[過去ログ] 南京大虐殺は史実 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
85: 2024/05/22(水)20:06 ID:ZYB6XG9p0(1) AAS
>>83
お前らはこう言っているよなw
↓
>68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 13:30:08.99 ID:tFjOwR450
>焼却を免れた戦闘詳報に書かれたましたとさ
「あった」と主張しているのはお前らw
お前らが主張している事の根拠を出せと言っているだけだが?
それが「厳しい証拠」を要求されるほどの難しい事なのかねw
無いものは出せないよなあw
自分でも「自分がやっている事が「厳しい証拠」を要求されるほどの難しい事だ」と理解しているようだなw
省2
86(2): 浮月斎 2024/05/22(水)20:35 ID:wEVtH1zG0(3/4) AAS
>83
>刑事事件じゃあるまいし。
日本国家が風評被害に会っているんだ。何十年も。
審理にあっては刑事事件程度の厳密さが要求される。
87(1): 2024/05/22(水)21:00 ID:PgpaYhwH0(1) AAS
>>84
>本物だったらなんで命令の記録を出せないんだよw
第114師団 歩兵第127旅団 第66連隊 第1大隊戦闘詳報 (12月13日)
八、午後二時零分連隊長より左の命令を受く
左記
イ、旅団命令により捕虜は全部殺すへし
其の方法は十数名を捕縛し逐次銃殺しては如何
ロ、兵器は集積の上別に指示する迄監視を附し置くへし
ハ、連隊は旅団命令に依り主力を以て城内を掃蕩中なり
貴大隊の任務は前通り
省18
88(1): 2024/05/22(水)21:19 ID:WSV7wMMT0(1/4) AAS
>>80
ん?
さすがにお前でも「南京戦史資料集」くらい持ってるだろ?
114師団と歩150連隊の鹵獲数を比較するだけなんだけど
字も読めないのか?
89(1): 2024/05/22(水)21:26 ID:s1DZgzF10(2/2) AAS
>>86
それ何時までもゴネられるってコトなんですけどw
90(1): 2024/05/22(水)21:28 ID:WSV7wMMT0(2/4) AAS
>>81
残存するたった3分の1の戦闘詳報にすら書かれてたんだよ
3分の2も焼却しておきながら「他の文書ではあり得ない」とか阿保としか言えん
実際、山田支隊の将校は「軍命令での捕虜殺害」を陣中日記に残している
当然山田支隊の戦闘詳報はない
91: 2024/05/22(水)21:31 ID:WSV7wMMT0(3/4) AAS
>>82
そりゃ空砲で大人しくなったんだから殺しちゃ不味いわなぁ
だいたいお前理論ではこの「郷土部隊奮戦記」はフィクションなんだろ?
藁にもすがる思いか?
993:名無しさん@お腹いっぱい。:[sage]:2024/05/19(日) 14:36:39.51 ID:WBSFatcW0
>>988
郷土部隊奮戦記は資料を基に作成された「創作物(フィクション)」なんだがw
テレビアニメが現実と異なるという事は理解できるよなw
フィクションと現実を同一視するのは幼稚園児以下のレベルの持ち主だけw
92: 2024/05/22(水)21:35 ID:WSV7wMMT0(4/4) AAS
>>84
そりゃ個別命令は作命じゃないから書かれないわな
でもお前にとっては歩六六作命は捏造なんだっけ?
そしたら個別命令でも書かれてなければおかしいかもな
お前理論ではな
93(1): 2024/05/22(水)21:50 ID:almbhAT50(2/2) AAS
>>62
K-K氏の論考によれば、「指揮直下の部隊全てに伝達される」という「作戦命令」とは違う「個別命令」だから発令番号が付されることはないし、歩兵第127旅団司令部→歩兵第66連隊本部→同第1大隊というラインでのみ命令が伝達されたと予想されるから、これ以外の部隊の戦闘詳報に命令が記されることもないということのようです。
なので、発令番号を追うだけで命令の不存在は確認できないし、予想される命令ライン以外の戦闘詳報や陣中日記に第1大隊が受けた捕虜殺害命令が記載されることもないのでしょう。
※「2. 殺害命令の存否」
「作戦命令」とは一般的な軍事用語である。多くの作戦命令には、「一一四師命甲第六十二号」「歩一二八旅命第六十六号」のように、部隊番号・名称の略記と発令番号が付された形式を取り、指揮直下の部隊全てに伝達される。
外部リンク:kk-nanking.main.jp
94(1): 浮月斎 2024/05/22(水)22:58 ID:wEVtH1zG0(4/4) AAS
>89
>>86
>それ何時までもゴネられるってコトなんですけどw
そんなことはないだろう。実際に「南京大虐殺」があったなら「合理的な疑いの余地がない」程度の証拠は出せるはずだ。
むしろ、何応欽(上将、軍政部長)のような人が蒋介石宛ての軍事報告で「南京之失陥」のみ伝えて、集団虐殺については何も述べていない、こちらのほうが問題だ。
逆に聞くが、証拠もないのに、日本の国家と国民を糾弾して良いのか。それが許されるなら、どんなに荒唐無稽な主張も通ってしまう。冤罪が山ほど生まれる。それでは中世の魔女狩り裁判と同じになってしまう。
