第二次世界大戦で日米戦の必要は有ったのか? (770レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
286(1): 2024/07/04(木)16:42 ID:/S+Mo15q0(1) AAS
地球惑星システム的には、極めて強い負のフィードバックの機構があって、多少の擾乱があっても一定状態に戻るとされている
幾多の火山の噴火、バリンジャー隕石孔を作った隕石の衝突 この程度では、地球の気候はすぐに復元してしまう
白亜紀末の小惑星の衝突でさえ、生物は大量に絶滅したが、気候的には白亜紀末期と新生代初期に大きな変化はなかった
石ころ1つ移動しただけで未来は激変する、という風には地球惑星システムはなっていないということである
一方で、シミュレーション的には、微差がどんどん大きな変化をしていくパターンも知られている こちらは正のフィードバックになる こうした場はどういうところか
ここで人間社会は、恒常性が強いのか、変化の影響を受けやすいのか、いずれで考えるかで空想未来の変り方も違うのだろう
289(1): 2024/07/04(木)18:55 ID:4F+uQ9fC0(2/3) AAS
>>286
自然は太陽光の光度などの要素があって、それこそそのために地球に隕石が落ちても、何かの数値が元に戻る可能性があるのだろう。
ところが、人間の歴史にはそのような元に戻るメカニズムは一切ないんじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.763s*