邪馬台国畿内説 Part1071 (250レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
20(2): 1 ◆ondZSOlfxeS6 ハンター[Lv.47][苗] 11/19(火)17:27 ID:2GxKPloM0(20/90) AAS
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!
A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。
一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと推定できる。
他に、使用痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄など、遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧とがある。
鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。
纒向での鉄利用状況については、遺跡建設当初の庄内0期遺物から鉄器による加工痕が認められる。
大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析では、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
省8
155(2): ハンター[Lv.99][木] 11/20(水)19:49 ID:oTm+/7b70(5/6) AAS
>>154
仮に、ヤマト王権がヤマトの地で鉄器を作れないにしても、ヤマトの子分である鉄器王国阿波さんが作ればいいと思います。
>>20では、阿波の鉄器は武蔵とか伊予以下なんで鉄器王国であったかどうか疑わしいんですけどね。
159(1): ハンター[Lv.100][木] 11/20(水)20:16 ID:oTm+/7b70(6/6) AAS
阿波国は、イマニュエル・ウォーラーステインの言う近代世界システムでいう「周辺」としての役割しか果たさなかった。
ヘゲモニー国家に鉄器を供したかもあやしい>>20を見れば。
外縁付鈕銅鐸の受容から突線鈕5式、そしてホケノ山までは畿内と一体と言えるほどの文化圏を共有していたが、ホケノ山以降は完全にウォーラーステインの言う「周辺」と化してしまっている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.187s*