[過去ログ]
南京大虐殺は史実★2 (1002レス)
南京大虐殺は史実★2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1725004156/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/14(土) 12:45:01.31 ID:11pX7mva0 南京事件は秦や笠原や原剛の説ではそれぞれ「期間」「範囲」「犠牲者数」がバラバラなんだがw 秦の説を否定したら「笠原や原剛の説は否定されていない!」と言い、 笠原の説を否定したら「秦や原剛の説は否定されていない!」と言い、 原の説を否定したら「秦や笠原の説は否定されていない!」と言うw あった派のやりそうな事だw 同じ期間の同じ場所の出来事で「期間」「範囲」「犠牲者数」がバラバラなんてあり得ないのだから、 まずはどの説が「本当の南京事件」なのか定義してからにしろよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1725004156/267
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/14(土) 13:14:13.95 ID:11pX7mva0 論文~ってそんなに有難がるものなのかねえw まあ、あった派にはそれしか縋りつけるものがないのだろうがw しかしあった派の主張だと「原剛の説は根拠になる」という事だなw いわゆる「南京事件」の不法殺害--その規模と要因(日中戦争再論 華北から南京へ--戦争の起源と拡大) 著者 原 剛 軍事史学 / 軍事史学会 編 43(3・4) (通号 171・172) 2008.3 p.139~155 本論文では更に、中国軍が「堅壁清野」戦術に基づいて殺害したり、その他の戦闘に巻き込まれたりして 1万数千人の民間人が殺害されたのではないかとしているが、そこから脈絡無く、日本軍が千人から数千人を 虐殺したのではないか、と特に証拠もなく数だけを当て推量している。 本論文の分析は、紙面の量からしても東中野修道氏の研究に及ばないが、それでも30万人などという虐殺は あり得ず、最大でも2万人だろう、その内のほぼ全てが中国軍捕虜・敗残兵・便衣兵であろう、としている。 ~中略~ もし、その2万人の中国兵の戦死が、国際法に抵触する処刑だ、と主張するにしても、”民間人に対する組織的 虐殺は無かった”ということになる。 こうなるともう、どこからどこまでが有罪でどこからが正当な戦闘だったか、を判定する作業となり、これは 到底”大虐殺”などが存在する余地は無いということになる。 本論文も未だ日本軍が南京で虐殺した、という先入観から逃れていないようだが、最終的には「虐殺は無かった」 という否定論に至るのではないだろうか。 そもそも、日中約20万(諸説あり)の兵力が交錯し乱戦となっている状態で、一体どの戦闘で何人が国際法違反 の虐殺に相当するのか、誰も判定し得ないのではないか。 やはり、「南京大虐殺は無かった」という否定派、まぼろし論に落ち着くより他無いのではないだろうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1725004156/268
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/14(土) 14:01:30.34 ID:11pX7mva0 ついでにw 東京裁判での判決には理由が付けられるように定められているw 公開の法廷で判決が述べられ、判決の理由が説明される事で判決になるw 単に罪状を並べ立てただけでは判決にならないw 極東国際軍事裁判所条例 第一七条(判決及び審査) 判決は、公開の法廷に於て宣言せらるべく、且つ之に判決理由を附すべし。 裁判の記録は、速かに聯合国軍最高司令官に対し審査を受くる為め送付せらるべし。 宣告刑は、聯合国軍最高司令官の指令に従ひ執行せらるべく、聯合国軍最高司令官は、何時にても宣告刑に付、之を軽減し、又は刑を加重せざる限り其の他の変更を加ふることを得。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1725004156/269
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.204s*