[過去ログ]
邪馬台国阿波説の捏造をダラダラ語るスレ010 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
5
:
1 警備員[Lv.28][SR武][R防]
2024/10/04(金)19:54
ID:2A3frW2W0(5/11)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
5: 1 警備員[Lv.28][SR武][R防] [sage] 2024/10/04(金) 19:54:16.45 ID:2A3frW2W0 ★阿波忌部の直系?【疑わしい三木家について】 『祖谷山舊記・忌部神・予章記考 - 四国の近世社会からみた中世・古代』著者:丸山幸彦の 第二編 南朝年号文書の世界と条理の世界 第二章 近世において再編された中世三木家文書 によると、過去に3回研究者によって文書そのものについての検討がされ、偽作文書が混入していることが指摘されている。 【過去の研究者の研究概要部分を引用】 1982年、福尾猛市郎氏が写真と対照させながら三木家全文書の釈文を作成する。ここで氏は数点の文書について様式からみて疑点があり偽作文書の可能性があるとして文書そのものへの批判的検討にはじめて踏み込んだ。 さらに1989年に脇田晴子氏は全文書の検討をおこない全体を三群に分類した。 (一)種野山の在地関係の文書 (二)大嘗会荒妙の御衣奉仕関係の文書 (三)支配層からの感謝状類 イ南朝関係 ロ細川氏などの武家関係 その上で、各群の文書の特色を指摘するとともに各群とも疑問の存する文書が少なからず存在することを指摘する。この分析で三木文書を構成する個々の文書がその真偽をふくめどのように位置づけられるのかが明確になった。 そして2000年に、福家清司氏は四国山地中の阿波種野山・祖谷山および土佐大忍庄に所在する南朝年号文書について、これら文書群にふくまれている奉書関係文書は近世になってから作成された文書であること、三木家文書中にも為仲奉書など近世作成の南朝年号文書がふくまれていることを指摘した。この分析で南朝年号文書は阿波・土佐をふくむ近世の四国山地全体のなかに位置付けるべきものであることが明確になった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/5
阿波忌部の直系?疑わしい三木家について 祖谷山記忌部神予章記考 四国の近世社会からみた中世古代著者丸山幸彦の 第二編 南朝年号文書の世界と条理の世界 第二章 近世において再編された中世三木家文書 によると過去に3回研究者によって文書そのものについての検討がされ偽作文書が混入していることが指摘されている 過去の研究者の研究概要部分を引用 年福尾猛市郎氏が写真と対照させながら三木家全文書の釈文を作成するここで氏は数点の文書について様式からみて疑点があり偽作文書の可能性があるとして文書そのものへの批判的検討にはじめて踏み込んだ さらに年に脇田晴子氏は全文書の検討をおこない全体を三群に分類した 一種野山の在地関係の文書 二大嘗会荒妙の御衣奉仕関係の文書 三支配層からの感謝状類 イ南朝関係 ロ細川氏などの武家関係 その上で各群の文書の特色を指摘するとともに各群とも疑問の存する文書が少なからず存在することを指摘するこの分析で三木文書を構成する個の文書がその真偽をふくめどのように位置づけられるのかが明確になった そして年に福家清司氏は四国山地中の阿波種野山祖谷山および土佐大忍庄に所在する南朝年号文書についてこれら文書群にふくまれている奉書関係文書は近世になってから作成された文書であること三木家文書中にも為仲奉書など近世作成の南朝年号文書がふくまれていることを指摘したこの分析で南朝年号文書は阿波土佐をふくむ近世の四国山地全体のなかに位置付けるべきものであることが明確になった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 997 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s