邪馬台国阿波説の捏造をダラダラ語るスレ010 (924レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
528: 1 警備員[Lv.60][SR武][SR防] 11/02(土)09:33 ID:RW8gj7o40(1/21) AAS
>>525
皆さんそう思われるのも無理はないでしょうね。
その行動から以前にも、私を利用して阿波説を潰そうとしている人ではないか?という話がありました。
529(1): 1 警備員[Lv.60][SR武][SR防] 11/02(土)09:43 ID:RW8gj7o40(2/21) AAS
>>527
どちらかと言えば問題なのは「論社」の一つでしかない杉尾明神が勝手に「延喜式・名神大社を自称」し「神宮号」を用いている事の方だな。
「徳島はそういう所だ」という事だ。
531(1): 1 警備員[Lv.60][SR武][SR防] 11/02(土)09:53 ID:RW8gj7o40(3/21) AAS
>>530
何で「特選神名牒」が出てくるんだ?
『延喜式』に「大社」とはっきり書いてある神社の論社が勝手に「名神大社」を名乗っているのだが?
それが問題ないというのならやはりお前ら「信者」は普通の日本人の感覚ではないって事。
534(1): 1 警備員[Lv.60][SR武][SR防] 11/02(土)10:14 ID:RW8gj7o40(4/21) AAS
>>532
当局とは神社本庁と徳島県神社庁の事か?令和のこの時代にそんな虚偽由緒を是正させる権限を持っていると思っているのか?
536(1): 1 警備員[Lv.60][SR武][SR防] 11/02(土)10:28 ID:RW8gj7o40(5/21) AAS
平安朝以後の権威者?
はぁ?杉尾明神が式内社・天石門別八倉比賣神社に「なりすましを始めた」のは江戸中期で名神大社を名乗りだしたは昭和だろうに?
538(1): 1 警備員[Lv.60][SR武][SR防] 11/02(土)10:43 ID:RW8gj7o40(6/21) AAS
>>537
御本記が偽書である事。
式内社の正蹟は上一宮大粟神社とされる事。
『特選神名牒』〈明治9年(1876)〉
今 按〈考えるに〉この神社の所在を 阿府志には 名西郡矢野村 杉尾宮なる由に記し阿波志にも在 矢野神山 今称すに杉尾 昔の在は 東嶺 今移り 南麓々に有り大泉小泉 各祠あり 又 天石門と呼ぶ地有り 及び 神田者とみえたるは 矢野神山八倉比賣神社本記によれる説なれど この本記を見るに 後の人の古めかしく偽造せる文にて 八倉比賣神社の証とすべきものある事なきを 天保の初め矢野村の住森眞秀が依記によりて 出雲国造 俊信杉の小山記を作り件の本記に略注わ下し 紀伊本居太平が その序を書するものあるより 杉尾明神を実に八倉比?盗_社と思う輩(やから)もありと聞こえたり
されど国人 永井精古か 式社略考には それを諾(うべに)はずして 今の名東縣一宮村の一宮なるべしと云えるを旧藩にては 矢野村と定めたるに因りて 国人 吉田喜七郎が考えには 矢野村と云い 一宮村と云うは非(あらず)にして 神領村上一宮大明神これなり 神領村より一宮村まで 昔は総名を一宮村と称し 上下の唱(となえ)あり 神領村は旧名 上一宮村なるを宮領にてありし故 終(しまい)に今名に改めり 旧名は却て下一宮村に残り接境なりしが 後 神領村を割いて兎籠野村を中間に置れて 今の如くなれり因て考えるに上一宮大明神は 一宮の本社なり 神領村は一宮村の本拠なり
『明治神社誌料』〈明治45年(1912)〉
明治3年 現号に改称し 5年 縣社に列す
因に記す 阿波式内神社考に当社を以って 式内社 天石門別八倉比賣神社とし 神社覈録の一説もこれに従い 神社明細帳も 亦これに拠れるものの如し 然れども その拠(よ)る所を知らず。
539(1): 1 警備員[Lv.60][SR武][SR防] 11/02(土)10:50 ID:RW8gj7o40(7/21) AAS
『わが残照 : 阿波郷土史研究』城福勇 著
『本記』は実は、偽書である。その証拠は内容·形式にわたり多々あるが、いま誰にでも分かる表記にみられる疑問点だけを挙げてみよう。たとえば仮名づかいで『本記』の諸本は、「比御弓於波」という風に、ヲバを於波、於者などと書く。オ (O) とヲ (WO) は発音がちがうから、『古事記』以下の古書では区別が明確で、オは於·意など、ヲは乎·袁などと書き分ける。『本記』は、そのことを知らず、両者を平気で混用している。この一事を以ってしても古書とはいえず、後世の著述であることが明らかとなろう。
邪馬台国阿波説は、このように邪説・僻案にみちみちているので、徳島市観光課もこれを観光資源にするのはやめにしてほしい。やめなければ、この説に悪乗りするもの。それが市の品位を著しく傷つけるこというまでもない。
541(1): 1 警備員[Lv.60][SR武][SR防] 11/02(土)10:55 ID:RW8gj7o40(8/21) AAS
『吉田東伍 大日本地名辞書 上巻 1907年』
名東郡
府中 (前略)○延喜式、大御和神社今府中に在り、印鑰大明神是歟と云ふ、然れども印鑰と名つくるは、惣社にあらずや、不審、矢野の杉尾社を參考すべし。
