邪馬台国九州説 Part32 (252レス)
1-

233: 02/12(水)20:19 AAS
原爆投下は福岡にしとくべきだった
234
(1): 02/12(水)20:54 AAS
博多湾岸以外でイザナギ神話(筑紫の日向)と関わり深い地域って何処よ、南九州は論外だぞ
235: 02/12(水)20:56 AAS
>>234
ど真ん中に能古島(オノコロ)があるよね。
236: 02/12(水)21:00 AAS
国生み神話には、宮崎日向は存在しません。
白日別(しらひわけ) - 筑紫国。 豊日別(とよひわけ) - 豊国。
建日向日豊久士比泥別
(たけひむかいとよくじひねわけ、タケヒムカヒトヨクジヒネワケ) - 肥国。
建日別(たけひわけ) - 熊曽国。
237: 02/12(水)21:11 AAS
オノコロ島って小呂島(おろのしま)と能古島(のこのしま)と合わせた名だろな
238: 02/12(水)23:37 AAS
この向日が現在の宮崎地方だろうけど、古代では肥国領内の一地方だったんだろう
239: 02/13(木)00:13 AAS
だから神話時代には「日向国」なんて無かったのさ。
古代律令国家の「日向国」は西暦684年から696年までの間に成立したものと考えられています。
その日向国から702年には薩摩国が独立し、さらに713年4月3日には大隅国が分立しています。
240: 02/13(木)00:27 AAS
だから「日向ひむか」と「日向ひうか」の2種類の地名があった、
で筑紫は日向(ひむか・ひなた)、宮崎は(ひうか・ひゅうが)だったのだ。

日本書紀推古天皇20年条にみえる「譬(辟)武伽能古摩』(ひむかのこま)の「譬武伽」は日向(ひむか)
10世紀前半に成立した「和名類聚抄」は「日向比宇加国府在兒湯郡(宮崎県)」として「比宇加」(ひうか)とよんでいる。
241: 02/13(木)23:09 AAS
邪馬台国宮崎説ですか!?
242: 02/14(金)06:28 AAS
んなもん畿内説の攪乱目的しかないだろ
考古学資料を吟味して5分もすれば宮崎説なんて二度と考えなくなる
243: 02/14(金)07:30 AAS
九州説なんか1分もいらないけどな
244: 02/14(金)21:47 AAS
九州説論者はウソばかりつくから困る
245: 02/15(土)01:30 AAS
日本書紀にある「宇摩奈羅麼、譬武伽能古摩(うまならば、ひむかのこま = 馬ならば日向の駒)」
とは、糸島平野辺りに飼われてた馬の事なんだよ、筑紫の日向は(譬武伽ひむか・ひなた)と書かれ、

宮崎も日向と漢字表記するけど発音は(比宇加ひうか・ひゅうが)。
246: 02/15(土)01:39 AAS
景行天皇記にある高屋宮も糸島平野にある高屋山の麓のことで
熊襲も南九州じゃなく、九州北部を荒らしてた佐賀の悪党、川上タケルの事で
のち熊襲征伐に来た王子の小碓尊(日本武尊)がタケルの名をもらいヤマトタケルと名乗ったんだよ。
247: 02/15(土)01:53 AAS
天武天皇の皇子の舎人親王(とねりしんのう)たちが日本書紀編纂時、すでに混乱が生じてて
筑紫も宮崎も漢字表記で「日向」と書くが筑紫は「ひむか」宮崎は「ひうか」と言う全く違う場所。

ここに「八代」と表記すると普通の人なら「やしろ」と発音するだろ、でも地元民は「やっちろ」と発音する
「八代」と旅行本に地名表記されても、場所は全く違う所と言うこともある。
248
(1): 02/15(土)18:31 AAS
ひHむMかK=ひHみMこK=ひHめMこK 日向=卑弥呼=姫子
これ日(太陽)に向かって拝礼する農耕文化が稲作が始まったころより有ったんだろな。
249: 02/15(土)21:55 AAS
宮崎はたまたま「日向」の漢字を使うけども読みは「ひうか・ひゅうが」。記紀の「日向ひむか」とは関係ない。

日向 (福井県美浜町)(ひるが) - 福井県三方郡美浜町の地名。
日向 (静岡市)(ひなた) - 静岡県静岡市葵区の地名。
日向 那賀川町(ひなた) - 徳島県阿南市の地名。
日向峠(ひなたとうげ) - 福岡県道49号大野城二丈線途中の。
250: 02/15(土)22:34 AAS
>>248
よく気付いたな!その指摘は盲点だった
251: 02/16(日)04:48 AAS
【鹿児島】私立中男子が入浴中に寮で大けが…「加害生徒の処分を」被害生徒の父が会見、いじめ重大事態に認定した学校へ調査と適切な対応求める
i.imgur.com/s0F0tJb.jpeg

鹿児島県内の私立中学校の寮で、入浴していた1年生の男子生徒が、同学年の男子生徒に両足首を引っ張られて転倒し、右手にまひが残るけがを負っていたことが7日、分かった。
学校はいじめ防止対策推進法に基づく重大事態に認定。今後、第三者委員会を設置して調査を進める。

被害生徒の保護者や学校によると、発生は2024年6月25日。
寮の共同浴場で、一緒に入浴していた男子生徒に両足首を引っ張り上げられた。転倒した際、湯を張った浴槽の床に後頭部と首を強く打ち付けた。

7月上旬、別の男子生徒に拳で肩をたたかれて痛みが強くなったため、10日に養護教諭に相談し発覚。
同日に病院を受診し、頸髄不全損傷(全治約1カ月)と診断された。
登校しながら通院と投薬を続けているが、現在も右手の親指と人さし指に力が入らなくなっている。

保護者は8月中旬、県警に被害届を提出し、受理されている。
省12
252: 02/16(日)18:29 AAS
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
そして、この事実を知ることができた人は今後の人生を最高の安心、恵まれ・豊かさ意識で生きていけると思います。

このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。 

人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。

当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。

外部リンク:conversationswithgod.wixsite.com
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.996s*