邪馬台国阿波説の捏造をダラダラ語るスレ010 (939レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

64: 1 警備員[Lv.37][SR武][R防] 10/09(水)00:35:19.91 ID:GBoueMem0(1/4) AAS
阿波説によるウィキペディアの荒らし方がひどいですね。問題です。
184
(2): 1 警備員[Lv.45][SR武][SR防] 10/14(月)09:16:42.91 ID:dG4GxGZb0(3/6) AAS
>>180
それらが大和三山という根拠がないな。
香具山は畝傍ををしと耳成と相あらそひき神代よりかくにあるらし古も然にあれこそうつせみも妻をあらそふらしき
『播磨国』に鎮座される「阿菩大神」はどう説明すんねん。
「@阿波」という記述を「と、いう妄想」と置き換えたら成立するが。
194
(1): 1 警備員[Lv.45][SR武][SR防] 10/14(月)23:34:59.91 ID:dG4GxGZb0(6/6) AAS
>>192-193
わざわざスレ違いのネタを転載しないように。本スレでやれ。
342: 警備員[Lv.49][苗] 10/22(火)18:37:28.91 ID:ayZXntO10(16/24) AAS
>>123
>面的な支配ではなく、各地沿岸部のオウが協調的に博多へのルートを作っていた。

それはギャグなん?
そんな各地沿岸部のオウが、内陸山奥の奈良盆地に女王国連合を立てたってか!?   @阿波
388
(1): 1 警備員[Lv.54][SR武][SR防] 10/23(水)17:53:50.91 ID:2XjVEKld0(6/7) AAS
倭地温暖
倭地と王都の位置が同じではないと読めばどこにでも出来るんですよ。
使者の多くは九州から上陸しているのだから。読み方で「阿波」にもできるんですよ。トンデモ読みをすれば。
435: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 警備員[Lv.41] 10/26(土)07:29:53.91 ID:aAap4s6E0(1/6) AAS
>>434
いや真面目に訳がわからん、
>倭人(阿波勢力)が進出して、各地に「鉄器」や「勾玉や」「東阿波型土器」や「前方後円墳」等々を普及させたわけだ。

に対して「口惜しい」という感情が湧くという理由が全くわからん。
494
(1): 警備員[Lv.10][新芽] 10/31(木)00:26:13.91 ID:24WUVW6Z0(1) AAS
質問0 倭人伝のどの部分がデタラメであるのか?

質問A~Cは0が定まらない限りどうしようもないのは>>489で書いた通り
558
(1): 警備員[Lv.60][苗] 11/02(土)14:42:50.91 ID:zUOpfuSA0(17/59) AAS
上一宮大粟神社の由緒ってなんだ?   @阿波
721: 1 警備員[Lv.65][SR武][SR防] 11/08(金)10:37:51.91 ID:7Z7GzhJu0(2/2) AAS
四国が四神であるなどと古い伝承ではなく古事記ライターの創作であろう。
先代旧事本紀が土佐の建依別を速依別と誤写しているのも傍証と言えよう。土佐の人々からしても「建依別?速依別?どっちも知らんぜよ」という状態ではないだろうか?
讃岐の飯依比古(米)に対して「粟」に食事の女神があてがわれただけの事と推定する。延喜式に大宜都比売神社がないのもそれが理由だろう。

>>686
神学において古事記に登場する「オオゲツヒメを一柱と解釈する宮司の考え」に賛同するのは阿波古事記の関係者だけだろう。常識もある方なのですよね?

国学院データベース
「国生みののち、神生みにおいても大宜都比売神が生まれているが、両者は同名の別神と考えられている。」

神社覈録 上 鈴鹿連胤 撰
「按るに、古事記段神代に、羽山戶神娶大氣都比賣神生子若山昨神とある、大氣都比賣は、同名異神也、混ふべからず」
734
(1): 警備員[Lv.68][苗] 11/11(月)10:41:40.91 ID:489h0B4I0(1/4) AAS
まぁ、なんやかんやお前がつまらんチャチャをいくら入れたところで、結局「阿波」にまつわる事ばかりなんだよ。 「阿波」が古代の中心だったってことだ。   @阿波
888: 警備員[Lv.79][苗] 11/21(木)21:31:22.91 ID:a+HrCXxu0(2/6) AAS
>>883
>倭王権の皇都の一部が、「観音寺・敷地遺跡」 根拠不明

根拠:お前や板野が、「観音寺・敷地遺跡」以外の7世紀中頃の官衙遺跡を一切出せないから。  わははははは   @阿波
902
(1): 警備員[Lv.9][芽] 11/22(金)17:53:28.91 ID:rL/usTZV0(1) AAS
このたった一件の例の存在で@阿波の妄想は夢散。

郡山遺跡
>7世紀中葉から8世紀前葉(おそらく724年)までの間に、I期官衙、
>それに続くII期官衙、 II期と同時期の郡山廃寺が営まれた。
>I期官衙は古代城柵の遺構、II期官衙は多賀城に先立つ陸奥国国府の遺構と推定される。
933: 1 警備員[Lv.73][UR武][SR防] 11/23(土)21:51:38.91 ID:6lJ9yvtX0(6/7) AAS
>>932
激しく同意。シークで飛ばし見したがこのレベルでこのスレで明らかになった事実に反論してくるのか?・・・と不思議でならない。
ここまで酷いともうコメント欄に間違いを指摘する気も失せた。何でもよろこぶ盲目信者のみを相手にした動画だろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.834s*