東京裁判では松井石根大将が南京のことで縛り首に会い、南京の法廷では谷寿夫中将が銃殺、「百人斬り」裁判では新聞記事一つで向井敏夫・野田毅両少尉が南京で銃殺に会った。
省3
95(2): 2024/05/22(水)23:07 ID:I4RIuHzq0(2/2) AAS
南京大虐殺はあったんです。
私も最初は「そんなことありえないでしょ?」って思っていました。でも、実際に調べてみると、たくさんの証拠が出てきたんです。
例えば、南京虐殺記念館には、当時の写真や証言、遺品などが展示されています。また、東京裁判や南京法廷でも、南京大虐殺があったことは認められています。
確かに、何応欽さんの軍事報告には虐殺については書かれていません。でも、それは彼が蒋介石に責任を逃れようとしたからかもしれません。
それに、証拠がないからといって、真実がないとは限りません。歴史の研究には時間がかかりますし、すべての証拠が発見されているわけではありません。
省2
96: 2024/05/23(木)00:14 ID:QnpUL5Kj0(1/2) AAS
>>94
未だに地球が平面だとゴネている人たちがいて、彼らを完全に納得させられていない事実がある。
どんなことでも、ほとんど誤りだと思われる事例でもゴネろうとするなら、いくらでもゴネられるのだ。
個別の事例はいっぱい話したいことがあるが、論点がブレるので書くことはやめる。
97(5): 2024/05/23(木)00:19 ID:fIi990bz0(1/12) AAS
>>87
>(1)
>(2)
38連隊は半ば師団の指揮下から独立して進軍している佐々木支隊の指揮下なんだが?
38連隊が出しているのは「右側支隊命令」や「前衛命令」といったもの で、◯◯大隊とかxx中隊とか個別に命令したものでは無いのだがw
大隊に個別に命令したものでないのに作命番号がつくものかよw
>(3)
要旨は命令じゃねーよw
「第一大隊戦闘詳報」の12月13日23時受領の「作命甲87号」と12月13日12時受領の「連隊命令の要旨」は同じものだが、既に「作命甲87号」で作戦番号が発番されているのに「連隊命令の要旨」にも作戦番号が付くとでも言いたいのかよw
>(4)
省22
98(3): 2024/05/23(木)00:28 ID:fIi990bz0(2/12) AAS
>>88
「ある」と主張する側が出すのが常識だがw
お前の日本語能力は信頼できないので「書かれている箇所を抜粋してみろ」w
お前の手にかかると書いてある事と逆の意味になりそうだがw
書いてある箇所を抜粋すれば良いのだから簡単だろうw
まさか自分で主張している事なのに、その程度の事も出来ないのかよw
99(1): 2024/05/23(木)00:32 ID:QnpUL5Kj0(2/2) AAS
>>98
定説になっているなら、定説に反することを主張する側が証拠を出す…ってのも「常識」だな。
100(2): 2024/05/23(木)00:38 ID:fIi990bz0(3/12) AAS
>>90
>残存するたった3分の1の戦闘詳報にすら書かれてたんだよ
残存する3分の1の戦闘詳報の中で「たったひとつ」しか見つからなかったんだがw
しかも内容は矛盾して軍事的にあり得ない記述w
どこが信用できるのかとw
>3分の2も焼却しておきながら「他の文書ではあり得ない」とか阿保としか言えん
そんなのは「焼却した3分の2の文書」の中から見つけてから言えよw
「燃やされて見つからないけど証拠は間違いなくあったんだ!」
常識で考えて異常者そのものw
最近のカスハラよりタチが悪いw
省5
101(1): 2024/05/23(木)00:48 ID:fIi990bz0(4/12) AAS
>>93
以上の二点からこの命令は、歩兵第127旅団→歩兵第66連隊→第1大隊という伝達経路をたどった個別命令であることが、命令の文面を読むだけで分かる。
KKは命令が「歩兵第127旅団→歩兵第66連隊→第1大隊という伝達経路たどった」と言っているだけで記録が無い理由は一切考察していないが?
どこに14時の命令記録が無い理由が書かれているんだよw
102: 2024/05/23(木)00:57 ID:fIi990bz0(5/12) AAS
>>99
ほお?
こちらの主張が「定説に反する主張」だと?
こちらの主張のどこが「定説に反する主張」なのか該当箇所を指摘してもらおうか
これがこちらの主張だがw
↓
>98
>「ある」と主張する側が出すのが常識だがw
>お前の日本語能力は信頼できないので「書かれている箇所を抜粋してみろ」w
>お前の手にかかると書いてある事と逆の意味になりそうだがw
省7
103: 2024/05/23(木)00:58 ID:lr6wIvm+0(1/4) AAS
>>98
えっ?
150連隊の重機関銃の鹵獲数はいくつになってるの?
まさか読めない?
104: 浮月斎 2024/05/23(木)00:58 ID:TKim3LIu0(1/3) AAS
>95
五毛党かな。ネゴトワ・ネテイエ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 898 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s