第二次世界大戦で日米戦の必要は有ったのか? (770レス)
第二次世界大戦で日米戦の必要は有ったのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/22(土) 10:15:53.05 ID:FFyXEf8h0 第二次世界大戦で、日本とアメリカが戦う必要があったのですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/1
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/23(土) 22:00:49.10 ID:kekGkZxp0 アメリカと中国が対立しても冷戦になるくらいだろう 直接武力衝突すれば核戦争になり両者が壊滅だし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/751
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/24(日) 10:29:42.63 ID:2j2bswFe0 ロシアのほうはクリミアに加えて四州も併合済だけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/752
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/24(日) 10:40:59.99 ID:r36QsbZK0 台湾は台湾関係法が有るけど、ウクライナはNATO加盟さえしていない 捨てるならウクライナを先に捨てるだろう レンドリース代金にしても損切りすべきは台湾ではなくウクライナ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/753
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/24(日) 11:18:03.13 ID:hSgBQvUE0 結局、トランプは武器供与しないとか言って終わらせるんかね? 中国やロシアみたいにやったもん勝ちみたいなものがまかりとおっていいのかよって話だ、無理がとおれば道理が引っ込むというが。 おかしなことはたださないといかんと思うがな・・・ 日本もそうならないように軍隊保有して戦略原潜とSLBM保持しろって教訓だよなこれはw 内需拡大にもなるしいいことだと思うわw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/754
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/24(日) 11:20:07.55 ID:uU1OZiGh0 >>754 >おかしなことはたださないといかんと思うがな・・・ 東京大空襲や広島長崎の原爆投下のことですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/755
756: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/24(日) 12:14:46.98 ID:qXddh+gi0 むしろプーチンのウクライナ侵攻こそが、おかしな国際情勢を正してくれたのかも 敵国条項がうんたらなんてのも、きれいさっぱり雲散霧消させてしまった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/756
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/24(日) 12:17:43.30 ID:7QGnLJ550 無条件降伏をしたのに北方領土を返還しろなわてのが、ウクライナ戦争終結の参考になるのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/757
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/24(日) 12:32:36.44 ID:HUIpFcqa0 https://x.com/r230614_shin/status/1860521771096768714 shin @r230614_shin #ウクライナ系アメリカ人から原爆揶揄ヘイトスピーチを繰り返し受けています ウクライナ系アメリカ人 「原爆と東京大空襲で殺された日本の一般市民32万4000人は自業自得だ」 日本の心はウクライナと共にある?は?? あるわけねーだろ、今まで渡した金を全額利子つけて返せ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/758
759: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/24(日) 12:37:34.06 ID:nYCS0v5y0 >>755 広島長崎の仕返しにアメリカにも原爆投下をお望みですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/759
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/24(日) 13:08:58.48 ID:6Pvt02lC0 なんで お門違いの「だつお」>>757が粘着してるんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/760
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/22(日) 17:46:43.91 ID:g0Xzg8lP0 >>1 日米戦は、当時の日本にとって「必要」というよりも「避けられなかった」という側面が強い戦争でした。 資源問題や外交的孤立、軍部の暴走などの複数の要因が絡み合い、日本が開戦以外の選択肢を取るのは困難でした。 しかし、冷静に見れば、日米戦を回避する方法も存在しており、外交努力や侵略政策の見直しによって戦争を防ぐ道があった可能性も否定できません。 そのため、結果論から見れば、日米戦は不要であり、回避すべきだったという結論に至ります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/761
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/31(火) 13:35:37.48 ID:e8iyIktJ0 中國に勝てないから癇癪起こして米英に騙し討ちの戦争を仕掛けるのはなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/762
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/31(火) 19:23:19.09 ID:2VRLFwRs0 中国を米英が支援、援蒋ルートを止める、石油禁輸、戦争だから アメリカ側の狙いもみないと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/763
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/03(金) 17:11:13.31 ID:IdjefZnS0 素直に満州耕して農工業充実させとけばよかっただけだろアホw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/764
765: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/03(金) 22:20:18.93 ID:dhFybXZ50 あの戦争は何だったのか https://www.youtube.com/watch?v=xhfE9WyqBGg&t=1389s 名作だが、たけしが波平にしか見えないw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/765
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/30(木) 14:52:46.28 ID:7iD04GCn0 テスの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/766
767: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/06(木) 22:29:54.89 ID:9S8X6cf20 テスト中 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/767
768: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/12(水) 06:06:55.65 ID:Krdxieev0 テスト http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/768
769: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/15(土) 13:17:31.74 ID:YDtTXPMl0 test http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/769
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/16(日) 15:50:02.21 ID:WWasusBK0 テスト http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1719018953/770
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.842s*