[過去ログ]
邪馬台国阿波説の捏造をダラダラ語るスレ010 (1002レス)
邪馬台国阿波説の捏造をダラダラ語るスレ010 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 1 [] 2024/10/04(金) 19:48:21.55 ID:2A3frW2W0 邪馬台(やまと)国の卑弥呼から持統天皇までの王都は阿波であり壬申の乱も阿波で起こった事であると、とんでもない電波を飛ばす「阿波古事記研究会」等の団体があります。説を唱えるのは自由ですが徳島県では地域ぐるみで地名や伝承、神社の祭神の捏造も行っています。捏造に加担している神社も存在し、これは神社伝承学を逆手に取った悪質な犯行であると言えます。 このスレは徳島県におけるこの状況に対して深く反省を促すと共に、この捏造を周知するため悪行を晒し上げるものです。捏造の根源とも言える岩利大閑の著書「道は阿波より始まる」や徳島商工会議所青年部製作映画『少女H』などに登場する神社や捏造等についてその実態を詳しく言及します。 【阿波説完全崩壊】 王都阿波説がその根拠としている 「(論)大御和神社」神社拝殿上に「文武天皇(七〇二年)の御宇、 この閤宮より、国璽の印と国庫の鍵を差し出した」及び「(論)八倉比売神社」(徳島市国府町矢野)祭神・大日孁命。 この両神社には重大な仮冒を示す文書があり、捏造が確定しました。 『吉田東伍 大日本地名辞書 上巻 二版 1907年』 名東郡 府中 (前略)○延喜式、大御和神社今府中に在り、印鑰大明神是歟と云ふ、然れども印鑰と名つくるは、惣社にあらずや、不審、矢野の杉尾社を參考すべし。<略> 矢野 (前略)○矢野の杉尾明神は、神山に在り、相傳へて天石門別八倉比賣祠と爲すも、疑はし、 阿波志云、按するに八倉姫社は名東郡一宮なり、寛延の勸進帳序にみ江たり、先輩の説も然り、扨此社は郡中の大社なれば、郡中の第一たる社の内にて一宮といひしならむ、此矢野村杉尾社は、大御和神社なるべし、さるは杉は三輪神に因由あり。 紀州石垣庄中尾氏文書に、承平六年八月十六日、阿波國北方杉尾より、明神兄廿三才弟十九才、紀國石垣中村へ渡り、彼地にて中尾大明神と崇むる由を載せたり、此矢野の杉尾社は即其明神なるべし。一說に、杉尾社を式內天石門別豐玉姫歟と曰へど、亦臆斷を免れず、大御和神とや申すべき。 蔵玉牆神路巻 抄(岩野信太郎氏所蔵) 印鑰大明神社 名東郡府中村印鑰大明神 奉尋御神名 印鑰又名麝香童子 丁印通用金剛 本地釋迦如来也 辨財天十五童子之 第一也當社祭禮九月九日也 VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1: EXT was configured http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/1
2: 1 警備員[Lv.28][SR武][R防] [sage] 2024/10/04(金) 19:50:17.05 ID:2A3frW2W0 5ちゃんねるは「カキコミに見せかけたAIコピペ荒らし攻撃」が続いています。(引越はしませんのでやっても無駄です。) また、上記に見せかけた阿波説信者による荒らし行為が確認されています。卑怯な動画の信者はやる事も卑怯ですね。 【阿波国古代研究所】倭は阿波説をぶった切る!6 https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/history/1641894715/ 阿波説の捏造糾弾スレ!【少女Hの妄想 】 https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/history/1644058035/ 阿波説の捏造糾弾スレ!2【アマテラスサーガ】 https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/history/1677982940/ 邪馬台国阿波説の捏造糾弾スレ!3’ 後藤田乱心 https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/history/1703345706/ 前スレ 邪馬台国阿波説の捏造をダラダラ語るスレ009 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1725854460/ 捏造の内容を詳しく知りたい人は10スレ目の『阿波説の捏造糾弾スレ!2【アマテラスサーガ】』がおすすめです。 ***重要*** 【当スレッドのルール】 当スレッドで扱う話題は「道は阿波より始まる」が代表的な「邪馬臺(やまと)国阿波説」「皇都ヤマト阿波説」「阿波高天原説」が行っている数々の捏造行為についてです。「邪馬壹国阿波説」などを否定するものではありません。倭人伝の話題は基本的に扱いませんので書き込みしないで下さい。倭人伝の関連スレへどうぞ。 コテハン推奨です。(強制ではありません) 荒らしは放置、相手にしない! ******** http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/2
