[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1072 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
195
(1): 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/29(金)17:21:52.85 ID:+GDAQTXD0(9/10) AAS
中国の学者は
「あの時代の古文書の距離は全然正確じゃないんだから逐一真面目に捉えるな、倭人伝だけじゃなくもっと同時期の文献沢山読んで勉強しとけよジャップ」
って言ってるよ
207: 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/29(金)18:28:22.85 ID:+GDAQTXD0(10/10) AAS
>>206
DNA調べてもないのにいい加減なことを
237
(1): ハンター[Lv.158][木] 2024/11/29(金)19:26:24.85 ID:hJmCl/J50(12/19) AAS
>>232
神原神社古墳(島根)1面だけですね
417: あ 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/30(土)16:48:03.85 ID:0SG5XsCR0(1) AAS
筑前筑後から豊前豊後日向あたりが卑弥呼邪馬台国の領域
肥後周辺が卑弥弓呼狗奴国の領域

畿内勢力と結んだ邪馬台国によって、対立する狗奴国は滅ぼされ、邪馬台国人がその地に進出する

その後、畿内勢力によって南九州に押し込まれた旧邪馬台国は数百年の逼塞の後、沖縄諸島に侵入する

残った九州南部の邪馬台国の子孫たちも、ヤマトに隷属し、言語や文化はヤマト人によって上書きされる

つまり、邪馬台国卑弥呼の子孫は沖縄人であり、沖縄の習俗、言語、宗教、文化を知れば邪馬台国が見えるのである
635
(1): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/02(月)00:58:31.85 ID:iFcXnRey0(4/4) AAS
陸行50里=陸行一日
ここでいう一里は約435メートル
50里は約22キロメートル
大体箱根駅伝の一区間をイメージすれば良いと渡邉先生は言っているね。
ただ、問題なのは、東夷伝の一里は435メートルよりも、かなり短い距離なのだよね。
12000里を435メートルで計算したらパプアニューギニまで行っちゃうしね。
688: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/02(月)13:07:35.85 ID:ucaPhYC50(2/2) AAS
続き

●1万2千は「中華思想における観念」
中華思想の方万里において、天子の徳がギリギリ届く距離

中華思想の方万里
その外側四方2千里以内は
天子の徳が届く範囲で朝貢国です

それ以上の外側を化外の地
天子の徳が届かない蛮族の地

●1000里は「長い距離の例え」
赤兎馬のwikiより
省4
850: 警備員[Lv.19] 2024/12/03(火)12:57:41.85 ID:daf81O9E0(4/14) AAS
>>839
臺与なんてどこにも出てこない
920
(2): 警備員[Lv.33] 2024/12/03(火)18:42:17.85 ID:yl42eNsB0(11/28) AAS
「倭人在帶方東南大海之中」
まず勝手に帯方郡に戻るなよ
何しに不弥国に行ってるんだよ
倭人は東南の海の中にいる、と書いてるのに何で半島に投馬国があるんだよ
帯方郡の東南つってんのに南に行ったら海だろ
半島南部が投馬なんか呼ばれた事ねえだろ
倭人伝は水行と渡海は区別してるだろ

何一つ正しくない
926: 警備員[Lv.33] 2024/12/03(火)19:02:53.85 ID:yl42eNsB0(13/28) AAS
>>922
だから陸行一月は何処だよ
993: 警備員[Lv.22] 2024/12/04(水)00:49:46.85 ID:Lgk1n4qU0(5/8) AAS
>>991

日田は山国川沿いの西南
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.847s*