[過去ログ]
邪馬台国阿波説の捏造をダラダラ語るスレ010 (1002レス)
邪馬台国阿波説の捏造をダラダラ語るスレ010 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
377: 日本@名無史さん 警備員[Lv.50][苗] [sage] 2024/10/23(水) 14:39:54.24 ID:DSmHBR8M0 >>376 朱の精製は、縄文時代から。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/377
378: 日本@名無史さん 警備員[Lv.50][苗] [sage] 2024/10/23(水) 15:33:35.90 ID:DSmHBR8M0 「矢野遺跡」も、朱の精製は縄文時代から。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/378
379: 日本@名無史さん 警備員[Lv.50][苗] [sage] 2024/10/23(水) 17:10:53.73 ID:DSmHBR8M0 でも、「若杉山辰砂採掘遺跡」は弥生時代だという現在の見立ての矛盾。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/379
380: 日本@名無史さん 警備員[Lv.54][SR武][SR防] [] 2024/10/23(水) 17:11:46.00 ID:2XjVEKld0 ヤマト王権の王都の話をするのに信頼性の低い倭人伝を出して来るより記紀と旧事紀に書いてあるとおりに解釈すればいいだけの話。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/380
381: 日本@名無史さん 警備員[Lv.50][苗] [sage] 2024/10/23(水) 17:13:13.73 ID:DSmHBR8M0 >>380 >ヤマト王権の王都の話をするのに信頼性の低い倭人伝を出して来るより 「阿波」は、「魏志倭人伝」も「記紀」も合致する。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/381
382: 1 ころころ [] 2024/10/23(水) 17:22:35.88 ID:2XjVEKld0 >>381 倭人伝は「読み方」によってはかなり広範囲にどこでも「越前」でも合致する。 が、阿波は記紀とはまるっきり合致しない。合致するというなら文盲だから学問は諦めよ。阿波説は記紀に合致しない理由を説明しない限り成立しない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/382
383: 日本@名無史さん 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2024/10/23(水) 17:27:32.03 ID:DBqnJ/gn0 倭地温暖、冬夏食生菜、皆徒跣 越前はないな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/383
384: 日本@名無史さん 警備員[Lv.50][苗] [sage] 2024/10/23(水) 17:28:24.98 ID:DSmHBR8M0 >>382 >倭人伝は「読み方」によっては トンデモの読み方によってはな。 わははははは @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/384
385: 日本@名無史さん 警備員[Lv.50][苗] [sage] 2024/10/23(水) 17:29:54.74 ID:DSmHBR8M0 >>383 奈良盆地も北部九州もないな。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/385
386: 日本@名無史さん 警備員[Lv.9][芽] [sage] 2024/10/23(水) 17:46:16.98 ID:JFDRyWki0 >>385 北部九州は、四国北部並みに温暖なので、阿波北部や讃岐と同列に温暖ですよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/386
387: 日本@名無史さん 警備員[Lv.9][芽] [sage] 2024/10/23(水) 17:50:49.44 ID:JFDRyWki0 >>377-378 紀伊半島も縄文時代から辰砂の採掘精製の痕跡を示す遺跡はありますね。 丹生池ノ谷遺跡からは辰砂原石や朱彩土器、朱が付着した石皿などが、松阪市天白遺跡や度会町森添遺跡などからも、多数の朱彩土器や朱が付いた磨石・石皿などが出土しています。 なお、朱の原料となる「辰砂」は、日本地質学会によって、三重県の石(鉱物)に指定されています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/387
388: 1 警備員[Lv.54][SR武][SR防] [] 2024/10/23(水) 17:53:50.91 ID:2XjVEKld0 倭地温暖 倭地と王都の位置が同じではないと読めばどこにでも出来るんですよ。 使者の多くは九州から上陸しているのだから。読み方で「阿波」にもできるんですよ。トンデモ読みをすれば。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/388
389: 1 警備員[Lv.54][SR武][SR防] [] 2024/10/23(水) 18:00:22.50 ID:2XjVEKld0 そもそもまともな内容が書いてある保証がない。 唐書や明史の内容からすればめちゃくちゃな事が書いてあると推定する方がはるかに有力なはずだ。 だが、倭人伝の論者でこの件に言及している人を俺は知らん。なぜ中華文献のお粗末ぶりを見ないふりが出来るのか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/389
390: 日本@名無史さん 警備員[Lv.50][苗] [sage] 2024/10/23(水) 18:08:06.08 ID:DSmHBR8M0 >>386 北部九州は、温暖地域ではない。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/390
391: 日本@名無史さん 警備員[Lv.50][苗] [sage] 2024/10/23(水) 18:10:11.11 ID:DSmHBR8M0 >>389 >そもそもまともな内容が書いてある保証がない。 トンデモは、そう言う。 トンデモの常套句。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/391
392: 日本@名無史さん 警備員[Lv.50][苗] [sage] 2024/10/23(水) 18:15:22.28 ID:DSmHBR8M0 >>388 >倭地と王都の位置が同じではないと読めば トンデモは、そう読みたがる。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/392
393: 日本@名無史さん 警備員[Lv.10][芽] [sage] 2024/10/23(水) 18:20:25.82 ID:JFDRyWki0 >>390 北部九州が温暖で無いとすれば、北部四国も温暖でないという事になりますが、それでよろしいのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/393
394: 日本@名無史さん 警備員[Lv.50][苗] [sage] 2024/10/23(水) 18:24:15.61 ID:DSmHBR8M0 >>393 良い。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/394
395: 日本@名無史さん 警備員[Lv.31] [] 2024/10/23(水) 18:35:54.58 ID:37csfE1q0 >>389 日本が中国へ朝貢、中国が返答使の派遣のやり取りを短期間で濃密にやってたのは魏の時代。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/395
396: 日本@名無史さん 警備員[Lv.10][芽] [sage] 2024/10/23(水) 18:50:24.47 ID:JFDRyWki0 >>394 と、いう事は北部四国もまた倭地では無いという事なんですね。 阿波説放棄ですね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/396
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 606 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s