[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 1 ◆ondZSOlfxeS6 警備員[Lv.15] 11/13(水)22:08:20.01 ID:l+mQ5anS0(9/87) AAS
(承前)
◆6−2
方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。
辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。
この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。
高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。
むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。
巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。
省5
50: 1 ◆ondZSOlfxeS6 警備員[Lv.16] 11/13(水)22:39:08.01 ID:l+mQ5anS0(50/87) AAS
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?
A:◆1で略述したとおりである。
ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
箸中山古墳は、幾何的な巨大正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
省17
64: 1 ◆ondZSOlfxeS6 警備員[Lv.16] 11/13(水)22:48:07.01 ID:l+mQ5anS0(64/87) AAS
(承前)
◆FAQ 65−2
『禮記』王制には
「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」
とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。
ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。
省7
116(1): 警備員[Lv.25] 11/14(木)15:32:58.01 ID:RAi76AAC0(15/35) AAS
「有棺無槨」「殉葬奴婢百人」のイメージ。倭国のどこか、場所は絶対に秘密。
pbs.twimg.com/media/GbvXXGsaYAALpje?format=jpg&name=900x900
282(1): 警備員[Lv.29] 11/15(金)18:56:01.01 ID:T+wSGgtn0(6/6) AAS
五万戸七万戸なんて本州にもないから
二万戸と書かれる奴国よりも小っちゃい国でもいいということにはならない
284: 警備員[Lv.73][苗] 11/15(金)18:57:35.01 ID:SUdX9WNh0(4/6) AAS
>>282
短里説みたいなこと言い出したな
344: 警備員[Lv.14] 11/15(金)22:34:36.01 ID:9bHRoXjl0(7/7) AAS
縄文人のお墓だった箱式石棺は東北や長野で使われて縄文末期には関東地方で盛んに使われたが
弥生時代の初期には山口県や福岡県で使われて、その後古墳時代には関西と四国以外の西日本でも
使われている。つまり関西人と四国人は異民族だった証拠
378(3): 警備員[Lv.16] 11/16(土)06:52:10.01 ID:iqXgHGJt0(3/5) AAS
倭人伝には鳴門のうずしおの事は一言も記載が無いので邪馬台国阿波説はアホ説となった。
410: 警備員[Lv.19] 11/16(土)11:25:18.01 ID:3wbRe/Fk0(1/2) AAS
>>407
デマは犯罪ですよ
都道府県別
画像リンク[png]:i.imgur.com
■邪馬台国は何処?
九州説:54.4%
近畿説:35.7%
その他:9.9%
428(1): 警備員[Lv.16] 11/16(土)13:55:37.01 ID:CAONuoYT0(3/6) AAS
>>422
七万戸は一戸五人程度とすると35万人。その鬼頭とやらの試算した60万人弱の半数以上。北九州と本州西日本が当時の邪馬台国=大和朝廷の領域で妥当性があると逆に証明してるようなもの。
南九州は狗奴国、東日本東北は東蝦夷でまだ邪馬台国=大和朝廷の領域ではない。これら除いた人口として七万戸で無問題。むしろ従来の畿内説の奈良盆地だけで七万戸のほうが非現実的な妄想でしかない。
449: 警備員[Lv.20] 11/16(土)15:38:41.01 ID:AenzQjI50(7/19) AAS
>>445
そんなことは無い
陳寿は何を間違えたか考えるのは重要
819: 警備員[Lv.36] 11/18(月)14:23:54.01 ID:/qVHLlVg0(24/41) AAS
ウィリアム・ガウランド(ゴーランド)の明治期の古墳コレクション写真見たことある?
大陸半島との玄関から遠く離れた、馬も牛もいない3世紀にあんなド田舎に邪馬台国があるわけないじゃん!w
939(1): 警備員[Lv.38] 11/19(火)11:01:07.01 ID:vMwZB7J50(7/20) AAS
>>936
桃と言えば吉備・特殊器台と言えば箸墓。
3世紀後半から4世紀に吉備に関係がある人物と言えば神武のニギハヤヒ東征(日向→宇佐→筑紫→安芸→【吉備】→河内→熊野→大和)。
初代大王神武の墓じゃないか?桃の種は吉備特殊器台の職人たちが食べてたもので、纏向大型建物は崇神朝の王宮跡と考えれば一応整合する。
993(1): ハンター[Lv.91][木] 11/19(火)20:18:12.01 ID:gw5IDIui0(8/10) AAS
>>992
>>979を参照
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.837s*