[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
邪馬台国畿内説 Part1070 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
63: 1 ◆ondZSOlfxeS6 警備員[Lv.16] [sage] 2024/11/13(水) 22:47:30.25 ID:l+mQ5anS0 ◆FAQ 65−1 Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する! 倭国の王権を象徴する歴史的遺物である! A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。 考古的遺物による尺は 殷商:約16cm 西周:約20cm 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的) 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見) 南北朝〜隋唐:30cm弱 と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。 参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。 「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。 記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。 《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出) ——————————MAN------------FRAU------ 4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7 3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6 2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9 A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1 (本項 続く) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/63
107: あ 警備員[Lv.1][新芽] [] 2024/11/14(木) 14:34:32.25 ID:My5O6ujl0 卑弥呼の墓 ①径100余歩 ②殉葬する者奴婢100余人 ③棺あるも槨なく土を封じて冢を作る まず①、漢代だと1歩135cmで135m。二またぎ135cmは長すぎるとして1歩70cmとして70m。一またぎとして35m説もあるようだ。 ②の殉葬が確定された墓は我が国には今の所ないとのことだが、書いてあるから仕方ない。魏使が見て殉葬多数と認識する、または誤認する状況があったということになる。 ③は卑弥呼の冢を直接描写した文ではなく、卑弥呼については当てはまらないとする説もある。しかし、卑弥呼の墓について、他の倭人と違い有棺有槨とする記載もなく、卑弥呼の墓も槨が無かったとするのが合理的な解釈だろう。 よって、有棺無槨で、魏人が殉葬多数と認識する全体の状況で、直径(方形なら対角線)が135mか70mか35mの冢が卑弥呼のお墓ということになるね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/107
351: 日本@名無史さん 警備員[Lv.16] [] 2024/11/15(金) 23:12:03.25 ID:R5f6kh8O0 出先機関までは頻繁に行ってたけど都まで行くのは困った時だけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/351
493: 日本@名無史さん 警備員[Lv.32] [sage] 2024/11/16(土) 18:47:12.25 ID:N7ogodvo0 >>365 >>367 東海狗奴国卑弥弓呼と大阪河内彦に挟み撃ちされてる卑弥呼に箸墓は無理なんじゃ!w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/493
498: 日本@名無史さん 警備員[Lv.32] [sage] 2024/11/16(土) 18:58:29.25 ID:N7ogodvo0 卑弥呼の宮殿「楼観城柵厳設 常有人持兵守衛」 i.imgur.com/Hxvtgxg.jpeg 「有棺無槨」もしくは「殉葬奴婢百人」のイメージ pbs.twimg.com/media/GbvXXGsaYAALpje?format=jpg&name=900x900 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/498
538: 日本@名無史さん 警備員[Lv.22] [] 2024/11/17(日) 01:24:23.25 ID:dL+/8swg0 伊勢湾はあり得ない じゃあ何処なんだと言われてもわかんないけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/538
547: 日本@名無史さん 警備員[Lv.31] [sage] 2024/11/17(日) 02:09:20.25 ID:HBmNpa0g0 北部九州を支配していたのではなくて 博多を中心とした福岡平野の奴国が葬制を共有する政治連合 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/547
640: 日本@名無史さん 警備員[Lv.75][苗] [] 2024/11/17(日) 17:08:51.25 ID:RYuc801Y0 >>639 消滅しちゃ、だめだろ。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/640
730: 琪瑛教大祭酒 警備員[Lv.18] [] 2024/11/18(月) 01:43:03.25 ID:jHEGe4Qe0 君らの話は小野妹子等の話とかわらん。 それをはいそうですかとはいかないのだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/730
916: 日本@名無史さん 警備員[Lv.77][苗] [] 2024/11/18(月) 21:43:33.25 ID:V6amq5Y80 倭王権の皇都の一部が、「観音寺・敷地遺跡」だ。 文句があるなら、ここ以外の7世紀中頃の官衙遺跡を出してみな。 わははははは @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/916
928: 日本@名無史さん 警備員[Lv.23] [sage] 2024/11/19(火) 08:51:17.25 ID:3dCh77Sx0 つまり畿内説の根拠には希望的観測しかありませんでしたと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/928
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s