邪馬台国阿波説の捏造をダラダラ語るスレ010 (896レス)
1-

1
(17): 10/04(金)19:48 ID:2A3frW2W0(1/11) AAS
邪馬台(やまと)国の卑弥呼から持統天皇までの王都は阿波であり壬申の乱も阿波で起こった事であると、とんでもない電波を飛ばす「阿波古事記研究会」等の団体があります。説を唱えるのは自由ですが徳島県では地域ぐるみで地名や伝承、神社の祭神の捏造も行っています。捏造に加担している神社も存在し、これは神社伝承学を逆手に取った悪質な犯行であると言えます。
このスレは徳島県におけるこの状況に対して深く反省を促すと共に、この捏造を周知するため悪行を晒し上げるものです。捏造の根源とも言える岩利大閑の著書「道は阿波より始まる」や徳島商工会議所青年部製作映画『少女H』などに登場する神社や捏造等についてその実態を詳しく言及します。

【阿波説完全崩壊】
王都阿波説がその根拠としている
「(論)大御和神社」神社拝殿上に「文武天皇(七〇二年)の御宇、 この閤宮より、国璽の印と国庫の鍵を差し出した」及び「(論)八倉比売神社」(徳島市国府町矢野)祭神・大日孁命。 この両神社には重大な仮冒を示す文書があり、捏造が確定しました。

『吉田東伍 大日本地名辞書 上巻 二版 1907年』
名東郡 府中 (前略)○延喜式、大御和神社今府中に在り、印鑰大明神是歟と云ふ、然れども印鑰と名つくるは、惣社にあらずや、不審、矢野の杉尾社を參考すべし。<略>
矢野 (前略)○矢野の杉尾明神は、神山に在り、相傳へて天石門別八倉比賣祠と爲すも、疑はし、 阿波志云、按するに八倉姫社は名東郡一宮なり、寛延の勸進帳序にみ江たり、先輩の説も然り、扨此社は郡中の大社なれば、郡中の第一たる社の内にて一宮といひしならむ、此矢野村杉尾社は、大御和神社なるべし、さるは杉は三輪神に因由あり。
紀州石垣庄中尾氏文書に、承平六年八月十六日、阿波國北方杉尾より、明神兄廿三才弟十九才、紀國石垣中村へ渡り、彼地にて中尾大明神と崇むる由を載せたり、此矢野の杉尾社は即其明神なるべし。一說に、杉尾社を式內天石門別豐玉姫歟と曰へど、亦臆斷を免れず、大御和神とや申すべき。

蔵玉牆神路巻 抄(岩野信太郎氏所蔵)
省4
877: 警備員[Lv.78][苗] 11/19(火)20:05 ID:4LOJMSGs0(10/11) AAS
>>871
>城柵は朝廷が本州北東部に支配域を拡げていく中で、その拠点として造営した施設である。

つまりその宮城の遺跡は、8世紀大和朝廷が、本州北東部に支配域を拡げていく中で、その拠点として造営した施設である。  ってことだ。  

能無し板野は、自分で恥をさらしたいようだ。 さすがマゾの咬ませ犬だけある。  わははははは   @阿波
878
(1): 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 警備員[Lv.51] 11/19(火)20:36 ID:bQVNqMwm0(5/6) AAS
ちゃんと読んでくださいね

城柵(じょうさく)は、7世紀から11世紀までの古代日本において大和朝廷(ヤマト王権、中央政権)が、本州北東部を征服する事業の拠点として築いた施設である。城柵は朝廷が蝦夷の居住地域に支配を及ぼすための拠点となる官衙であると同時に、柵戸と呼ばれる住民を付随する施設でもあり、兵を駐屯させる軍事的拠点でもあるという複合的な性格を有していた。
879: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 警備員[Lv.51] 11/19(火)20:40 ID:bQVNqMwm0(6/6) AAS
多賀城
創建は神亀元年(724)、按察使大野東人が築城したとされる。8世紀初めから11世紀半ばまで存続し、その間大きく4回の造営が行われた。第1期は724年 - 762年、第2期は762年 - 780年で天平宝字6年(762)藤原恵美朝狩が改修してから宝亀11年(780)伊治公砦麻呂の反乱で焼失するまで、第3期は780年 - 869年で焼失の復興から貞観11年(869年)の大地震(貞観地震)による倒壊[7][注 1]および溺死者千人ばかりを出した城下に及ぶ津波[8]被災[注 2]まで、第4期は869年 - 11世紀半ばで地震及び津波被災からの復興から廃絶までに分けられる[9]。なお、多賀城の「城」としての記載は『日本三代実録』にある貞観津波の「忽至城下」が最後であり、翌貞観12年の同書には「修理府」、藤原佐世『古今集註孝経』の寛平6年(894)朱書「在陸奥多賀国府」ほかに「府」あるいは「多賀国府」と記載
880
(1): 警備員[Lv.78][苗] 11/19(火)21:45 ID:4LOJMSGs0(11/11) AAS
>>878
>城柵は朝廷が本州北東部に支配域を拡げていく中で、その拠点として造営した施設である。

