昔は少子化対策なしで何で子沢山だったの? (251レス)
昔は少子化対策なしで何で子沢山だったの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
136: 日本@名無史さん [] 2024/12/15(日) 00:23:19.61 >>131 子供が亡くなる心配があれば学業や仕事を後回しにしてでも勝手に沢山産もうとする ましてや大学に4年間通ったからといって、それで産む時間が無くなるなんてあり得ない しかも今は医療が発達していて、出産で亡くなる心配もない。安全に何度も出産を繰り返すチャンスがある 時間が無いからというのは完全に言い訳 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/136
137: 日本@名無史さん [] 2024/12/15(日) 00:27:41.45 >>133 そういう環境では同時にまともな医療も無いから出産で凄い数の女性たちが死んでいく 今でもアフリカの最貧国のようなところでは10人に1人ぐらいの女性が出産に関連して死んでいってる そんな過酷な環境で、避妊のちゃんとした知識が無いからという理由で、ただなんとなく沢山産んでいるというのはまずあり得ない 子供が死ぬかもしれないという根強い不安が今でも残っているから、命をかけて沢山産もうとする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/137
138: 日本@名無史さん [] 2024/12/15(日) 01:42:01.43 >>137 貴見を支持する。 この問題について皮相的な見解を述べて事足れりとする人々は、 不自然極まる生活環境に骨まで浸されて「生物ヒト」の根源を忘れてしまったように思われる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/138
139: 日本@名無史さん [sage] 2024/12/15(日) 05:10:24.45 >>136 そのロジックだと最初にまず少子化がないと成り立たないので、少子化の原因の説明になってない。トートロジーになってる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/139
140: 日本@名無史さん [age] 2024/12/15(日) 05:41:51.35 別に子孫を残して沢山産もうとしてない、途上国ではもともとバタバタ死んでたのが予防医学のせいで死ななくなっただけだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/140
141: 日本@名無史さん [] 2024/12/15(日) 07:22:59.31 >>137 乳幼児死亡率も妊婦の死亡率も高いよ これはググれば出てくるレベル http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/141
142: 日本@名無史さん [sage] 2024/12/15(日) 15:25:37.32 結婚しなくてもしても自由でいいと言う結果 こうなってるだけだよ それはイスラム圏や東欧ですらも変わらない 他人と話することや住むとストレスばかりたまると言う人間はお前たちが思ってる以上に多い まして子供とか 一人でいたい、一人のほうが楽と言う人間はかなり多い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/142
143: 日本@名無史さん [age] 2024/12/15(日) 15:55:35.02 結婚も出来ないカ◯ワ者みたいなプレッシャーは居住自由になってから解放された、人口減少はその結果でもある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/143
144: 日本@名無史さん [sage] 2024/12/16(月) 00:06:54.86 Youtubeで元大王製紙の社長さんが、重婚を認めろなんて言っているけど、それもなあ。 大勢の人が子どもを産まないと話にならんし、それが少人数が子どもを複数持っても追いつけるわけもなし。 財産分与はどうするのって話もあるしなあ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/144
145: 日本@名無史さん [] 2024/12/16(月) 11:58:29.21 昔は大家族制で、農業労働の担い手を必要として子供を多数造らねばならなかった。 支配階級も家制度を守るために、側女を置き多くの子供を作って安泰を願った。 これが戦前までの日本の姿。 政府が人口抑制の必要を感じ妹策を打った。 人口減少を目的にブラジル移民など行った。 有声保護法もそのため。 バースコントロールを教えるのもそのため。 女子大生亡国論は女に教育してなにになるという政府への批判。 つまり、現在の少子化は国の政策の結果。 子供産んだら金やる政策では絶対に増えない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/145
146: 日本@名無史さん [] 2024/12/16(月) 16:14:52.87 >>145 労働の担い手? 食糧難で子供たち自身も労働しないと子供が食べる物が無いから働いていただけ 実際は子供が労働しても大人と同じようにはできないし、成長期で食料だけは余計に消費する だから子供が増えると本当に一家全員が飢え死にするリスクが高まるので昔は間引きや口減らしを沢山してた 子供の死亡率が高いと子供の生死を予測することが難しいので、育てきれなくなる可能性があっても余計に多めに産んでおかないといけない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/146
147: 日本@名無史さん [] 2024/12/16(月) 20:06:00.25 細かいこと、例えば牛の餌を刈り取るとか、誰かに伝言を伝えるとか、買い物にゆくとか、忘れ物を取りに行かせるとかを子供にやらせるだけでも、農作業の効率は上がる。おまえ、作業をしたことがないだろう? もし子供が少なくなったら、農地が耕せなくなるではないかw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/147
148: 日本@名無史さん [sage] 2024/12/16(月) 22:12:48.06 >>142 これに尽きるよなぁ。 これ以外の理由、例えば若者が貧しくなったから云々というのは、理由の一つではあるかもしれないけど、おそらく無視できるほど小さいだろうな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/148
149: 日本@名無史さん [] 2024/12/16(月) 22:25:30.16 >>148 女を自立させると結婚しないほうが自由と思う だから女子大生亡国論は正しい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/149
150: 日本@名無史さん [] 2024/12/16(月) 22:26:20.01 >>142 つまり要約すると、 心を病んだインポ野郎が増えた、と。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/150
151: 日本@名無史さん [sage] 2024/12/17(火) 01:43:06.88 >>148 DNAに生命増殖の本能が組み込まれているんだからさーw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/151
152: 日本@名無史さん [sage] 2024/12/17(火) 05:33:12.86 >>151 本能を凌駕するほどに、世の中は複雑化し、人間は疲れ切ってしまったんだろう いわば種の緩慢な自決と見ることもできるかもしれない そういや自決だって生存本能に反してるしな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/152
153: 日本@名無史さん [age] 2024/12/17(火) 06:29:35.35 昔は自宅から出ない、近所は親戚みたいなもん、結婚しないとプレッシャーが凄い 見合い話がどんどん舞い込んで来る 断り続ける理由がない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/153
154: 日本@名無史さん [sage] 2024/12/17(火) 10:26:46.20 >>152 何時かは本能がまた凌駕するさ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/154
155: 日本@名無史さん [sage] 2024/12/17(火) 11:20:13.06 >>154 まぁ、波はもちろんあるだろうけどね そう考えると藤子不二雄の間引きって漫画は本当に見事に真理を突いた内容だったな どんどん人口が減っていって、減り切った時に人類はまた人らしさや思いやりを取り戻すだろう、て話 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731047247/155
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 96 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s