[過去ログ]
南京大虐殺は史実★2 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
643
: 2024/12/25(水)04:37
ID:HjIxw6N+0(1/4)
AA×
>>0626
>>0627
>>0631
>>0632
>>0633
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
643: [] 2024/12/25(水) 04:37:55.78 ID:HjIxw6N+0 >>0626 >この場合《日没までに一斉射撃1時間》など論外なのは言うまでもないw 銃撃開始時期が日没前とする説を裏付ける資料は栗原証言しかなく、日没後とするのは両角手記、平林証言、箭内証言があるという事実はどうなったのでしょうね。 議論が前に進まない(苦笑) >>0627 >ちなみにこの場合でも山田支隊は曳光弾の使用できない三年式機関銃で日没後の暗闇の中に射撃を行っていた事になるw >命中率や同士撃ちの危険を考えれば「処刑」はあり得ないw そうならない為に、事前に第一機関銃隊で整備をしたのでしょう。 >>0631 >これらを総合すると『午前8時ごろ交戦、正午ごろ投降、13時武装解除、14時出発、18時集結』という事になるw どこに「14時出発」という出発時間を示す資料があるのでしょうか? 「板倉説の裏付け」というのはデマしかなさそうですね。 >>0632 >KKはこの《区処権》というものは「《命令権はない》が《指示する権限》を持つ」と書いているw >ここで言う《区処権》とはあくまでも《指示する権限》であって《命令する権限》ではない事が理解できるw アジ歴「公文書に見る日米交渉」 「「区処」とは、本来ならば部隊の指揮をとる権限のない組織や人物が、何らかの部隊の指揮をまかされている場合に使われた用語です。」 吉田氏の説明における「指示する権限」とは、「何らかの部隊の指揮をまかされている場合」も包含するのであれば、K-K氏の説明は正しいのではないでしょうかね。 >>0633 >上海派遣軍司令部の飯沼参謀長でさえ中島師団長より階級、席次は下w … >松井大将の到着まで中島師団長に《命令》を出せる上位者は存在しないw 「階級、席次は下」←これは何の面白なんでしょうwwww 指示命令系統に階級や陸士の年次(「席次」ではない)が影響あるなんて珍論は誰が言っているのか教えて下さいね。 後の下らない話は省略します。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1725004156/643
この場合日没までに一斉射撃1時間など論外なのは言うまでもない 銃撃開始時期が日没前とする説を裏付ける資料は栗原証言しかなく日没後とするのは両角手記平林証言箭内証言があるという事実はどうなったのでしょうね 議論が前に進まない苦笑 ちなみにこの場合でも山田支隊は曳光弾の使用できない三年式機関銃で日没後の暗闇の中に射撃を行っていた事になる 命中率や同士撃ちの危険を考えれば処刑はあり得ない そうならない為に事前に第一機関銃隊で整備をしたのでしょう これらを総合すると午前8時ごろ交戦正午ごろ投降13時武装解除14時出発18時集結という事になる どこに14時出発という出発時間を示す資料があるのでしょうか? 板倉説の裏付けというのはデマしかなさそうですね はこの区処権というものは命令権はないが指示する権限を持つと書いている ここで言う区処権とはあくまでも指示する権限であって命令する権限ではない事が理解できる アジ歴公文書に見る日米交渉 区処とは本来ならば部隊の指揮をとる権限のない組織や人物が何らかの部隊の指揮をまかされている場合に使われた用語です 吉田氏の説明における指示する権限とは何らかの部隊の指揮をまかされている場合も包含するのであれば氏の説明は正しいのではないでしょうかね 上海派遣軍司令部の飯沼参謀長でさえ中島師団長より階級席次は下 松井大将の到着まで中島師団長に命令を出せる上位者は存在しない 階級席次は下これは何の面白なんでしょう 指示命令系統に階級や陸士の年次席次ではないが影響あるなんて珍論は誰が言っているのか教えて下さいね 後の下らない話は省略します
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 359 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.060s