[過去ログ]
西郷隆盛 イメージと実像が最もかけ離れた男©2ch.net (1002レス)
西郷隆盛 イメージと実像が最もかけ離れた男©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/04(日) 10:04:48 ID:4UsxgPG10 >>741 逆におまえの中で桐野利秋はどういう死に方をしてたんだ? 新説でもあるなら聞いてみたい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/743
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/04(日) 10:26:06 ID:XVx4vOOT0 >>743 答えになってないよ?www それとも答えられない事情があるの?wwwwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/744
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/04(日) 10:46:53 ID:jv96Msql0 おれはこっちだよ(笑) >>743 そいつはいつものゴミ信者荒らしです 自分の知らないことが書かれている ↓ どうせ適当なことを書いてるに違いない ↓ ソースは? ↓ 普通にソースが出て来て、大恥 ↓ 火病 ← 今ここ いつもの流れ(笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/745
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/04(日) 10:48:18 ID:jv96Msql0 >>742みたいに苦しい自演認定して、ゴマカして逃げるパターンもあり(笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/746
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/04(日) 11:23:09 ID:GTyRnPV50 なぜ桐野の死亡した場所が塁の中だったと分かるかの史料 信者のバイブル「西南記伝」第12篇 城山方面の戦闘 第2章 城山の戦闘 699ページ 「塁の中に斃れたり」 ただしこれは政府軍の戦闘記録をネタ元にして、桐野が劇的で壮絶な最期を遂げたように 盛大に盛られて書かれている 桐野と一緒に戦った人間は全員死亡しているので桐野の最後がどういったものだったか 目撃者はいないはずなのに したがってソースとしては甚だ怪しいと言える http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/747
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/04(日) 11:24:37 ID:GTyRnPV50 しかし2014年、政府陸軍歩兵第7連隊の中尉だった千田登文の個人的な記録が発見された 戦闘後「城ケ谷中腹の一塁の中に入ると桐野以下13名の死体を発見した」とある これで少なくとも、桐野が死んだ場所が塁の中であったことが裏付けられた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/748
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/04(日) 11:26:21 ID:GTyRnPV50 無知な>>741は、桐野が戦わず塁の中に隠れて死んだと勘違いしてるようだが そんなことはないはず 千田の記録にも「塁を包囲し攻撃したら賊は必死に防戦した」と書かれているので 桐野は突撃はしていないが、塁の中から応戦した後に死んだということになる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/749
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/04(日) 11:41:04 ID:GTyRnPV50 ていうか、信者サイドの通説ですら、桐野は塁の上に登ってライフルをぶっ放したとか マンガみたいなことが言われていたのに >>741はそれすら知らなかったんだな・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/750
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/04(日) 11:52:03 ID:3HZloxZ30 なんだ、やっぱり結局桐野は突撃して、最後まで戦って塁の中に落ちて勇敢な最期を遂げたと言うことか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/751
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/04(日) 12:30:25 ID:3HZloxZ30 なんだ、やっぱり結局桐野は突撃して、最後まで戦って塁の中に落ちて勇敢な最期を遂げたと言うことか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/752
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/04(日) 20:13:30 ID:Jl0iVauy0 西郷だけでなく天皇とかもたいしたことないわ 明治維新は奄美の黒糖奴隷で今の日本がある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/753
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/04(日) 23:18:40 ID:mqXvCFeN0 >>742 済まんが>>727は俺がレスした スレ主ではない 西郷が城山で助命嘆願したとか殆ど知らなかったからな もし本当に西郷が自分は助かりたいと少しでも思ったのなら、西郷の下で決死の覚悟で奮戦死亡した多くの若い薩摩兵は浮かばれない レスしたのは>>727のみだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/754
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/05(月) 01:13:19 ID:CX3ERtJt0 西郷軍幹部たちの間では、西郷助命嘆願の理由として、 西郷を生かして法廷に立ってもらい 西郷軍の大義を明らかしてもらうということを言っていたようだ しかしこれは建前だろう 城山に籠った西郷軍将兵たちも疲れきっていて 内心は西郷さんを政府軍に引き渡し それでもって戦争の終結とし、自分も投降したいと思っていた人間は多かったと思われる なにより西郷自身がそう思っていたのかもしれない 西郷が命を惜しんだのではないなら、自分の助命嘆願が拒否された時点で 西郷は桐野とともに自決し、政府軍の総攻撃の前に将兵たちを投降させるべきだった 西郷軍の大義を明らかにしたかったのならなおさら http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/755
756: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/05(月) 08:35:36 ID:i7D6jHFE0 >>754 >西郷が城山で助命嘆願したとか殆ど知らなかったからな 西郷は助命嘆願などしていないのだが、、、、一部の反日プロパガンダが、そのようにしたいために昔から 唱えているようではあるが、一般には全く相手にされていない。 実際、西郷が助命嘆願などしたという資料は全くないし、>>755などを見ても明らかなように、ここのスレ主が「〜だろう」、「〜かもしれない」 という願望論を出しているだけである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/756
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月) 10:56:21 ID:CLjqTD9Q0 助命嘆願に対する政府軍川村の回答は、まずは西郷さん本人が出頭しろと、話はそれからと これって圧倒的優位に立っている政府軍としては当たり前のことで むしろ温情だわな 西郷さんが西郷軍の大義を説きたかったのなら出頭すべきだった しかしそうしなかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/757
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月) 10:57:07 ID:CLjqTD9Q0 一方、山縣からの心のこもった手紙にはこう書いてあった 若者たちを無駄死にさせないために、西郷さんに自決してもらって、もう終わりにしましょう、と これに対しても、西郷はそうしなかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/758
759: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月) 10:59:40 ID:CLjqTD9Q0 西郷さんの心中はいかなるものだったのか あるいは、心中というものがもはや存在しない 心神喪失状態にあったのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/759
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月) 11:10:54 ID:CLjqTD9Q0 通説では、西郷軍の生き残りとともに最後の突撃をしたとなっている 生涯で兵士だったことは一度もなく、西南戦争中も前線視察すらしていなかったこの男が 突撃したというのは、美談としても無理がありすぎではないか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/760
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月) 11:11:29 ID:CLjqTD9Q0 西郷軍は西郷の首を取られ、晒されることを心配していた 実際、西郷の首は西郷軍の手で切断され隠されていた このような処置をした西郷軍が、首の回収がおぼつかなくなる突撃行為などを西郷にさせるはずはないのだ 武士の総大将の作法としても、洞窟で自決するのが正しい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/761
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月) 11:24:47 ID:CLjqTD9Q0 西郷が突撃していないとすると、 なぜ西郷の遺体は洞窟の外の中途半端な場所に転がっていたのか そう考えると、 状況的にいちばん合理的な答えはやはり 西郷逃亡 → 桐野に見つかり強制玉砕 なんだよな 逃亡という言葉が気に入らないなら 「徘徊」としてもいいけど 心神喪失状態に陥っていた西郷さんが 桐野に腹を切るように即されると ヨロヨロ洞窟を抜け出し、政府軍に投降するそぶりをした 少なくとも桐野にはそう見えた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1505292770/762
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 240 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s