第二次世界大戦で日米戦の必要は有ったのか? (770レス)
第二次世界大戦で日米戦の必要は有ったのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
265: この紋所が目に入らぬか [] 2024/07/02(火) 21:08:58.21 ID:zqw+J8u40 >264 奴は、終戦後の日本で暴れ回った第三国人の発想を引き継いでいるでしょうよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/265
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/02(火) 21:47:32.56 ID:c+qjCC7o0 >>264 おまえ、誰かと間違ってる。俺はおまえみたいな池沼が嫌いなだけで俺の攻撃対象は自虐史観と自慰史観の両方。 このスレでも前に書いてる。 >>265 おまえの担当は俺じゃない。こっちみんな。 俺にとって捨てハンの糞長文はゴミ屑なのでほとんど読んでないしレスすることも基本しない。 前にも書いたが自虐史観を攻撃する際、俺にとって足手まといなのはこういう低学歴自慰史観主義連中。 韓国や中国、パヨクと論争する時にこやつらがウィークポイントになるからな。 第二次大戦でいうと枢軸億陣営におけるイタリアがそれ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/266
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/02(火) 22:50:16.91 ID:cNxBPFOD0 戦争後半のイタリアの対応は極めて常識的だった シチリアを攻略され、イタリア本土に連合軍が上陸した以上は、これ以上の継戦は無意味である 元々イタリアは、蛮族やイスラムやノルマンが次から次へ侵攻したように東西に薄く守りにくいのである 上陸されればおしまい 王室とバドリオ元帥らが無条件降伏を選択したのは当然だろう そもそもイタリアは世界戦争なんかするつもりはなかった イタリアが参戦した時、連合国は死に体のフランスと英連邦のみであった フランスが降伏した後は事実上英連邦1国である このまま対峙していれば英国が折れ終戦 と思っていたら何をとち狂ったのかドイツがソ連に侵攻する イタリアには何の相談もなくである その半年後には日本が真珠湾を攻撃 これまたイタリアには一言の相談もない 対英戦争を戦っていたと思ったら、いつのまにか英米ソ中に新大陸諸国諸々、世界と戦うことに こんなキチガイ国と付き合っていたら亡国待ったなし とっとと離脱して降伏一択になる この早急な決断によりイタリアの損害は戦死者30万、市民の犠牲13万に止まった 市民の死者は英仏よりも少なくて済んだ しかも永遠の都ローマはほぼ無傷 瓦礫の山のベルリン、焼け野原の東京とは雲泥の差である ロンドンやパリの方が余程損害を受けている マキャベリズムの国であり、家族を大事にするイタリア人は大切なものをわかっていた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/267
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/02(火) 23:21:42.71 ID:c+qjCC7o0 >>267 うんうん,同意見だ。266で「枢軸国陣営におけるイタリア」と言ったのはドイツからの視点。 イタリアは中立国だったほうがドイツにとっては良かった。イタリア参戦はドイツにとって足手まといで余計な負担を強いた。 ムッソリーニにフランコのような慎重さが無かったのは独伊にとって不幸だった。 そして、ムッソリーニを失脚させて枢軸離脱を図ったイタリア王室と国民は賢明だったと思うね。 基本的に俺は鈴木貫太郎と昭和天皇をあまり評価してない。戦後美化しすぎである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/268
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/03(水) 09:25:16.97 ID:I0qXeDPD0 >韓国や中国、パヨクと論争する時にこやつらがウィークポイントになるからな。 いわゆるネトウヨって九割以上は煽られて無自覚に手先になってる阿保どもで、 実は根幹は中韓朝露の工作員か、知ってても自派に利益(票etc)があるから乗っかってる売国奴だからな。 「愛国心はならずものの最後の砦」と言う言葉もある。 真に国益や愛国を考える者は、それを表立って口にしたり掲げたりはしない。それらを出さずとも十分に説得力のある論を出せるからだ。 ましてや他者の批判、それもレッテル貼りの人格攻撃に使うなど、自己の無能卑小さの自白、敗北宣言に等しい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/269
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/03(水) 10:05:23.36 ID:vV806QxY0 >>266 特アにしかみえない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/270
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/03(水) 10:10:03.76 ID:USlm5ByL0 >>269 Wikipediaをそのままコピペすると馬鹿にされるから、口調と細かい単語を変えただけかw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/271
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/03(水) 10:27:32.10 ID:/EFXyoWz0 お花畑東條信者は特亜の工作員にしかみえない。しかも自分が特亜に利用されていることに気が付かないので始末が悪い。 こういう輩がいるから中韓の歴史歪曲が世界に幅を利かせることになる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/272
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/03(水) 13:48:22.32 ID:aIbK4wv+0 >>267 だからなに? まさか日本にそれと同じことができたとでも? なにがいいたいの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/273
274: この紋所が目に入らぬか [] 2024/07/03(水) 21:39:40.59 ID:t3BkP6ub0 >269 >「愛国心はならずものの最後の砦」 俺は若い頃にこの言葉を聞いたので、決して他人を「国賊」「売国奴」と呼ぶまいと心に決めた。 しかし、あれから30年近く経ってみて、韓国人の叫ぶ「慰安婦」問題、支那人の叫ぶ「南京大虐殺」に取りくんでみた今、「国賊」「売国奴」と呼ぶしかない反日日本人が居ることもまた事実と得心した。 よって、心に鍵を掛けることは、もうやめた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/274
