[過去ログ]
【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart31 (1002レス)
【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart31 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/21(木) 19:20:52.89 前スレ 【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart30 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731426424/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/1
983: 日本@名無史さん [] 2024/12/01(日) 10:48:55.60 . (8)蒸して食べる 7000年前 中国に起源 最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が 話題になっています。モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさを そのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を作る際にも欠かせない調理法です。 この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。 蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、 黄河流域の遺跡から、粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。 それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が基本だったと考えられています。 日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。 最初に蒸し調理が行われたのは3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から 土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、ようやく日本にまで 到達したことになります。 しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後の ことでした。 今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、 数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 https://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/983
984: 日本@名無史さん [] 2024/12/01(日) 11:02:31.30 中石器時代の黄河人からも下戸遺伝子は出ていないね。 水田稲作は盛んではなかったようだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/984
985: 日本@名無史さん [] 2024/12/01(日) 11:07:25.60 後期新石器時代になって、黄河から下戸遺伝子が出るよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/985
986: 日本@名無史さん [] 2024/12/01(日) 11:08:24.82 >>976 陸稲は福建省や台湾付近にいたO1aが岡山に伝えた。 東南アジアにオーストロネシア語が拡散し始めた時期。 D1a2aの発生時期は36000年前、磨製石器が日本列島に広まった時期に相当し、南方起源説はやはり無理がある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/986
987: 日本@名無史さん [] 2024/12/01(日) 11:10:40.84 N9bは北海道や東北地方の縄文人骨から高頻度で見つかり、ここでも南方起源説は無理がある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/987
988: 日本@名無史さん [] 2024/12/01(日) 11:17:09.44 >>986 で、陸稲は福建省や台湾付近から岡山に伝わったと中卒ギャグ飛ばしてるアタオカな 日本人考古学専攻学者論文は? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/988
989: 日本@名無史さん [] 2024/12/01(日) 11:18:51.19 北方系の石器はC1a1が持ち込んだと思うね。 オーリニアック人は c1a2で、MtはMだった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/989
990: 日本@名無史さん [] 2024/12/01(日) 11:24:07.06 日本陸稲品種の来歴について 小野 敏忠 は 日本の陸稲はジャワ稲やインド稲に近いものがあると言っている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/990
991: 日本@名無史さん [] 2024/12/01(日) 11:40:49.29 日本、中国、韓国の遺伝子解析が日本のコメには熱帯ジャポニカの遺伝子が入っていると言っている。 考古学が米はコレアから来たと主張しても、もう誰も信じないよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/991
992: 日本@名無史さん [] 2024/12/01(日) 11:43:17.73 中国はKongyu131は日本原産とはっきり言っている。 ようするにKongyu131の前に中国には耐寒性のあるコメは存在しなかった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/992
993: 日本@名無史さん [] 2024/12/01(日) 11:47:14.89 熱帯ジャポニカは速く育つ。この遺伝子と温帯ジャポニカが混血して、日本の寒冷地でも水田稲作が可能となった。 同様にプロトコレア人はエレクトスと混血して、カプサイシン耐性を獲得した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/993
994: 日本@名無史さん [] 2024/12/01(日) 11:54:42.27 最新研究では メキシコ人は唐辛子の食べ過ぎで胃がんが増える。 コレア人はキムチでがん細胞をアトポーシスさせる。 これよりコレア人は唐辛子をメキシコ人よりも早期に摂取していて耐性を 獲得していたことが想定される。 よってコレア人は日本人とは違う異人種である。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/994
995: 日本@名無史さん [] 2024/12/01(日) 12:04:09.17 コレア型の下戸遺伝子を持っていると、胃がんが25%増えるそうだ。 よって現代コレア人と三国時代コレア人は人種が違うようだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/995
996: 日本@名無史さん [age] 2024/12/01(日) 12:09:04.94 ハプログループN9は、日本人の約7%が該当します。 カムチャツカ半島をはじめとする北東アジアに分布しており、日本には比較的古い時代にやってきて縄文人になったグループと、 比較的新しい時代にやってきてオホーツク文化を形成したグループがいると考えられており、古代から魚を食していたといわれている。とくに中国南部や台湾先住民に比較的多く見出される とくに中国南部や台湾先住民に比較的多く見出される とくに中国南部や台湾先住民に比較的多く見出される とくに中国南部や台湾先住民に比較的多く見出される http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/996
997: 日本@名無史さん [] 2024/12/01(日) 12:19:58.01 >>986 縄文人が自ら福建省や台湾に渡海して、陸稲栽培技術を持つO1aを岡山に連れて来たのだろう。 バヌアツやエクアドルにも、同時代の縄文土器が見つかってるし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/997
998: 日本@名無史さん [] 2024/12/01(日) 12:23:27.20 >>989 C1a2はアルメニアやネパールでも見つかってる。南方ルートで間違いない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/998
999: 日本@名無史さん [] 2024/12/01(日) 12:36:00.56 >>997 だから陸稲は福建省や台湾付近から岡山に伝わったと中卒ギャグ飛ばしてるアタオカな 日本人考古学専攻学者論文は? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/999
1000: 日本@名無史さん [] 2024/12/01(日) 12:38:18.63 >>996 で、旧石器時代にバイカル地方やモンゴル高原にY染色体の ハプロタイプDが一切なかった事の証明は? 遺伝子というのは頻度が増えたり減ったり消滅したり、新しいハプロタイプが 生じたりと常に変化している無常のナマモノだろ どうとでも解釈できるんだよ 今はそこに無くても、かつてはあったハプロタイプなんか幾らだってあるはずだろ だが、99%は今あるものでしか判断できないという大きな欠陥があって ルート探査には向いてないんだよ だから地球がなくなるまで半永久的に変わらない絶対的存在である考古遺物の フィルターを通して判断していかない限り、信憑性は限りなく低い で、旧石器時代にバイカル地方やモンゴル高原にY染色体の ハプロタイプDが一切なかった事の証明は?証明は?証明は? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 9日 17時間 17分 27秒 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732184452/1002
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.766s*