アイヌのHTLV-1がやって来たのが7300年前 (135レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
9: 2024/10/10(木)06:35:54.85 AAS
長江流域と台湾、樺太で、アイヌ沖縄HTLV-1が100%近く
九州で大和民族HTLV-1が90%
つーことは、それぞれ入れ墨(文身)を入れてた地域だな。
長江流域は史書に書いてあるし、
アイヌ沖縄は明治政府が禁止するまで入れ墨風習があった。
九州は邪馬台国九州説で、倭人の文身だろう。
130: 2024/11/28(木)06:46:36.85 AAS
別々の濃度で分布するということは、どちらかが先に来て、どちらかが後に来ている。
14000年前に分岐しているのだから、どちらかが14000年前より後に来ている。
日本国内にどちらかが100%の地域が無いということは、
縄文時代には両者が今くらいの地域濃度差で混ざっていて、
おそらく弥生古墳時代以降に新規渡来者によって追いやられたか、
もしくは生活習慣の変化などによって(入れ墨文化の消失など)消失した地域が増えたか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.805s*