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/03(水) 22:28:22.40 ID:vV806QxY0 >>268 >イタリア王室と国民は賢明だったと思うね イタリア王室は戦後、国民投票で廃位されて国外追放になってるじゃん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/275
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/03(水) 23:04:29.22 ID:i+L6YCE30 イタリアはクーデターで戦争を終わらせたが、日本とドイツも一応そうした動きはある事はあった ドイツのヒトラー暗殺のワルキューレ作戦はもしかしたら成功したかも知れない クーデター側の戦争終結の見通しは明確ではないし、カイロ宣言の受け入れができたかも怪しいが 日本はずっとしょぼく東條暗殺計画は東條を排除するだけで戦争終結への構想など全くなし その点から見て、良く言えば日本は一丸となって戦っていた 悪く言えば右向け右状態 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/276
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/04(木) 00:17:59.74 ID:YeMOZcCI0 イタリアは、降伏から1年9ヶ月後、王制存続の国民投票を実施した 敗戦責任は全部ムソリーニです、と死者に全おっかぶせる訳にもいかなかった サヴォイア王家のサルディニアやシチリア他南部は王制存続が多数派だが北部は共和派が大勢を占め王制は廃止となった 日本は、共産勢力などから天皇制廃止、もしくは存続するも昭和天皇の退位は少なくとも必要ではないか、この意見は華族や政治家にもあった だが結局、統治優先のアメリカは、余計なトラブルを好まず、戦争責任は臣下が全て被り、天皇の戦争責任は、連合国からも日本国民からも正式に問われる事はなかった 仮にイタリアと同じく、降伏後1年9ヶ月後の1947年5月、これは史実では日本国憲法施行のタイミングになるが、天皇制の存続を国民投票にかけ、その結果を持って憲法を制定するとしたらどうなっただろう ゼネスト中止など世はまだ治っていないが、保守的な日本であるから天皇制廃止とまではならなかったと思う だが、廃止論の高まりを恐れイタリアと同じく昭和天皇退位、皇太子に譲位で存続を目指すなどの動きがあったかも知れない その場合、1947年から平成?が始まり、ことによると現在も継続していたかも知れない その平成は、昭和とは完全断絶したまさに戦後そのものの元号となり、その終焉のインパクトは史実の昭和、平成の終焉を超えただろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/277
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/04(木) 11:42:32.95 ID:KoYaPRsV0 >>277 王制存続を問う選挙の差は僅差で廃止派が上回った。廃止派が多かった北イタリアはドイツが作った傀儡国家(いわゆるサロ共和国)の領域で ここではサロ共和国軍とパルチザンが激しく戦った内戦地域だ。ファシストの台頭を容認した王室に対して厳しい態度を示したのも無理もないね。いわばイタリア版沖縄だ。 日本人が昭和天皇に対して穏健な態度をとったことは結果的には良かったと思うが、天皇の戦争責任はあいまいになったせいで戦後永らく左翼を中心に批判されることになった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/278
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/04(木) 11:47:30.01 ID:yx71vGEl0 近代化以降、とりわけ日露戦争以後は日本がどのように振る舞おうとも間違いなく狙われたよ 戦争を経ずに経済大国になる道など全くなかったんだよね まずそこを前提にしないと。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/279
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/04(木) 12:04:04.85 ID:KoYaPRsV0 それはあくまで君の脳内世界の前提ですな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/280
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/04(木) 12:10:21.40 ID:H+QkIuol0 そう思うならば、俺を説き伏せてみてよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/281
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/04(木) 12:24:46.97 ID:KoYaPRsV0 >日本がどのように振る舞おうとも間違いなく狙われたよ ↑ この文章は歴史IF、たらればじゃん。IF論争に正解なんかそもそも存在しない。 「俺を説き伏せろ」というのは立論が逆。まず自分がその前提を皆に説き伏せてから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/282
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/04(木) 14:25:58.21 ID:zQBNLlaG0 日本のタラレバは、数々のSF作品やそもそもドラえもんの影響で、歴史はどんなに修正しようとしても、本筋にほぼ必ず戻る的なプロットの作品の影響下にあるから、どうしてもそれが抜けないんだよ。 しかも、その記述がなんとも一部の人に都合が良いわけ。 本当は物理のバタフライエフェクトや数学のカオス理論などから、未来は非確定でほんの少しの影響で劇的に変わるとするほうが正解だと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/283
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/04(木) 16:34:39.48 ID:okh6zNil0 >>276 ドイツはともかく日本にはないだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/284
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 486 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s