「本州北東部」ってどこだ?  大和朝廷は何世紀からだ?  ちゃんと読んでくださいね

倭王権の皇都の一部が、「観音寺・敷地遺跡」だ。 文句があるなら、ここ以外の7世紀中頃の官衙遺跡を出してみな。  わははははは   @阿波
881: 1 警備員[Lv.72][UR武][SR防] 11/20(水)19:15 ID:AIPX5WIi0(1/2) AAS
>>866
何さらっと妄言を吐いてますねん?
882: 1 警備員[Lv.72][UR武][SR防] 11/20(水)19:15 ID:AIPX5WIi0(2/2) AAS
>>866
何さらっと妄言を吐いてますねん?
883
(2): 1 警備員[Lv.72][UR武][SR防] 11/21(木)10:19 ID:X8kzZLSh0(1/3) AAS
>>880
倭王権の皇都の一部が、「観音寺・敷地遺跡」 根拠不明
>文句があるなら、ここ以外の7世紀中頃の官衙遺跡を出してみな。
いや、その理屈だと阿波は絶対に邪馬臺国ではない。文句があるなら七万戸分の集落遺跡を出してみな。も通用する事になる。遺跡ってのは必ず発見されるわけじゃない。残っているから遺跡。残らずに消えるものがほとんど。
884: 1 警備員[Lv.72][UR武][SR防] 11/21(木)10:24 ID:X8kzZLSh0(2/3) AAS
所詮、阿波説はデタラメのオカルト。恥を知るべき。

前田さん:延喜式の記録に載っている神社は徳島が一番多い。
山口敏太郎氏:一番多いんですよね。

動画リンク[YouTube]
885
(1): 警備員[Lv.79][苗] 11/21(木)17:12 ID:a+HrCXxu0(1/6) AAS
>>883
>倭王権の皇都の一部が、「観音寺・敷地遺跡」 根拠不明

根拠:お前や板野が、「観音寺・敷地遺跡」以外の7世紀中頃の官衙遺跡を一切出せないから。  わははははは   @阿波
886: 1 警備員[Lv.16] 11/21(木)17:59 ID:X8kzZLSh0(3/3) AAS
>>885
すまん、一行30文字程度しか読めないんだったな。
887: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 警備員[Lv.51] 11/21(木)21:29 ID:FKU85Xas0(1/5) AAS
郡山遺跡(こおりやまいせき)は、宮城県仙台市太白区郡山にある古代の官衙(役所)跡。
国の史跡に指定されている(指定名称は「仙台郡山官衙遺跡群 郡山官衙遺跡 郡山廃寺跡」)。
888: 警備員[Lv.79][苗] 11/21(木)21:31 ID:a+HrCXxu0(2/6) AAS
>>883
>倭王権の皇都の一部が、「観音寺・敷地遺跡」 根拠不明

根拠:お前や板野が、「観音寺・敷地遺跡」以外の7世紀中頃の官衙遺跡を一切出せないから。  わははははは   @阿波
889: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 警備員[Lv.51] 11/21(木)21:31 ID:FKU85Xas0(2/5) AAS
7世紀中葉から8世紀前葉(おそらく724年)までの間に、I期官衙、
それに続くII期官衙、
II期と同時期の郡山廃寺が営まれた。
I期官衙は古代城柵の遺構、II期官衙は多賀城に先立つ陸奥国国府の遺構と推定される。
890
(2): 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 警備員[Lv.51] 11/21(木)21:32 ID:FKU85Xas0(3/5) AAS
城柵は朝廷が本州北東部に支配域を拡げていく中で、その拠点として造営した施設である。
20世紀半ばまでは蝦夷との戦争に備えた軍事施設として、城柵を最前線の砦と見る説が強かったが、
1960年代以降の発掘調査で城柵に官衙が置かれていたことがはっきりすると、
軍事・防衛機能を専一とする旧来のイメージは次第に改められていった。特に発掘調査の進展は、城柵の重要な構成要素が政庁を中心とした官衙であることを示している。
891: 警備員[Lv.79][苗] 11/21(木)21:38 ID:a+HrCXxu0(3/6) AAS
>>890
ハイハイハイ、また壊れたレコード状態で聞いても、逃げてばかりの板野です。

城柵はいいから、「7世紀中頃」の役人の身分を表す腰帯具や文書行政に必要な銅印、硯など政務を表すものはないのか? 恥を知れ、能無しよ。   @阿波
892
(2): 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 警備員[Lv.51] 11/21(木)21:39 ID:FKU85Xas0(4/5) AAS
そういうわけで、郡山遺跡は7世紀中頃の官衙遺跡です。

ヤマト王権の勢力が、7世紀中頃には、既に東北地方にまで及んでいたと言う証拠でもあります。
893: 警備員[Lv.79][苗] 11/21(木)21:40 ID:a+HrCXxu0(4/6) AAS
>>890
ハイハイハイ、また壊れたレコード状態で聞いても、逃げてばかりの板野です。

城柵はいいから、「7世紀中頃」の役人の身分を表す腰帯具や文書行政に必要な銅印、硯など政務を表すものはないのか? 恥を知れ、能無しよ。   @阿波
894: 警備員[Lv.79][苗] 11/21(木)21:42 ID:a+HrCXxu0(5/6) AAS
>>892
まぁ、大和朝廷が東北を平定した、せいぜい8世紀の前期ってところだな。  わははははは
895: 警備員[Lv.79][苗] 11/21(木)21:48 ID:a+HrCXxu0(6/6) AAS
>>892
能無し板野よ、一所懸命、官衙遺跡を探し回った挙句、蝦夷の東北しか無かったのかよ?! 残念じゃのう  わははははは   @阿波
896: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 警備員[Lv.51] 11/21(木)21:57 ID:FKU85Xas0(5/5) AAS
外部リンク[html]:www.smt.jp

まあこれでも見なはれ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.905s*