[過去ログ]
邪馬台国阿波説の捏造をダラダラ語るスレ010 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
24
:
1 警備員[Lv.34][SR武][R防]
2024/10/07(月)23:29
ID:AKhIzntu0(7/8)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
24: 1 警備員[Lv.34][SR武][R防] [] 2024/10/07(月) 23:29:28.42 ID:AKhIzntu0 明史においてはありもしない日本による明朝転覆計画が記載されていた。 ・・・そして日本国王良懐こと後醍醐天皇の皇子、懐良親王。(wikiから転載する) 明側から「良懐」が冊封されたのは既成事実となった。そのため、足利義満が日明貿易(勘合貿易)を開始する際に新たに建文帝から冊封をうけ「日本国王」の位を受けるまでは、北朝や薩摩の島津氏なども明に使節を送る場合は「良懐」の名義を詐称する偽使を送らねばならなかった。その足利義満も、当初は明国から「良懐と日本の国王位を争っている持明(北朝)の臣下」と看做されて、外交関係を結ぶ相手と認識されず、苦労している。 『明太祖実録』の洪武9年(1376年)4月条には「日本国王良懐が沙門の圭庭用(廷用文圭)などを送り、表文を上呈して馬と方物を朝貢し、また陳謝した」という記述があるが、佐久間重男は菊池氏が北朝の軍勢に押された情況から、懐良親王が明に使節を送る余裕はなく、九州に割拠していた南朝以外の地方勢力が明から「日本国王」として公認される懐良親王の名義を流用し、明との接触を試みた可能性が高いと推測している。『明太祖実録』によれば、「良懐」の最後の遣使は洪武19年(1386年)11月にあったが、この頃は懐良親王の没後であったため、この使節は「良懐」の送ったものではない。栗林宣夫は洪武19年の遣使が懐良親王の名義を借りた八代郡の名和氏により派遣されたと見なしている。 「壹與(臺與)」が『宗女』とされたのもこれに類する話ではないと言い切れるだろうか?実はすでに卑弥呼の国は滅び占領軍が壹與(臺與)を卑弥呼の宗女だという事にし魏と通交していた・・・という【妄想】を完全に否定しうるであろうか? もちろん本気でこのような事を主張する気はないが「絶対にない!」と言いきれるのであろうか? 私は魏志倭人伝の論者がこのような「中華文献のいい加減さ」について全く論じない事を大変不思議に思っている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/24
明史においてはありもしない日本による明朝転覆計画が記載されていた そして日本国王良懐こと後醍醐天皇の皇子懐良親王から転載する 明側から良懐が冊封されたのは既成事実となったそのため足利義満が日明貿易勘合貿易を開始する際に新たに建文帝から冊封をうけ日本国王の位を受けるまでは北朝や薩摩の島津氏なども明に使節を送る場合は良懐の名義を詐称する偽使を送らねばならなかったその足利義満も当初は明国から良懐と日本の国王位を争っている持明北朝の臣下と看されて外交関係を結ぶ相手と認識されず苦労している 明太祖実録の洪武年年月条には日本国王良懐が沙門の圭庭用廷用文圭などを送り表文を上呈して馬と方物を朝貢しまた陳謝したという記述があるが佐久間重男は菊池氏が北朝の軍勢に押された情況から懐良親王が明に使節を送る余裕はなく九州に割拠していた南朝以外の地方勢力が明から日本国王として公認される懐良親王の名義を流用し明との接触を試みた可能性が高いと推測している明太祖実録によれば良懐の最後の遣使は洪武年年月にあったがこの頃は懐良親王の没後であったためこの使節は良懐の送ったものではない栗林宣夫は洪武年の遣使が懐良親王の名義を借りた八代郡の名和氏により派遣されたと見なしている が宗女とされたのもこれに類する話ではないと言い切れるだろうか?実はすでに卑弥呼の国は滅び占領軍がを卑弥呼の宗女だという事にしと通交していたという妄想を完全に否定しうるであろうか? もちろん本気でこのような事を主張する気はないが絶対にない!と言いきれるのであろうか? 私は志倭人伝の論者がこのような中華文献のいい加減さについて全く論じない事を大変不思議に思っている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 978 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.057s