矢野 (前略)○矢野の杉尾明神は、神山に在り、相傳へて天石門別八倉比賣祠と爲すも、疑はし、 阿波志云、按するに八倉姫社は名東郡一宮なり、寛延の勸進帳序にみ江たり、先輩の説も然り、扨此社は郡中の大社なれば、郡中の第一たる社の内にて一宮といひしならむ、此矢野村杉尾社は、大御和神社なるべし、さるは杉は三輪神に因由あり。
紀州石垣庄中尾氏文書に、承平六年八月十六日、阿波國北方杉尾より、明神兄廿三才弟十九才、紀國石垣中村へ渡り、彼地にて中尾大明神と崇むる由を載せたり、此矢野の杉尾社は即其明神なるべし。一說に、杉尾社を式內天石門別豐玉姫歟と曰へど、亦臆斷を免れず、大御和神とや申すべき。
大神神社の大鳥居から望む三輪山
外部リンク[html]:www.asahi.com
八倉比売神社の一鳥居から望む気延山
画像リンク[jpg]:park17.wakwak.com
544(1): 1 警備員[Lv.61][SR武][SR防] 11/02(土)11:58 ID:RW8gj7o40(9/21) AAS
>>543
推定4世紀の古墳と江戸時代の五角形の事ですかwww 没
眉山に大物主大神の伝承などない。没
宇氣布(うけふ)の舞台。妄想にすぎない!没
553(1): 1 警備員[Lv.61][SR武][SR防] 11/02(土)14:23 ID:RW8gj7o40(10/21) AAS
>>552
大宜都比売はwww
555(1): 1 警備員[Lv.61][SR武][SR防] 11/02(土)14:37 ID:RW8gj7o40(11/21) AAS
>>554
伊勢国丹生の郷から馬に乗って来た大宜都比売がですか?天照大神=大宜都比売=卑弥呼は伊勢から阿波に来ていたのですね。ならば天照大神(女神)のお生まれは阿波ではなく伊勢ですね。いろいろ阿波説が崩壊して来ましたねwww
557: 1 警備員[Lv.61][SR武][SR防] 11/02(土)14:41 ID:RW8gj7o40(12/21) AAS
>>556
アホはお前。「卑弥呼」が隠棲していたという上一宮大粟神社の由緒を読めば?
559(1): 1 警備員[Lv.61][SR武][SR防] 11/02(土)14:47 ID:RW8gj7o40(13/21) AAS
>>558
上一宮大粟神社 由緒
通称「大阿波さん」。祭神大宜都比売神は伊邪那岐、伊邪那美二神の子で五穀を司どる神。粟国(阿波)を別名大宜都比売と言う。この神が、伊勢国丹生の郷より神馬に乗り八柱の供神を率いて阿波国に移られ国土を経営し、粟を蒔き、この地一帯にひろめられたという。又の名を大粟比売神あるいは八倉比売命と申しあげる。大粟山は名西山分の諸山を総称して言い、その各村を大粟谷、粟郷とも言う。既ち一国開闢の祖神の本拠地にして、大宜都比売命は粟の凡直の遠祖であり、その神裔が世襲で祭祀せしが、のち小笠原氏が一宮大宮司として奉仕した。
561(2): 1 警備員[Lv.61][SR武][SR防] 11/02(土)14:59 ID:RW8gj7o40(14/21) AAS
>>560
その質問は「卑弥呼」が隠棲していたという『上一宮大粟神社が捏造由緒を掲げている』と、君はそう言いたいのか?
564(1): 1 警備員[Lv.61][SR武][SR防] 11/02(土)15:16 ID:RW8gj7o40(15/21) AAS
>>563
阿波の神社の由緒が間違っているのはいつもの事だがなwww
何を根拠にどこがどのように?
566(1): 1 警備員[Lv.61][SR武][SR防] 11/02(土)15:32 ID:RW8gj7o40(16/21) AAS
>>565
正しくは何処から何に乗って来たの?
推定の根拠もね。
570(2): 1 警備員[Lv.61][SR武][SR防] 11/02(土)16:25 ID:RW8gj7o40(17/21) AAS
>>569
>なんか言え!
あのよう、俺はお前みたいに5ちゃんに貼りついて生きてないのよ。
>「須佐之男命」は、「狗奴国(長国)」に一人居残りだ。
居残り?そんな事は記紀にも書いてない。嘘ばかりじゃないか。
>>546
>何なのよ?
「無責任な商売人」と「結果ありきの信者」ですね。
574(2): 1 警備員[Lv.61][SR武][SR防] 11/02(土)16:37 ID:RW8gj7o40(18/21) AAS
>>572
「須佐之男命」は、「狗奴国(長国)」に一人居残りで倭国(阿波国)には来ていないと言うのか?
578(1): 1 警備員[Lv.61][SR武][SR防] 11/02(土)16:42 ID:RW8gj7o40(19/21) AAS
>>577
「須佐之男命」は?
580(4): 1 警備員[Lv.61][SR武][SR防] 11/02(土)16:46 ID:RW8gj7o40(20/21) AAS
>>579
粟に降臨した大宜都比売が引き連れて来た『大粟八神』には須佐宮・須佐之男が含まれているが、これはもう間違いとかじゃなくて捏造由緒だよね?
上一宮大粟神社の由緒は全部もちろん創作(捏造)だよ。
八倉比売は粟の凡直の遠祖であり、その神裔の粟飯原家が世襲で祭祀せしが、のち鎌倉時代に阿波国守護となった小笠原氏が宮司職を簒奪し一宮を名乗り一宮大宮司として奉仕した。
ゆえに八倉比売命の神裔ではない一宮氏は先代旧事本紀か古事記の国生みで一躍有名になった阿波の神・大宜都比売を主祭神に差し替え「式内社・天石門別八倉比賣神社の社号が消滅」した。
これが真実。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.822s*