[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1072 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
804
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/02(月)21:02 ID:tjuEU7u/0(1) AAS
もしかして潮流計算しないと関門海峡も瀬戸内海も航行できないと思ってるアホいる?
805: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/02(月)21:27 ID:a0EcbieB0(4/4) AAS
まーだやってらっしゃるのか

卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)

卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)

ハイ終了

解散!
806: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/02(月)21:42 ID:uZtJg/tL0(3/3) AAS
2世紀までの儒教を国教とした中国と交流した倭国は道教、仏教の中国に影響を受けたヤマト政権とは関係がない勢力なんですね。
807
(3): a 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/02(月)22:08 ID:7iDT/vgY0(1) AAS
東に渡海千里で倭種の国があり、その南に侏儒国。

どう考えても宇佐や大分から瀬戸内海を眺めた描写ですね。侏儒国は四国になるんでしょう。

ただ、侏儒国云々は山海経辺りから来た伝説が紛れ込んだものと考えれば人が住めるような陸地がなくても良いから、ワンチャン伊勢湾もあるかも。弥生時代は今よりも海が内陸に入っていたということなので。

それでも、女王国以北は一大率が監察して伊都国に治すという一文で畿内説は即座に否定されますね。奈良は伊都国の南には、どう考えてもありませんからね。

加えて、南の狗奴国でダメ押しかな。畿内説は熊野に充てるんだんだろうけど、なんていう遺跡なんでしょうか?九州説なら免田式土器の分布圏ということでスッキリします。
808: 警備員[Lv.32] 2024/12/02(月)22:52 ID:QJG31ElO0(19/22) AAS
>>804
外部リンク:ja.wikipedia.org
海上保安庁だな
809: 警備員[Lv.32] 2024/12/02(月)22:58 ID:QJG31ElO0(20/22) AAS
関門海峡
動画リンク[YouTube]
来島海峡
外部リンク[htm]:www6.kaiho.mlit.go.jp
810
(1): 警備員[Lv.32] 2024/12/02(月)23:14 ID:QJG31ElO0(21/22) AAS
博多の東の宇美からどうやって南に一月水行するのか誰かオセーテ
811: 警備員[Lv.32] 2024/12/02(月)23:15 ID:QJG31ElO0(22/22) AAS
そしてさらに南に一月どこを陸行するのかオセーテ
812: 警備員[Lv.17] 2024/12/02(月)23:32 ID:UOuV+Mos0(1) AAS
投馬国と邪馬台国の行程記事は後の時代に追加されただけだよ。その点理解するおつむがないなら一生わからんからやめた方がいいよw
813: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/03(火)00:01 ID:7ci72RQy0(1) AAS
倭人伝を勝手に読み替えて問題から逃避する九州説
814: 警備員[Lv.18] 2024/12/03(火)00:11 ID:QMT0Ad5x0(1/14) AAS
>>774

交易品の輸送中に盗人集団に襲われても痕跡など残らない
女王を共立した連合の外の国の盗賊から安全な交易ルートを確立するための政治連合だろう
戦争も略奪もなく平和で安全な交易が行われていたなら
連合は必要ない
815
(2): 警備員[Lv.18] 2024/12/03(火)00:17 ID:YVh7WFcm0(1/2) AAS
詳しい人がいそうなので聞きたいです
天皇家はユダヤみたいな話を否定するのに
持統天皇など皇族に火葬の人がいるというのはどれくらい有効ですか? 納得してもらえますか
816: 警備員[Lv.18] 2024/12/03(火)00:23 ID:QMT0Ad5x0(2/14) AAS
火葬は仏教由来だからな
817: 警備員[Lv.38] 2024/12/03(火)00:53 ID:HwSfUJUD0(1/13) AAS
>>807
考えるまでもなくちびの国なんて無いから
818: 警備員[Lv.18] 2024/12/03(火)01:10 ID:QMT0Ad5x0(3/14) AAS
>>807

免田式土器の中心地の宇土半島基部あたりは
熊本県下で前方後円墳が造られるのが最も早い
狗奴国ではなくて単に異文化圏だっただけだろう
819: 警備員[Lv.18] 2024/12/03(火)01:24 ID:QMT0Ad5x0(4/14) AAS
>>807

宇佐や大分には倭人の風習卜骨は出ていない
伊予は出雲、大和と並んで弥生前期から出ている
畿内と博多湾沿岸で多く出る吉備型甕も大分、山口、広島と比べて多く出ている
820
(1): 警備員[Lv.33] 2024/12/03(火)01:58 ID:yl42eNsB0(1/28) AAS
画像リンク[jpg]:infokkkna.com
来島海峡と明石海峡で交流圏が断絶してるな
821: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/03(火)02:06 ID:2g9+d5P90(1/12) AAS
>>815
持統天皇は渡来人だから、
ヤマト王権は九州倭人と渡来人の連合体が畿内を制圧して作られた国
822: 警備員[Lv.33] 2024/12/03(火)02:07 ID:yl42eNsB0(2/28) AAS
卜骨の出土は鳥取の青谷上寺地遺跡がダントツ1位で、ここが投馬国(出雲)からの水行十日の上陸地
青谷は受傷人骨も多数発見されているが、ここで水行陸行の吉日を占い、航海難時の持衰を処刑していたのだろう
823
(1): 警備員[Lv.27] 2024/12/03(火)05:08 ID:xJ5We8KK0(1/9) AAS
畿内説は妄想だけで出来ている
1-
あと 179 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s