治によると「石切さんには長髄彦がお祀りしてある」
などの口伝があるという。
進藤は「石切」の音をi-si-kiri-jiと分解し、アイヌ語で解釈することで、
「長髄彦」と訳出可能であることを指摘する。
同じ結論を大山元も指摘しており、「石切」 i-si-kiri はアイヌ語で
「その・長い・彼の足」の意味になるという。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 228 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s