大 隈 重 信 (125レス)
1-

85
(3): 2024/06/04(火)19:14 ID:rNNL2t5D0(2/2) AAS
札は無難な人間を選ぶ
伊藤博文が無難かは微妙だが、伊藤が千円札に採用されたのは日韓国交回復の前だった
タイミングによっては政治的に別人になっていた可能性もある

大隈重信は、中共が難癖つけてくるのは確実だろう 早稲田閥にそれを押し切れる力があるかどうか 早稲田出身の首相は多いがボンクラばっかりでとても押し切れる力はなかろう

蜃気楼とかあなたとは違うんですとか増税メガネ 絶望的だ 
86: 2024/06/05(水)03:59 ID:DiQ/PUIb0(1) AAS
早稲田フリー
87
(1): 2024/06/05(水)14:19 ID:o34UwCHh0(1) AAS
>>85
気持ち悪いAIもどきキタ
88
(2): 2024/06/05(水)19:12 ID:VSwITF7G0(1) AAS
>>87
お前こそ他人のレス真似すんな。他のスレでも真似してくれているが、AI君と違うレスに誤爆してる。

>>85
福田メガネは慶応と違うけ?
89: 2024/06/06(木)03:19 ID:9rznl1Yb0(1) AAS
始球式の元祖
90: 2024/06/06(木)19:38 ID:ILZomIjT0(1) AAS
>>88
変な書き込みしてくんな、ボケ。
91: 2024/06/06(木)19:55 ID:cSKR5COd0(1/2) AAS
>>88
岸田と福田康夫は同じ
高校は東大一直線の麻布開成だが、親父の母校東大には全く届かず早稲田コース
高校は下駄はいたとしか思えない

家庭教師をつけまくれば、大王製紙のバカ息子でも東大へねじ込める それすらできないんだから頭の出来は推してしるべし
92: 2024/06/06(木)20:00 ID:PTrPUCWM0(1) AAS
>>85
伊藤博文が千円札に採用されたのは、日韓国交回復以前であることは事実です。しかし、肖像画の選定は、単なる政治情勢ではなく、その人物の歴史的功績や国民への認知度などを総合的に判断して行われるべきものです。伊藤博文は、明治時代の初代内閣総理大臣として、近代日本の礎を築いた政治家であり、その功績は広く認められています。したがって、日韓国交回復の時期にかかわらず、千円札の肖像画としてふさわしい人物であると言える
93
(1): 2024/06/06(木)20:15 ID:cSKR5COd0(2/2) AAS
伊藤の千円札が採用されたのは池田勇人首相の時代
この時は今の宏池会の祖である池田派、茂木派のは祖である佐藤派が政権を差配していた
そして佐藤栄作は言わずと知れた長州人で、佐藤派から大蔵大臣に出ていたのが田中角栄

この時に札の肖像画に誰を採用するか 水面下で暗闘があったことは確実である
池田が主導権を発揮すれば広島の偉人を出したいところだが、広島はお札向きの人物がいない
戦後で頼山陽もないだろう

というわけで伊藤博文になった のではないか
94: 2024/06/09(日)02:38 ID:RrEPmnrX0(1) AAS
>>93
歴史版各地のスレに書き込まれているこのキモいスレは、上の西郷吉之助のレスも間違いだらけで、AI生成なんだろうが、何の目的があって書き込んでいるのか
95: 2024/06/10(月)04:45 ID:FPdZhSKX0(1) AAS
去年の冬にも埋め荒しがあったぞ
96: 2024/06/14(金)14:42 ID:2qzfGGrq0(1) AAS
5年前の首相が岸田さんだったら来月の新紙幣に池田勇人が採用されてたかな?
とういうわけで2044年の新紙幣予想

一万円札: 大隈重信
五千円札: 美空ひばり
千円札 : 桂ざこば
97: 2024/06/17(月)04:29 ID:DhtChLtk0(1) AAS
そうか
98: 2024/06/19(水)04:31 ID:77czdcPf0(1) AAS
そうです
99: 2024/06/23(日)16:00 ID:VE54BQUY0(1) AAS
佐賀
100: 2024/06/24(月)04:54 ID:FAfyq+5J0(1) AAS
100!
101: 2024/06/27(木)17:03 ID:1F+UqTwr0(1) AAS
大隈重信侯は、他人の意見を聞くよりも、自分の意見を述べることが好きな人物でした。彼のところを訪れた人は、たとえどんな話をしようと心がけていても、たいていは話を遮られ、彼の話を聞かされることになります。彼は、相手の話が終わるのを待っていられず、途中で話題を変えて、自分の話を聞かせようとする癖がありました。しかし、不思議と、他人に聞かせばかりで、あまり人の話を聞こうとしないにもかかわらず、人の話をよく覚えているという点は、感心すべきところです。
102: 2024/06/27(木)20:32 ID:uQUv5FW90(1) AAS
犬養評伝の「狼の義」読むだ
福澤と大隈と足して3で割って水で薄めたのが犬養だってわかった
103: 2024/06/28(金)04:36 ID:w3mIJiM70(1) AAS
乙。読むわ
104: 2024/06/29(土)04:21 ID:iBztiSdx0(1) AAS
外国人司法官任用問題
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s