[過去ログ] 南京大虐殺は史実★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
832: 01/18(土)16:04 ID:/Zomj/AA0(1/6) AAS
>>829
>「南京の氷雨」によって山田支隊は第13師団の指揮下にあると立証済w

立証というのは、>>821の「「捕虜を殺せなんて、とんでもない」と第十三師団司令部に訴え」(『南京の氷雨』p.78)の山田証言ですね。

しかし、この証言は軍司令部より「思いがけない命令」「捕虜を始末せよ」が来たことから、第13師団司令部へ「訴え」たというもので、軍司令部の捕虜殺害命令が前提となっています。
833: 01/18(土)16:05 ID:/Zomj/AA0(2/6) AAS
つづき
つまりこの証言に基づくならば、上海派遣軍司令部から直接命令を受ける指揮系統に山田支隊がいたことを裏付けています。
軍司令部から「無責任」「とんでもない」命令を受けたので、編制上の上部組織へ臨時に「訴え」たということ意味するので、「山田支隊は第13師団の指揮下にある」という証明は成立しません。
834: 01/18(土)16:05 ID:/Zomj/AA0(3/6) AAS
>>829
>よって軍令上山田支隊が16師団から指揮命令を受ける根拠は存在しないw

本来の編成上で指示・命令を受けることのない第16師団より、「皆殺せ」と指示・命令を受けているのだから、捕虜処置に関して区処権移転があったということになります。
835: 01/18(土)16:06 ID:/Zomj/AA0(4/6) AAS
>>829
>殺害命令など出ていないし、殺害命令が出ていたのであれば榊原参謀が捕虜受け入れの為に上海へ行った事と矛盾するw

榊原少佐は山田支隊の捕虜について「聞かなかった」と証言しているので、榊原少佐は無関係です。
836: 01/18(土)16:06 ID:/Zomj/AA0(5/6) AAS
>>829
>否定派でさえ持ち出さない両角手記が根拠w

否定派の東中野氏は両角手記にベースにしていますし、『戦史叢書』は両角手記をベースとした『郷土部隊戦記』に依拠していますよ。
「証言による「南京戦史」」も大筋は両角手記に依拠していますし、『南京戦史』も『南京の氷雨』の発表によりストーリーの混乱が見られますが、大筋は両角手記と一致していますね。
そもそも自衛発砲説というのは、両角手記をベースにしないと成立しない見解ですが、両角手記に依拠しない否定派というのは誰のことでしょう?
837: 01/18(土)16:07 ID:/Zomj/AA0(6/6) AAS
>>830-831は、すでに終わった議論ですね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s