[過去ログ]
邪馬台国阿波説の捏造をダラダラ語るスレ010 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
785
:
1 警備員[Lv.69][SR武][SR防]
2024/11/14(木)22:40
ID:c/9+Cdcr0(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
785: 1 警備員[Lv.69][SR武][SR防] [] 2024/11/14(木) 22:40:36.08 ID:c/9+Cdcr0 遺跡は発見されるされないの問題があるので確定的な事は言えないが もし、「大和」で鉄が重要視されなかったとしたら理由は容易に推測できる。 ➀奈良湖の縮小により開墾なくして容易に良田を手に入れる事が可能であり鉄の農具がさほど必要なかった事。 ➁戦乱があまりなかった事。 大国主の妻問い神話に象徴されるように本州では大規模戦闘は少なかったのではないだろうか。基本的には何でも話し合いで解決して来たのだろう。 阿菩大神は大和三山の争いを仲裁するために出雲から出かけたという。途中、播磨国揖保郡上岡の里で争いの終わったことを聞き、この地に鎮座された。何とも微笑ましい話ではないか。出雲・大和間は陸路だったようですね。 景行天皇も倭建命に東国には話し合いで服従させなさいと命じている。しかし九州は戦乱地域だったのか熊襲に対しては命を取ってこいと命じている。 「武者は犬ともいえ〜」で有名な朝倉宗滴の親父も、「高価な名刀を買うより安価な槍をたくさん買った方がいい」と言ったとか。 槍は先っちょだけ強けりゃ良いのだから「鉄」そのものの価値が低かったのかも知れないね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/785
遺跡は発見されるされないの問題があるので確定的な事は言えないが もし大和で鉄が重要視されなかったとしたら理由は容易に推測できる 奈良湖の縮小により開墾なくして容易に良田を手に入れる事が可能であり鉄の農具がさほど必要なかった事 戦乱があまりなかった事 大国主の妻問い神話に象徴されるように本州では大規模戦闘は少なかったのではないだろうか基本的には何でも話し合いで解決して来たのだろう 阿菩大神は大和三山の争いを仲裁するために出雲から出かけたという途中播磨国揖保郡上岡の里で争いの終わったことを聞きこの地に鎮座された何とも微笑ましい話ではないか出雲大和間は陸路だったようですね 景行天皇も倭建命に東国には話し合いで服従させなさいと命じているしかし九州は戦乱地域だったのか熊襲に対しては命を取ってこいと命じている 武者は犬ともいえで有名な朝倉宗滴の親父も高価な名刀を買うより安価な槍をたくさん買った方がいいと言ったとか 槍は先っちょだけ強けりゃ良いのだから鉄そのものの価値が低かったのかも知れないね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 217 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s