アイヌのHTLV-1がやって来たのが7300年前 (135レス)
上下前次1-新
116(1): 2024/11/19(火)21:11 AAS
>>114
へぇ〜。
じゃあ、いつアイヌって民族になったの?
117: 2024/11/20(水)19:53 AAS
>>116
12-13世紀位だろな
118: 2024/11/20(水)21:39 AAS
ai回答だと3万年
ーーーーー
アイヌ民族の歴史は、北海道に人類がやってきた約3万年前頃にまでさかのぼることができます。
アイヌ民族は日本列島北部周辺、特に北海道に先住する民族で、独自の言語や宗教、文化を有しています。7世紀頃から、狩猟採集や漁撈に加えて雑穀農耕が加わり、海を越える交易を盛んに行う文化が形成されていきました。
アイヌ民族の歴史は、縄文時代やさらにその前にさかのぼると考えられています。
ーーーーーー
2007年には、国際連合で、先住民族の権利に関する国際連合宣言が採択され、日本政府は賛成した。
平成20年6月6日(金)アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議案が全会一致をもって可決されました。
外部リンク[pdf]:www.sangiin.go.jp
119(1): 2024/11/21(木)06:27 AAS
大和民族に多いHTLV-1は、14000年前に先に誕生して、
日本列島・九州島を中心にしか存在しない希少株で、
4000年前から本格的に再増加。
琉球アイヌに多いHTLV-1の方が、後に誕生して、
琉球→アイヌと南方経由で入ってきていて、
親戚株が全世界に分布している汎大陸型株。
はてさて
どちらが先住民族だったのだろうか?
120(1): 2024/11/21(木)19:09 AAS
>>119
HTLVキャリアの人を葛の罠使って殺したのが大和民族だよw
121: 2024/11/21(木)20:02 AAS
>>120
ちとズレるが、同じ大和民族でも、九州に縄文系が濃く、関西四国に渡来系が濃い、
ので、やはりHTLV-1は縄文系の入墨文化と関係しているのだろう
122(1): 2024/11/21(木)20:10 AAS
バカに無理
123(1): 2024/11/22(金)12:02 AAS
>>107
Deciphering variation of 239 elite japonica rice genomes for whole genome sequences-enabled breeding
稲も南方ルート。
124: 2024/11/22(金)15:06 AAS
>>123
その論文は先史時代の話ではなくて
20世紀に日本で開発されたニッポンバレという品種を本にして
20世紀終わりに中国で孔玉131号という品種が作られて
さらにそれを元に作られた品種が栽培されているという話
125: 2024/11/22(金)18:25 AAS
>>122
たった5文字も満足に打てないってどんだけ無能なん
126: 2024/11/22(金)23:48 AAS
The elites from Japan and Korea are closely related and relatively less diverse than those from Northeast China.
日本と韓国の稲は近縁だけど、北東中国の稲とは遠い
つまり南回りルート(爆笑
127: 2024/11/23(土)05:49 AAS
偽アイヌ
似非アイヌ
ざいぬ
128: 2024/11/23(土)10:24 AAS
一番の先住民はC2とかC系統だろ。
C系統はまだ他の系統が存在しない太古に世界中に広まっていた人々なのだから、
彼らに補償しろと言い出したら、
全世界で保護される人々になるぞw
129(1): 2024/11/23(土)14:43 AAS
現代アイヌの85%がY-D1a2。
mt-Yはオホーツク海沿岸に広く分布するが、それらの地域にY-D1a2はいない。
ゆえに
旧アイヌは縄文人と同じmt-N9、Y-D1a2と推測され、
オホーツク海沿岸からmt-Y、Y-?の新アイヌが渡来してきても、彼らは侵略者ではなく
在来村長たちの許可を得て住まわせてもらう側の立場で、新アイヌの男性は子孫を残さず
旧Y-D1a2アイヌの男性と新mt-Yアイヌの女性との間で混血したと考えられる
縄文人を基層として、混血の仕方が和人と異なる
130: 2024/11/28(木)06:46 AAS
別々の濃度で分布するということは、どちらかが先に来て、どちらかが後に来ている。
14000年前に分岐しているのだから、どちらかが14000年前より後に来ている。
日本国内にどちらかが100%の地域が無いということは、
縄文時代には両者が今くらいの地域濃度差で混ざっていて、
おそらく弥生古墳時代以降に新規渡来者によって追いやられたか、
もしくは生活習慣の変化などによって(入れ墨文化の消失など)消失した地域が増えたか。
131: 2024/11/28(木)11:30 AAS
>>129
サハリン南部のアイヌはDだと思うんだけど
132: ネトウヨ撲滅隊! 2024/12/07(土)11:21 AAS
縄文人のメインは東南アジアの基層文化を築いたホアビン文化集団の末裔である
だからアンダマン諸島のオンゲ族などにハプロDが残っていたりするのだ
縄文時代の言語については原アイヌ語であったという説が濃厚である
日本列島や韓半島南部の言語にアイヌ語の痕跡が残っており、ここから弥生土器文化時代や無文土器文化時代より前の宗教がアイヌ語の前身にあたる言葉を使っていた事が分かる
つまり縄文人は日本民族ではなく、アイヌ民族だったという事だ
弥生式土器の製法は縄文式土器と全く異なっている
その起源は韓半島の無文土器にあり、ある意味で弥生土器は無文土器の亜種とも言える
そして無文土器は遼寧の偏堡式土器に起源を発している
学校教育が存在しなかった時代、土器の作り方というのは言語によって口頭で伝えられるものであった
土器の製法が同じというのは、言語でのコミュニケーションが可能性であった事を意味するのだ
省3
133: 2024/12/07(土)16:52 AAS
>つまり縄文人は日本民族ではなく、アイヌ民族だったという事だ
アイヌにC1a1がいないということは、
O1b2と同じく縄文時代にはいなかったか、
もしくは
元々の先住民Aだったのだが、
>>1
ということか、
だな。
134: 2024/12/09(月)06:56 AAS
古代の
華北はシナチベット文化圏
華中はまだオーストロアジア圏
これ基本な
倭人は後者の生活習慣の影響を強く受けてる。
高床式倉庫から、棚田、水田・住居の配置、発酵食品(味噌・醤油)や漁業の仕方まで含めて
それでも
北の魏に朝貢したのは、朝鮮南部の政治的安定を図る為だろ
ソバ栽培は9000年以上前に、雲南省から高知県に持ち込まれてる。
これも南方系縄文人C1a1が自ら中国東岸まで出向いて、その種子や栽培方法を取得したんだろう。
省2
135: 2024/12/18(水)06:25 AAS
D1a2は沖縄で分岐していって、その一分岐がアイヌなのだから、
南ルート。
O1aが台湾や南中国に増えているのに、
それを伴っていないのだから、
8000年前よりも前にやって来たのか、
8000年前よりも後ならば、もっと西の方から、台湾や南中国であまり交わらずにやって来たのか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.875s*