北海道と北方領土ってアイヌ人の領土だろ (651レス)
北海道と北方領土ってアイヌ人の領土だろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1726367541/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
47: 日本@名無史さん [] 2024/09/25(水) 09:38:54.75 北海道、そして現在も返還問題が続いている北方領土。これらの土地は、歴史的にアイヌ民族が生活の場としてきた。しかし、近代以降の日本の国土拡張政策、そしてソ連との領土問題が絡み合い、これらの土地の帰属は複雑な様相を呈している。 アイヌ民族は、北海道をはじめとする北日本に古くから居住し、独自の文化と生活様式を築いてきた。彼らは自然と共生し、豊かな漁撈と狩猟の生活を送っていた。しかし、江戸時代以降、松前藩による支配や明治政府による同化政策を受け、伝統的な生活様式は大きく変化させられた。 北方領土においても、アイヌ民族は古くから生活し、豊かな自然資源を利用していた。しかし、日露間の領土問題が深まるにつれ、これらの土地は国際政治の舞台となり、アイヌ民族の生活はさらに大きな影響を受けることとなった。 今日、北方領土問題をめぐっては、日本政府はこれらの島々を「日本固有の領土」と主張し、ロシアに対して返還を求めている。しかし、この問題には、歴史的な領土認識、国際法上の解釈、そして何より、アイヌ民族を含む地域の住民の生活や文化といった多様な要素が絡み合っている。 この問題を考える上で、私たちは、単に領土の帰属を争うのではなく、歴史的な経緯やアイヌ民族を含む地域の住民の視点に立って、より多角的な視点からこの問題に取り組む必要がある。北方領土問題は、単なる領土問題にとどまらず、歴史、文化、そして人々の生活が深く関わっている複雑な問題なのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1726367541/47
75: 日本@名無史さん [sage] 2024/10/05(土) 09:29:17.75 じゃあ現在のどこの国に所属する領土かというと日本だろ。 アイヌを分離させて、それがロシア領土だとか言うのは詭弁。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1726367541/75
119: 日本@名無史さん [] 2024/10/07(月) 21:47:59.75 >>113 学問的検証を経ずに「先住民族の権利に関する国際連合宣言」を踏まえそうした方が国際的に良いと判断したからなのではないか?日本政府らしいと言えばらしいが。 先住民族である事についてどの程度に「学問的に検証」されたのか?おそらくほとんどそのような検証などしていないのではないか?どのように先住民族である事に蓋然性が高いと判断されたのであろうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1726367541/119
152: 日本@名無史さん [sage] 2024/10/09(水) 21:13:39.75 HTLV-1の型が詳細に調べられていて、 沖縄台湾→アイヌのHTLV-1がやって来たのが7300年前。 九州を中心とする大和民族のHTLV-1は縄文開始の12000年前にはそれと分離していた。 ことが判明している。 >アイヌのHTLV-1がやって来たのが7300年前 >アイヌのHTLV-1がやって来たのが7300年前 >アイヌのHTLV-1がやって来たのが7300年前 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1726367541/152
245: 日本@名無史さん [sage] 2024/10/13(日) 20:02:05.75 >>243 コシャマインが戦った時、東蝦夷ハコタテ族など41コタン連合軍、 中蝦夷からオシャマンベ族など54コタン連合軍、西蝦夷からエサシ族など46コタン連合軍 全北海道から合計1万以上のアイヌ兵を集めてたよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1726367541/245
321: 日本@名無史さん [] 2024/10/16(水) 15:51:40.75 北海道の地名の『別』と『内』って、アイヌ語が由来なんだよね。だいたいは、『別』が大きな川、『内』が小さな川を表してるんだけど、地域によってちょっと違う場合もあるんだ。漢字の当て字も、完全に一致してるわけじゃないし、地名には川以外にもいろんな意味が込められてることもあるよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1726367541/321
352: 日本@名無史さん [sage] 2024/10/19(土) 02:23:03.75 北海道の縄文遺跡群 北海道には、旧石器時代からアイヌ文化期まで、約3万年間にわたる遺跡が11,801カ所 確認されています(2009年10月時点)。このうち8割近くが縄文時代に関わるものと 考えられ、圧倒的な数にのぼります。地域別にみると、 道央から道南がその半数近くを占め、東北地方との関連性が強いことが分かります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1726367541/352
383: 日本@名無史さん [] 2024/10/28(月) 23:07:25.75 北海道の縄文遺跡群 北海道には、、旧石器時代からアイヌ文化期まで、約3万年間にわたる遺跡が11,801カ所 確認されています(2009年10月時点)。このうち8割近くが縄文時代に関わるものと 考えられ、圧倒的な数にのぼります。地域別にみると、、 道央から道南がその半数近くを占め、東北地方との関連性が強いことが分かります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1726367541/383
430: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/12(火) 21:35:49.75 >>429 地方史すぎて誰も言及していない史料を見つけて俺が書き込むレベルww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1726367541/430
530: 日本@名無史さん [sage] 2024/12/13(金) 01:42:56.75 火葬土葬だけど、戦前からいた神戸のユダヤ人居留地なんかは土葬だったんじゃないの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1726367541/530
616: 日本@名無史さん [sage] 2025/02/05(水) 10:28:05.75 東北にあったとされる日高見の国に住んでいてた人はアイヌと同様、入れ墨の風習があったらしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1726367541/616
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.284s*