[過去ログ] 邪馬台国阿波説の捏造をダラダラ語るスレ010 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46(1): 警備員[Lv.25][苗] 2024/10/08(火)16:16 ID:qdOjFL8O0(1/11) AAS
王都遺跡「観音寺・敷地遺跡」と、国璽の「大御和神社」はすぐ近く。 おなじ王都内に在る。 @阿波
50: 1 警備員[Lv.5][芽] 2024/10/08(火)16:30 ID:BvOu/Qsh0(5/8) AAS
>>46-48
現在・大御和神社を名乗っている神社は捏造の偽神社です。
この神社は弁財天の十五童子の筆頭・印鑰童子を祀る神社が「国司より国璽の印、及び国庫の鑰を献納されたことから印鑰大明神と奉称された」などという捏造の由緒を掲げ式内社・大御和神社に成りすました神社。
『阿波名勝案内』石毛賢之助 編 阿陽新報社(大正5)
大御和神社府中村にあり阿波志に「延喜式亦爲小祀在府中村稱印鑰或曰大寶二年國司始給鑰因名非印鑰童子也」とあり、されど里俗「インニヤク樣」と唱ふるは全たく印鑰童子を共祀せしゆゑにて、現時にありては印鑰童子の木像(長一尺二寸)を、本社に接近せる大坊の境内に移し、本祠は大御和神社と公稱するに至れり
『阿波国漫遊記』
徳島藩御庭方に出世した酒井順蔵(徳島藩13代藩主 蜂須賀斉裕の家臣)の出張日記・報告書。「延喜式神名帳阿波国五十座今存ス処」にも記載はなく当神社は「御山下近十二社」として「弁財天の眷属印鑰ヲ守護する神を祭ると言、別当瑠璃山千福寺長往徳大坊ト云」とある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.787s*