[過去ログ] ▼▼日本近代史フリーメーソン▼▼ (815レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252
(1): 2024/09/06(金)17:16 ID:MeobKQ4N0(7/13) AAS
p36
(五)ベルリン会議でトルコを救ったのは祖国パレスチナ復興策の第一歩とさせると同時に、独立した諸国の信教自由を憲法で保障させユダヤ教を保護するためにあり。

そうして彼はこのベルリン会議によってトルコの致命傷を救治させるのは、他日トルコによって祖国パレスチナ復興問題を解決させようとの下心であったのは言うまでもないことで、これと共にヨーロッパにおけるユダヤ人の致命的及び宗教的解放に向かって一新生面を開いたものである。
つまりベルリン会議議定書中に、ベルリン会議によって解放され独立した国は、信教の自由をその憲法で保障しなければならない明文がある。
ブルガリア、モンテネグロ及びセルビアなどは直ちにこれと同じだったけれども、ルーマニアだけ言を左右にしてこれを拒んだが、しばらくしてこれを承認するに至って、ビーコンスフィルド卿の英名は雷のように全ヨーロッパに響き渡った。

(六)彼はビクトリア女王にインド女帝の称号を奉った人だったが、次いでトルコによってクプロ島(地中海東北隅にある島でユダヤ人と関係が多いところ)を割譲させ、その代償として地中海沿岸の海防を引き受け、またスエズ運河乗っ取りの早道として同運河株を多数買い取ったようなことは、決して英国一国の政策からしたものではなくて、ユダヤ人のパレスチナ復興運動の前提と見るべきものであるとする。

(七)六年間の彼の治世はユダヤ人にとって黄金時代で、英国だけではなく全世界でユダヤ人のシオン(祖国回復)運動の精神は白熱して来た。
彼は1880年グラッドストーンに内閣を明け渡し翌年永眠したが、六年間の彼の施政は、どのように英国に福したのかは別問題とし、ユダヤ人にとってはクロムウェル当時と甲乙ない幸運時代で、カミソリ宰相と呼ばれた程、彼は辣腕、敏腕、怪腕、霊腕の限りを振るったものであった。
そうして彼の永眠はユダヤ人にとって大打撃であったが、英国人にとっても忘れることができない不幸で、彼らはこの日をプリムローズの日と称し、国際的記念日としているのを見ても、遺功が非凡であったのを知るべし。
1-
あと 563 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s