3: 1 警備員[Lv.28][SR武][R防] [sage] 2024/10/04(金) 19:51:53.70 ID:2A3frW2W0 ★Youtubeチャンネル開設★ チャンネル名は阿波説捏造糾弾の発祥5ちゃんねるの名残として『阿波説の捏造糾弾スレ』のままにしています。 https://www.youtube.com/channel/UCDJHVnBR1OxJLKL7Xvr7fcQ ◆邪馬台国論争の考察 難升米 様 でご紹介いただけました。 note.com/yamatai_himiko/n/n8b057efe0b18 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/3
4: 1 警備員[Lv.28][SR武][R防] [sage] 2024/10/04(金) 19:52:10.87 ID:2A3frW2W0 ★グーグルマップのクチコミ★ 少しでも多くの方にご覧いただけるよう「いいね」をよろしくお願いします。 https://www.google.com/maps/contrib/115541924432744139253/reviews http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/4
5: 1 警備員[Lv.28][SR武][R防] [sage] 2024/10/04(金) 19:54:16.45 ID:2A3frW2W0 ★阿波忌部の直系?【疑わしい三木家について】 『祖谷山舊記・忌部神・予章記考 - 四国の近世社会からみた中世・古代』著者:丸山幸彦の 第二編 南朝年号文書の世界と条理の世界 第二章 近世において再編された中世三木家文書 によると、過去に3回研究者によって文書そのものについての検討がされ、偽作文書が混入していることが指摘されている。 【過去の研究者の研究概要部分を引用】 1982年、福尾猛市郎氏が写真と対照させながら三木家全文書の釈文を作成する。ここで氏は数点の文書について様式からみて疑点があり偽作文書の可能性があるとして文書そのものへの批判的検討にはじめて踏み込んだ。 さらに1989年に脇田晴子氏は全文書の検討をおこない全体を三群に分類した。 (一)種野山の在地関係の文書 (二)大嘗会荒妙の御衣奉仕関係の文書 (三)支配層からの感謝状類 イ南朝関係 ロ細川氏などの武家関係 その上で、各群の文書の特色を指摘するとともに各群とも疑問の存する文書が少なからず存在することを指摘する。この分析で三木文書を構成する個々の文書がその真偽をふくめどのように位置づけられるのかが明確になった。 そして2000年に、福家清司氏は四国山地中の阿波種野山・祖谷山および土佐大忍庄に所在する南朝年号文書について、これら文書群にふくまれている奉書関係文書は近世になってから作成された文書であること、三木家文書中にも為仲奉書など近世作成の南朝年号文書がふくまれていることを指摘した。この分析で南朝年号文書は阿波・土佐をふくむ近世の四国山地全体のなかに位置付けるべきものであることが明確になった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/5
6: 1 警備員[Lv.28][SR武][R防] [sage] 2024/10/04(金) 19:54:30.42 ID:2A3frW2W0 【まとめから引用】 再編された中世三木家文書の特質の一つは三木家の先祖は三木名で活動していた南北朝期以来の在地領主であったことの強調であった。それを裏付けるために新規に文書作成をするが、南北朝期については祖谷山高取名主と同じく南朝年号文書を利用している。もう一つの特質は三木氏を中心に御殿人集団がつくられていたことの強調である。十八・九世紀の段階で種野山三ツ木村の天田(三木)家を中心とした和紙生産者らは川田村種保社のもの御衣御殿人を名乗る講集団を作っていた。この御殿人集団は南北朝期にさかのぼる伝統をもち、かつ都の忌部長者に自立性を保証されながら荒妙貢進をおこなう集団であることを証明するために新規文書を作成している。このように再編された中世三木家文書は近世社会のなかで作りかえられている中世文書であり、中世のまま固定されていない中・近世を通した阿波山間部の歴史をふくみこんでいる文書群になっている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/6
7: 1 警備員[Lv.28][SR武][R防] [sage] 2024/10/04(金) 19:55:05.02 ID:2A3frW2W0 「徳島県埋蔵文化財センター 福家清司氏」によると種野山の地頭職は冷泉家で細川氏の濫妨に対して裁判の記録(冷泉家古文書「大炊助光高打渡状」)があるとの事。つまり北朝内で種野山を争っていたのであり「阿波忌部・三木家」が南朝について戦ったなど「完全に創作」であると指摘する。細川氏の阿波入り後の敵は旧守護の小笠原氏である。祖先を偽る連中は歴史的な確認が困難な「南朝の味方だった」を自称するの常套手段であるようだ。 <令和3年度 阿波を学ぶ> 和泉細川氏と『井上城』 https://www.youtube.com/watch?v=Vvtrv5GsMJo&t=2645s 冷泉家古文書「大炊助光高打渡状」のスクショをお持ちの方はぜひご提供を願えませんでしょうか?よろしくお願いします。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/7
