[過去ログ] 朝鮮への植民地支配は本当に残酷だったのか rigel2 (957レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
797
(1): 2009/05/06(水)10:43 ID:vzUAugzW0(3/4) AAS
>>796でBoothの名前が出てきたので思い出した
昔読んだ彼女の論文の抜き書きメモがあったから、それも紹介してあげるよ

アン・ブース「日本の経済進出とオランダの対応」杉山伸也/イアン・ブラウン編著
『戦間期東南アジアの経済摩擦』

インドネシアにおけるオランダによる植民地支配の最後の一世紀には、インド
ネシア経済に顕著な転換がみられた。それは、ヨーロッパと北アメリカの工業化
途上国の新市場に対応して伝統的な農産物と輸出品の生産量が増加した
だけでなく、新たな輸出品がしばしば劇的ともいえるスピードで登場したことで
ある。(中略)
工業生産にも顕著な増加がみられ、1930年代末の工業部門の急速な成長
となってあらわれた。pp.205-206

1930年代後半期における輸出部門の改善以上の顕著な経済回復の一つ
の局面は、オランダ本国市場向けの食料品と工業品生産の増加であった。
1935〜40年のジャワにおける六種類の主要食物生産の年平均成長率は、
それ以前の5年間にわずか年1.5%にすぎなかったのに比較して、年3%であ
った。工業生産の成長はさらにめざましかった。(中略)全体として、1935〜39
年の生産の増加はほぼ年10%であった。p.222

1930年代後半期における工業生産と雇用の著しい成長は、何によって説明
されるだろうか。その理由は、(中略)政府の工業開発政策の変化にある。
p.223
1-
あと 160 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s