第二次世界大戦で日米戦の必要は有ったのか? (770レス)
第二次世界大戦で日米戦の必要は有ったのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/21(木) 16:15:05.75 ID:7hT8WjQb0 >>725 ウェブスター憲章でなく、ウェブスター見解じゃねーかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/729
730: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/21(木) 17:32:34.90 ID:eJciw6Dj0 【速報】ロシアが大陸間弾道ミサイル(ICBM)をウクライナに向けて発射 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/730
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/22(金) 11:28:10.72 ID:knCyS3Vq0 >>728 それ言うなら国連憲章だって『ザル』で、ロシアのウクライナ侵攻でウクライナ国家が消滅するかもw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/731
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/22(金) 11:34:48.14 ID:X5oU4wwh0 もしカマラハリスが大統領に当選してたら、プーチンは最後の自制を失って核ミサイルを乱射してウクライナ国家消滅してた 日帝に対して侵略戦争への罰を加えたというアメリカの原爆投下と比較してどんなもんだってとこ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/732
733: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/22(金) 12:27:38.09 ID:rqvg5MOT0 戦争の違法化の歴史に於て不戦条約や国際連盟発足は画期的だったと思うが、 ウクライナ戦争や中東紛争を見ていると、21世紀も未だ帝国主義の時代にあることがわかる。 第二次世界大戦後数十年でもこれだから、不戦条約で「世界が変わった」とまでみるのは現実的な見方ではないとも考えている。 もちろん、枢軸国の侵略政策を擁護しないし、同様に大戦後の連合国の行った戦争も肯定できない。 だから、自慰史観も自虐史観も賛成できないわけだ。 >>729 ご指摘の通り。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/733
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/22(金) 13:33:48.57 ID:SUfS0cnh0 >>733 >不戦条約で「世界が変わった」とまでみるのは現実的な見方ではないとも考えている 昭和15年戦争は石原莞爾らの引き起こした満洲事変であり、日帝は連盟で総スカン食らって脱退し孤立化 けれども今やロシアがウクライナ侵攻して、国連憲章もゴミになってしまった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/734
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/22(金) 20:54:51.60 ID:MFNBP3J80 ロシアとウクライナの戦争を目の当たりにしても理想論ばかりの頭お花畑の妄想を語っているというのはまさに平和ボケって思うわw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/735
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/22(金) 21:42:34.21 ID:ZBwTljwS0 結局、国際法は大国に従うしかない。 平等があるとすれば核兵器の拡散か? パレスチナが核兵器を保有すれば中東は不戦となるか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/736
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/23(土) 10:10:19.82 ID:Hu6Ki9oA0 不戦条約がザル法だから無効だなんてのは後出しの言い訳でしかない。 満州事変でもドイツのポーランド侵攻でも、自衛を偽装しており、不戦条約が有効であったと認識していた事を示している。 この無効論は、敗戦して裁かれる立場になってから弁護側が持ち出してきた理屈に過ぎない。 戦争開始時に、偽装を含めて自衛の範疇であり不戦条約に違反していないと主張した国家はあっても、不戦条約は無効であるなどと主張した国家は存在しない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/737
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/23(土) 10:52:41.20 ID:0psMqzlI0 >>737 ロシアのウクライナ侵攻は国連憲章違反つーのと何が違う? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/738
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/23(土) 10:54:18.41 ID:RQ0M3d+Y0 ポーランド侵攻の際のドイツのポーランドから攻撃を受けたという偽装は国際向けというより国内向けの名分だろう アメリカのメイン号爆沈を口実にした米西戦争と同じで、やってる方も国際社会に信じて貰おうとは流石に思わないだろう 国内向けなら情報統制で如何様にもできる どこの国民でも名分がなければ戦争に賛成はし難い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/739
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/23(土) 11:04:45.59 ID:zrOUdN+b0 国連憲章違反してるのはロシアでは無くて、ウクライナとNATOのほう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/740
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/23(土) 11:40:28.12 ID:xrggr1nT0 >>737 レスの基本前提がズレているので指摘しておくが >不戦条約がザル法だから無効だ なんてのはこのスレ住人も国際法学者も東京裁判の弁護人も誰も言ってない。国際法は道徳を説いたものではなく国際紛争を抑止・解決する手段であり、その本質から見て「実効性がなく、論理的にも弱い」という指摘だ。この話は第二次大戦後の裁判よりずっと以前の不戦条約成立時に専門家から指摘されている話である。 また、不戦条約がザル法であることは連合国が一番承知しており、ゆえに事後法を新たに設けて国際軍事裁判を乗り切った。 さらに指摘しておきたいこのと戦争裁判で検事を務めた連合国が第二次大戦後も不戦条約違反を続けていることである。 俺はこういうさまをみて、「不戦条約で世界が変わった」論に違和感を持っている。 先述したが、そもそも不戦条約信者はケロッグ演説を曲解してる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/741
742: 法直命令 [] 2024/11/23(土) 11:46:13.99 ID:xrggr1nT0 >>739 満州事変の場合は、関東軍が勝手に軍を動かすための方便のために自演を行ったと指摘されてるね。 天皇の命令が無いと勝手に軍を動かせないからね。で、あとから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/742
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/23(土) 11:56:19.80 ID:xrggr1nT0 あら、レス誤発射w 742続き で、後から奉勅命令が出てる。 別に不戦条約対策ではない。 俺は不戦条約は今でも有効だという対場である。だからこそ、大戦後の連合国の条約違反を指摘しするのだが、 不戦条約信者はこの連合国の違反には全く無頓着である。 不戦条約は良くも悪くもその程度の代物であることを不戦条約信者自身が示してくれている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/743
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/23(土) 11:58:02.82 ID:B2RYd1bO0 >>735 不戦条約も国連憲章も、戦争に勝った国が都合良く作り替えればいい 無条件降伏をしたのに北方領土を返還しろといっても説得力ゼロ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/744
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/23(土) 15:03:35.31 ID:sSMMWULG0 >>735 ロシアのウクライナ侵攻から3年くらいになって、ようやくみんなの目が醒めたのではなかろうか 国際法と国際社会の現実というのは、不戦条約であれ国連憲章であれ実態はこうなんだと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/745
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/23(土) 15:08:04.56 ID:CSz6/Yfh0 ひと昔前の尖閣問題では『敵国条項』がということも言われていたけれども、ロシアのウクライナ侵攻でそれもブッ飛んでしまった 敵国条項があってもなくてもロシアは常任理事国としてウクライナに侵攻して領土を勝ち取ってるのだから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/746
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/23(土) 15:13:09.06 ID:5zhP2kSD0 中国とロシアは建前でも『密月』だけど、ウクライナと台湾については別々なので決して軍事同盟にはならない 対する日本とアメリカは尖閣と台湾について相互軍事同盟ということになっている もはや『敵国条項』を持ち出しても、ロシアのウクライナ侵攻を引き合いに出せば無意味になる 中国としては台湾への武力行使を放棄しない以上、ロシアからの軍事支援に縋るしかない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/747
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/23(土) 18:44:43.23 ID:3xbn5ehP0 よくコリア軍が味方をした国が戦争に負けるジンクスがあるというが、 ロシアウクライナ戦争はジンクス通りになるか注目したい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/748
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 22 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s