8: 1 警備員[Lv.28][SR武][R防] [sage] 2024/10/04(金) 19:56:02.84 ID:2A3frW2W0 【大礼使からの通達】〜麁服の調進復活〜 大正天皇の大嘗会で麁服の調進が復活した時の「大礼使」からの通達は「大嘗祭の儀において悠紀殿主基殿の神座に奉安する麁服は阿波国より調進せしめることに決定したから【適当な調進者を決定】して晒布四端(悠紀殿主基殿各二端寸法鯨尺幅九寸、長さ二丈九尺)を調進せよ」でした。三木家が指定された訳ではなく当時の「徳島県知事が三木家を指定した」わけですが、おそらく政府・宮内省は三木家が本物ではないと見抜いていたと思われます。 『美馬市旧木屋平村における文書調査』によると「17世紀の終わりごろに、土地取引に絡む不正事件により問責され、また当主の他界・嫡男の早世により他家から養子を迎えたのちに三木家の再興のために由緒に関する複数の文書を作成し、郡代等への提出書類の根拠(説明資料)としたと考えらる」とあるがこれが原因でお家再興のために阿波忌部の末裔になりすます事にしたと思われる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/8
9: 1 警備員[Lv.28][SR武][R防] [sage] 2024/10/04(金) 19:58:54.46 ID:2A3frW2W0 ◆新聞社だから信用できる?◆ チキン鯨偶蹄目は黙ってろ。当スレでは常識の「徳島新聞」の怪しい記事。新聞だっつっても徳島なんだよ!徳島! 『徳島新聞』あらたえ考〜大嘗祭を前に(3) 調進の中断 戦乱など政情不安影響 8代将軍徳川吉宗は朝廷の儀式を尊重し、幕府の権威も高めようとしたとされ、祭祀の復活に力を入れた。<略> そのことを裏付けるのが国学者荷田在満の大嘗祭の解説書「大嘗会便蒙」(1739年)だ。幕府が延喜式に記された通り、阿波忌部の麁服調進を復活させようとした事実もつかめる文献だ。 →そのような事は一切書かれていません。100%捏造記事です。 神祇官が育てた大麻で織物を作り、大嘗祭に供えられることになった。織物には阿波忌部の代わりに調進したことを示すため、『忌部所作代』と表示されたという。 →500年以上麁服に関わらなかった三木家に知る由もなく三木氏の虚言の可能性が大です。【出典をご存じの方はぜひご教示下さい。】 www.topics.or.jp/articles/-/186849 当スレが原因なのか有料記事になったようです。(事実上の隠蔽では?) 当主が偽史・邪馬台国阿波説を掲げる『阿波ヤマト財団』らと連携しよからぬ動きをしているのでこれ以上に度が過ぎるのであれば根拠が一切ない事であるので御殿人を降りてもらいたいと個人的には思う。最近設置された「さざれ石」に関する石碑の内容については絶句するしかないだろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/9
10: 1 警備員[Lv.28][SR武][R防] [sage] 2024/10/04(金) 20:00:40.49 ID:2A3frW2W0 【スレ立て人の個人的な中華文献に対する評価】 『明史』には「秀吉公は薩摩の奴隷出身」や「ありもしない明朝転覆計画」が記載されている。 『唐書』にも国交のない期間の噂話や妄想で「ありもしない倭と日本の合併話」が書いてあるという。 『魏志』にどの程度まともな事が書いてあるか正しい記事と間違い記事の取捨選択は日本側の記録がない事から不可能ではないだろうか?おそらく信用できるのは固有名詞くらいであろう。司馬氏の誇大報告説はかなり有力だと思うし、そもそも記述内容を正確に追ってもどこにもたどり着かないからもめているのではないのか?よって【時間の無駄】なので倭人伝の話はしないで下さい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/10
11: 1 警備員[Lv.28][SR武][R防] [sage] 2024/10/04(金) 20:03:59.79 ID:2A3frW2W0 バカの一つ覚え「若杉山辰砂採掘遺跡」 当スレによって徳島県の「邪馬台国阿波説における主要神社」の捏造が次々に明らかとなった。信者の心のよりどころ「其山有丹」に現実逃避したくなる気持ちはわかるが【スレ違い】である。 ・・・が、あまりにもしつこいので「其山有丹」についてスレ立て人の見解を述べておく。 一、「其」が指しているのは邪馬台国でも女王国でなく「倭地」である。 二、「丹」など火山列島日本では中央構造線上のどこにでも有るものであって特定地域を示せるような物ではない。 上記の理由から辰砂採掘遺跡などを出されても「だから何だ?」レベルの話である。 そしてここは【神社スレ】であるからたぶん一蹴されると思いますが「他の邪馬台国スレ」でやって下さい。倭人伝から「阿波」だという説なら積極的には否定はしないしどこか別スレで存分に論じて下さい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/11
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s